共に祝おう 〜数え詩〜 (再改訂&大幅加筆版)
前回投稿した「共に祝おう 〜数え詩〜」の再改定&大幅加筆版です。
今回は1〜100です。
そのためまともに探すことはオススメせず、気軽にご覧いただきたいです。
もし、まともに探すと言う人がいるなら時間がある時にご覧になることをオススメします。
※無理矢理表現や意味不明表現が多数ありますが、ご了承ください
※1つの文に語呂合わせが無い時もあれば、3つぐらい複数含まれているものもあります。
一夜を共に楽しもう
2度見て立ち位置を確認
音楽が始まるわ さんはい!
共に踊れる幸せよ
いつもとは違うこの時間を夢中になって楽しもう
斜めを向かず真っ直ぐ向いて踊ろう
∞に続けば良いのにな
ここの集いに乾杯だ!
永遠に続けばいいのにな
仲間を入れ文化を作ろう
十二支の動物も集合だ
いざ 出陣!
銃士は銃を捨てて踊ろう
珊瑚も獅子も一緒に踊ろう
10個の風船を飛ばして十八番を歌おう
みんなで祝いに行くよ
もっと祝いを発火させるんだ
不意に出てきたカメラに向かって
夫婦は仲良く 兄さん姉さんもご一緒に
西にある太陽と東にある月が見守る中で
ニコニコとカメラに向かってはいチーズ
ふむふむ良い感じ
鮒などの魚と共に庭で鶏などの肉も食べて休息を
さぁ茶を飲んで再開だ!
サイコロを振って最小値を出そう
耳を傾けて指で指したまえ
おお、お見事!
この結果を見ろ! 宛ら神であるかのようだ
爽やかな演出で策が練られているね
指令を受けたのかい?
酔がすっかり回ってきたね
浮かれ過ぎて死神に取り憑かれないよう気をつけな
予算がオーバーしているけど良し
仕事は忘れて祝いをしろ
夜な夜なは駄目だが、今夜は許そう
さあ気にせずしゃしゃり出よう
シクシクせず祝いに御礼を申そう
語彙が失われていく宴で
碁に打たれる石の音が掻き消される
これが醍醐味と言うものだ
どうやらご指名が入ったようだ
いつ頃か決着を付けたいと思っていた
ならここで白黒つけよう
さあゴロゴロと人が集まってきたわ
いつ何時も礼儀は忘れずまずは挨拶を
逸話ではない物語が今幕を開ける
おいでになってご苦労様
群れとなってご覧なさいよ
無表情の顔は何処にもなく
無風の中過ぎていく宴
だんだんと無味乾燥となる
無視をすることが出来ず
無言の者は少なくなる
室から出て怒り出す者までいる
ろくな者がいなくなる
むやみに声を上げる者もいる
無口で抗議する者もいる
しかしだんだんと馴れて再び楽しみだす
鶯が鳴いている
何事かと振り向く参加者達
その鳴き声に涙が溢れ出る
鳴き終わった鶯は舞を成して飛び立った
和んだ雰囲気に包まれる
そんななか南無阿弥陀仏と場違いに唱える者もいる
名無しの者、名は特殊な者、身内を無くした者も集う宴
誰彼構わず楽しんでやれい
野卑せず、窶れず、優しく接しよう
屋敷の外で競っている矢ご覧あれ
やむを得ない者だけ屋敷内でお休みを
柳が揺れ始めた
どうやら柔らかい風が吹き始めたようだ
風がとうとう役割を果たし始めた
さあこの宴を楽しんでおくれ
悔いのない宴になったかな
工夫を組み込んだ宴になったかな
駆使して盛り上げた宴
救護した宴
苦労して開催した宴
苦難を吹っ飛ばすために開催した宴
多くの参加者を加えた宴
窮屈にならないように配慮した宴
100年に1度の宴を楽しむことはできたかい
ご覧いただきありがとうございます。
もし良ければ評価やコメント、誤字脱字報告をお願いします。
ここからネタバレです。ご注意ください。
1:一夜 2:2度 3:さあ 4幸せ 5:いつも 6:夢中 7:斜め 8:∞ 9:ここの集い(ここのつ) 10:永遠 11:入れ、文化(英語でイレブン) 12:十二支 13:いざ 14:銃士 15:珊瑚(九九で3×5) 16:獅子(九九で4×4) 17:十個の風船(野球の7回で飛ばすジェット風船。つまり10と7の組み合わせで17) 18:祝 19:行く 20:発火(20日) 21:不意 22:夫婦 23:兄さん 24:西 25:ニコニコ 26:ふむふむ 27:鮒 28:庭 29:肉 30:さぁ茶(英語でサーティー) 31:サイコロ 32:最小値 33:耳 34:指し 35お見事 36:見ろ 37:宛ら 38:爽やか 39:策 40:指令 41:酔 42:死神 43:予算 44:良し 45:仕事 46:しろ 47:夜な夜な 48:しゃしゃり 49:シクシク 50:御礼 51:語彙 52:碁に 53:醍醐味 54:ご指名 55:いつ頃 56:ゴロゴロ 57:いつ何どきも 58:逸話 59:ご苦労様 60:群れ 61:無表情 62:無風 63:無味 64:無視 65:無言 66:室 67:ろくな 68:むやみ 69:無口 70:馴れ 71:鳴い 72:何事 73:涙 74:成し 75:和んだ 76:南無 77:名無し 78:名は 79:無く 80:やれい 81:野卑 82:窶れず(やつれず) 83:優しく 84:屋敷 85:矢、ご覧 86:やむ 87:柳 88:柔ら 89:役割 90おくれ 91:悔い 92:工夫 93:組み 94:駆使 95:救護 96:苦労 97:苦難 98:加えた 99:窮屈 100:100年
楽しく作ることが出来ました。
作るより、ネタバレを書く方が大変だったかもw