表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
文字だけの、見えない君を探してる。  作者: 佐藤そら
第1章 見えない君を見つめてる
7/35

鋤柄直樹(仮)

 その日、かなえが家のリビングでくつろいでいると、妹のひとみが話しかけてきた。

 

「お姉ちゃん、こういうのはどうよ?」

 

 ひとみが見せたスマートフォンの画面に映っていたのは婚活サイトだった。

 

「えっ? 婚活サイト」

 

「これならお見合いと違って、理想に近い人を選べるし、向いてるんじゃない?」

 

「……」

 

「出会って一年以内に結婚してる人も結構いるみたいだよ」

 

「でもそれって、運命の出会いって言うのかな? 紹介された人と、ほど良いところで結婚するみたいな」

 

「お姉ちゃん、まさか白馬に乗った王子様がやって来るとでも思ってるの?」

 

「結局結婚ってさ、みんなそろそろって年齢の時にちょうど付き合ってる人と結婚してるだけな気がするの。本当にこの人だって思ってるのかな」

 

 かなえは首をかしげた。

 ひとみから遠ざかるように、自分の部屋へと向かった。

 

「ちょっと? お姉ちゃん?」

 

 

 かなえは部屋でスマートフォンをいじる。

 そこには恋愛に関する特集が書かれていた。

 

「何が『口説きのピークをクリスマスに持って来るといいです』だ! クリスマスはそんな日じゃないぞ!」

 

 かなえはベッドの上で天井を見つめた。

 

「自分の気持ちに素直に生きる、怪人の方がよっぽどまとも……か」

 

 わたしはこれまで素直に生きてきたのだろうか?

 素直に生きてきた結果がこれなのだろうか?

 素直に生きもせずこれなら、引くほど大失敗である。

 何もしなくても、なんとなく誰かと付き合って、なんとなく誰かと時が来たら結婚する。

 そんななんとなくは、現実には存在しなかった。

 かといって、探して出会うものでもない気がする。

 

 

 夜、モヤモヤした気持ちが晴れず、かなえはあの店へと向かった。

 暗闇の中に、明かりがついた一軒の店が見えてくる。

 店の戸には、のれんがかけられており、そこには『ことだま』とある。

 奇妙なラーメン屋は、今日も変わらず同じ場所に存在していた。

 かなえは、店の戸を開けた。

 

 数人の男性客が黙々とラーメンを食べている。かなえに目を向ける者はおらず、店内は異様な空気が漂い静まり返っていた。

 店内には一台のテレビがあり、テレビの横には一冊のノートとボールペンが置かれていた。

 奥では店主らしき人物が麺を湯切りしている手が見える。

 かなえは、券売機で豚骨醤油ラーメンのボタンを押す。食券を厨房のカウンターへと出した。

 食券を出すなり、顔が見えない店主からすぐに豚骨醤油ラーメンが出てきた。

 かなえはテレビの横の席に座った。

 

 金曜日でもないのに、ここへやって来てしまった。

 本当は気持ちが晴れずに、ただここへ来たわけではない。

 ノートの続きが気になって仕方なかったからだ。

 先週、ついに相手に名前を尋ねてしまった。

 その返事が、どうしても早く知りたかったのだ。

 

 テレビの横にある古くぼろいノート。その横にはボールペンがひとつ。

 かなえは、ノートを手に取り、開いた。

 そこには、続きの“文字”が書かれていた。

 

鋤柄直樹(すきがらなおき)(仮)』

 

 

「スキガラ……ナオキ……仮?」

 

 かなえは、“文字”を見つめながら次第に微笑んだ。

 

「鋤柄さん」

 

 

 ノートにある“文字”に返信でもするように、かなえは続きを書いた。

 

『鋤柄さん、はじめまして。いつもお返事嬉しいです。鋤柄さんは、ラーメンがお好きなんですか?』

 

 かなえはノートを閉じると、嬉しそうにラーメンをすすった。

 

 豚骨も醤油も楽しんだからだろうか。

 今日は特別、美味しく感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ