表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編・童話集

かえるがかえるになったとき

 かえるがかえるになったとき、かえるの兄弟たちはまだ、おたまじゃくしのままだった。

 ほかの兄弟たちはまだ、しっぽをふって泳いでいるのに、そのかえるはね、はやく大人になっちゃったんだ。


 かえるがかえるになってから、かえるはなんだか、物足りない気持ちだった。

 昔のように、おたまじゃくしの兄弟たちと、沼のなかで泳いでいても、なぜだか何かが足りない気がする。

 でも、かえるには、それがなんだかわからなかった。


 だから、ある日かえるは、こう決めた。


「こうしていたってはじまらない。ぼくに足りない何かを探しに、ぼくはたびに出よう。ぼくがさがしている何かが、どこにあるかはわからないけど」


 でかけることをおたまじゃくしの兄弟たちにつげて、かえるはぴょんぴょんと、自分の生まれた大きな沼から旅だったんだ。




 かえるがぴょんぴょんすすんでいくと、ふと、頭のうえから音がした。


「チチチチチ、クルクルクル、ピピピピ、チチチチチ、クルクルクル……」


 みてみると、そこには小鳥たちがいて、電線にならんでとまってないていた。

 かえるは、小鳥のまねをしてみようと思った。

 もしかするとそれが、自分の探している何かかもしれなかったからね。


「チチチチチ、クルクルクル、ピピピピ、チチチチチ、クルクルクル……」


 かえるはじょうずにまねをしたけれど、かえるの心は満たされなかった。

 やっぱり、なんだか、ちがう気がする。


「小鳥さん、ありがとう。君たちの歌はとってもきれい。でも、ぼくのさがしている何かとはちがったみたいだ」


 そういうと、かえるはまた、ぴょんぴょんとんで先へと進んでいったんだ。




 かえるがぴょんぴょんとすすんでいくと、ふと、遠くのほうから大きな高い音が聞こえてきた。


「カンカンカンカン、カンカンカンカン、カンカンカンカン、カンカンカンカン……」


 みてみると、そこには踏切が二つならんで立っていて、赤い目をぴかぴか光らせながら、音をならしていた。

 かえるは、踏切のまねをしてみようと思った。

 もしかするとそれが、自分の探している何かかもしれなかったからね。


「カンカンカンカン、カンカンカンカン、カンカンカンカン、カンカンカンカン……」


 かえるは踏切そっくりの音を出したけれど、かえるの心は満たされなかった。

 やっぱり、なんだか、ちがう気がする。


「踏切さん、ありがとう。君たちの歌は大きくて、びっくりするくらいよく聞こえる。でも、ぼくの探している何かとはちがったみたいだ」


 そういうと、かえるはまた、ぴょんぴょんとんで先へとすすんでいったんだ。




 かえるがぴょんぴょんすすんでいくと、ふと、自分のすすむ道のわきから音がきこえてきた。


「ブルンブルン、ドドドドド、パパパパパ、ブルンブルン、ドドドドド、…………」


 みてみると、そこにはたくさんの車がならんでとまっていて、ふるえるようにゆれながら音をだしていた。

 かえるは、車のまねをしてみようと思った。

 もしかするとそれが、自分の探している何かかもしれなかったからね。


「ブルンブルン、ドドドドド、パパパパパ、ブルンブルン、ドドドドド、…………」


 かえるの口は車そっくりな音をならしたけれど、かえるの心は満たされなかった。 

 やっぱり、なんだか、ちがう気がする。


「車さん、ありがとう。君たちの歌は、力強くてたのもしい。でも、ぼくの探している何かとはちがったみたいだ」


 そういうと、かえるはまた、ぴょんぴょんとんで先へとすすんでいったんだ。




「きゃっきゃっきゃっ、うふふふ、ふふふ、あははは、えーっ、へーっ、…………」

 その音がきこえてきたとき、かえるは木の下の大きな影の中でひとやすみをしていた。

 かえるはもう、ずっとながいたびを続けてきて、だいぶつかれていたんだ。

 音をきいてかおをあげたかえるは、よく晴れた空のしたで、たくさんの人間のこどもたちが遊んでいるのをみた。

 そこは公園で、いろんな子どもたちが集まってきていたんだ。

 かえるは、子どもたちのまねをしてみようと思った。

 もしかするとそれが、自分の探している何かかもしれなかったからね。


「きゃっきゃっきゃっ、うふふふ、ふふふ、あははは、えーっ、へーっ、…………」


 人間の子どもたちの声を、かえるは上手にまねをしたけれど、今度もまた、かえるの心は満たされなかった。

 やっぱり、なんだか違う気がする。


「人間の子どもたち、ありがとう。君たちの歌はすごく楽しそうでたまらない。でも、ぼくの探している何かとはちがったみたいだ」


 そういうと、かえるはまた、旅をつづけようと思った。しかし、すっかり疲れていたかえるは、なかなか立ちあがることができなかった。


「また、ちがったみたいだ。……ぼくの探している何かって、何なんだろう」

 かえるは、ぽつりとつぶやいた。

「こんなに探してきたのに、見つからないんだ」




 かえるはすっかり落ちこんでいた。それでもまだ、先へとすすんでいったんだ。

「ぼくの探している何か、ぼくにはそれが何だかわからない。……ぼくには探すことが出来ないものかもしれない」


 もう、かえるには、いろんなもののまねをする力もなかった。

 ただ、目の前につづく道を、とぼとぼと進むだけだった。

 どこへ行けば探している何かが見つかるのか、かえるにはわからなかった。

 いま、自分がどこへ向かっているのかも、かえるは知らなかった。


 かえるがゆっくりと進むうち、やがて何日もつづいていた真っ青な空が、雲につつまれはじめた。ぽつぽつと降り出した雨は、わずかな間に道をまっ黒く染めるほどのものになったんだ。

 雨のなか、かえるはたった一匹だった。


 音が聞こえたのは、そのときだった。

 かえるは立ち止まって、じっと耳をすましたんだ。


「この音はなんだろう?」


 かえるは、ザーザーという雨音の向こうに、その音をきいた。

 すっかりなくなっていた元気が、またもどってきた。かえるは、ぴょんぴょんと急いでその音の方へとすすんでいったんだ。

 どこかでみたことのある景色、かいだことのある匂いを感じながら、かえるはやっと、その音へとたどりついた。

 そうして、かえるはついに、見つけたんだ。


 そこは、かつてかえるが暮らしていた、あのなつかしい沼だった。

 前はおたまじゃくしだった兄弟たちもすっかり大きくなって、そこにいたたくさんのかえるたちは、雨をうけていっせいに歌っていたんだ。

 かえるは、かえるたちのまねをしてみようと思った。

 もしかするとそれが、自分の探している何かかもしれなかったからね。

 だけど、まねをしようとしたそのとき、かえるはこう思いなおしたんだ。


「ちがう、まねなんかじゃない。ぼくはもう、見つけたんだよ。ぼくの探していた何かを」


 かえるはいそいで沼のなかにとびこんだ。戻ってきたかえるに、兄弟たちの喜びの声がきこえてきた。

 そうして、かえるは、歌ったんだ。

 ずっと、さがしていた歌を。

 その声は、他のかえるの声と混ざって、雨の中にひびいたんだ。

 そしてその声は、他のどのかえるよりもずっと、喜びに満ちあふれていた。

 だって、かえるは、やっと、自分の探していた何かを見つけたんだからね。




 こうしてかえるは、ながいたびを終えた。自分の探していた何かが見つかったからね。

 だけど、ときどき、かえるはね、あの旅のなかでおぼえた歌を歌うこともあった。

 そしてその歌をきいた兄弟たちも、かえるのまねをして歌いはじめた。

 だからいまでは、あのかえるの沼は、すごく有名になってしまったよ。

 なにしろ、その沼からはときどき、小鳥や、踏切や、車や、人間の子どもたちの声が聞こえてくるんだからね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ