表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
向日葵にはなれないけれど  作者: 長月 灯
向日葵にはなれないけれど
9/19

9、根が詰まる

 自分の世界が変わった日の事を、ドロシー・ラングルは今でも覚えている。

 優しかった両親、そして、まだ見ぬ弟か妹――みんな、大雨の日にいなくなった。

 ラングル子爵家の領地や資産もほぼ消失し、残されたドロシーは修道院に入れられる筈だった。


「髪を切らないといけないね」

 家族の埋葬を終えた後、迎えに来た修道女はそう言った。

 母譲りの金の髪を、母が整えてくれていた髪を――思い出まで喪う事に恐怖を感じた少女は、思わず逃げ出した。

「助けて……助けてお母様」

 墓の前で泣いていたドロシーを、優しく抱きしめる腕があった。

 ――これが、マーゴット・トリアン伯爵夫人との出会い。



 トリアン伯爵夫人は、娘の出産で心に傷を負っていた。

 両親のどちらとも似ない、日陰でしか生きられない子――周囲から慰めの言葉を受ける度、自分が責められているように感じていた。

 彼女の恐怖の対象は、知人、友人、家族と広がっていく。

「キャロルの目を見る度に、私を恨んでいると思うと……」

 あの子にこうしてあげたいけれど、会うのが怖い――ドロシーの世話をしながら、夫人は思いの丈を吐き出す。

 夫人は会えない娘を、ドロシーは失った母を。

 求めていた存在の代用として、都合が良かったのだろう。


 実の娘を放置して、他所の子どもを可愛がるのか――そう指摘する者もいた。

 しかし、夫人が『あの子を産んでしまった自分が悪い。自分が死んでしまえばよかったのに』と泣けば、誰もが口を噤む。

 トリアン伯爵は、妻の出産前後に傍で守れなかった過去に負い目があって、夫人の振る舞いを諫められなかった。

 長子のデニス共々、自分達がその分娘を大事に育てればいいと、夫人達から距離を置いた。

 そうして、歪な母娘の世界は形成された。



 初めてキャロルと出会った時、ドロシーは運命を感じた。

 白い髪に赤紫色の瞳――神秘的な美しさを見せる少女は、とても弱くて、可哀想な存在に思えた。

 実の母からも避けられる存在、日の光を浴びる事の叶わぬ一生。

 口さが無い者達は『伯爵家を乗っ取ろうとしている』なんて言うが、そうじゃない。

 自分は、この可哀想な彼女の『姉』になるだけ――キャロルの存在は、天の思し召しなのだと。



 それから、キャロルの代わりとして夫人に付き添い、社交に励んだ。

 しかし、顔を合わせる他家の夫人や令嬢達は、ドロシーを遠巻きにする者ばかり。

 ビクトリア・グローブス等、キャロルに話し掛けていた者を茶会に誘っても、みんな断ってしまう。

 ドロシーの話を聞いてくれるのは、キャロルの婚約者――アンヘル・ペダルファだけであった。

 アンヘルは、キャロルへの好意や同情と過去に傷付けた体験から、婚約者との距離を測りかねていた。

『外へ出られない彼女に適切な話題や手紙は何か』『花を送っても傷つけないか』等、自分の行動一つに悩み、動けないでいた。

 そんな彼にとって、キャロルの『姉』として熱心に助言をくれるドロシーの存在は救いとなった。

 キャロルの事をよく知り、キャロルと違って気を遣わなくていい相手――『身内だから』という甘えで、ドロシーと行動する機会が多くなった。

 周囲には『二人の距離が近すぎる』と指摘をする者もいたが――全て、キャロルやアンヘルを妬む者達の戯言だろうと、聞き流していた。



 キャロルがデビュタントを終えた頃、トリアン伯爵はドロシーの将来について言及した。

 いつまでも伯爵家に置いておくわけにはいかない。どこかに嫁ぐか、奉公に出るか、それとも――

 ドロシーを手放したくなかった夫人は、長子と結婚させればいいと思いつく。

 しかし、彼女の願いは叶わなかった。

 長子であるデニスは、伯爵家の将来を考えて相手を選ぶ義務がある――トリアン伯爵は譲らなかった。


 ドロシー個人としては、いつも「お兄様とは呼ばないでほしい」と素っ気なく返すデニスの事は、特に好きでもなかった。

 しかし、彼と結婚すれば、自分は『マギーお母様』の本当の娘で、キャロルの本当の『姉』になれる――それが、とても素晴らしい事のように思えた。


 それから、夫人はデニスとドロシーの仲を取り持とうと画策した。

 他家から見合いの話が出れば断るように仕向け、何かにつけてデニスを茶に誘う。

 しかし、デニス本人は、『気に入る相手が現れたら申し込むし、なければ父に任せる』と返答するのみであった。



 デニスが特定の女性と親しくする素振りを見せずに月日が経ち、夫人は、とうとう息子がその気になったと確信していた。

 あの子は照れているだけ、切っ掛けがあれば話が進むだろうと。

 そして、王太子妃のお披露目となる夜会に目を付けた。

 この場で若い男女が王太子夫妻と共に踊れば、将来を誓った仲だと認識される。

 夫人は、二人を祝福する為にドレスを仕立てる事にした。



「そうだったわ、お兄様の瞳のような素敵なドレスなのよ?」

 母娘の茶会、話題に上がったのは、次の夜会で着るドレス。

 ドロシーは嬉しさの余り、つい声を弾ませる。

(これで、私も、本当の家族になれるわ)

 デニス・トリアンとの結婚は、ドロシーにとって、義務であり手段であった。


 マーゴット夫人と夜会の準備を話し合っている時、ふと、キャロルの視線が気になった。

 彼女が見ていたのは、先程整えた花壇。

 茶会の間、彼女は頻繁に窓を見ていた。

(本当に気に入ってくれたのかしら? 良かったわ)

 この応接室からも、キャロルの部屋からも、向日葵がよく見えるように植え替えたのだ。

 向日葵は、ドロシーの一番好きな花。

 太陽のように眩くて、見ているだけで元気をもらえる花。

(……私も、あの花のように、マギーお母様やキャリィの心を慰められるかしら)

 深く、深く、根を下ろし、この場所で咲き誇る――そんな存在でありたかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ