表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポーションドランカー マテリアル集  作者: 霧崎 雀@作家系バ美肉YouTuber
1.5部 非戦闘員の非日常的日常 編 マテリアル
20/35

[2-9]冒険者ギルド 魔物情報2 (※2話登場分 2種)

バーサーカーベア


分類:魔獣

危険度:★★★★★☆☆☆☆☆


【概要】

熊型の巨大な魔獣。主に、自然豊かな山地に生息する。

成体の体長は4メートルほどに達し、外見通りの高い膂力と、

巨体に似合わぬ俊敏な動作を特徴とする。

雑食性。人のことは基本的に食料と見なし、襲いかかってくる。

群れを作らず、主に単独で行動し、冬期は冬眠を行う。

冬眠前後は食欲旺盛で、とりわけ凶暴である。


【対策】

弱点は特になし。

強いて言うなら、毛皮で防がれてしまう冷気の攻撃以外ならおよそなんでも効く。

ただし、巨躯にふさわしい高い生命力を持つため、そう簡単には倒せないはず。

魔獣系の魔物らしく、魔法への抵抗力はそれほど高くないので

弱体デバフ系の魔法によって動きを封じて倒す事が推奨される。

それが不可能であるなら、顔を狙った攻撃でひるませた隙に逃走する方がいい。

また、ニオイの強い食料品を持っている場合、それを捨てると気をそらすことができるかも知れない。


【主な戦利品】

肝、毛皮、肉、爪、牙


====================


イーグルワイバーン


分類:ドラゴン

危険度:★★★★★☆☆☆☆☆


【概要】

レッサードラゴンの一種に分類されている魔物。全長はおよそ3メートルで、猛禽類のような体だが、翼は皮膜であり巨大なくちばしを持つ。

ブレスなどの能力は持たないが飛行能力は高く、急降下から蹴爪での攻撃を行う。

肉食で、基本的には獣を好むが飢えれば人も食う。

特定の縄張りを持たず、山地を中心に放浪の生活を送る。そして、行く先々で暫定の縄張りを定めて、その中で狩りをする。この時、縄張り意識が猛烈に高まり、縄張り内で見かけた、ある程度大きな生物には、見境無く攻撃を仕掛けるという習性がある。

しかし1ヶ月ほどで縄張りに興味を失い、次の縄張りを探す。

繁殖の形態や、詳しい生態については、未だに調査が進んでいない。


【対策】

高空から様子をうかがい、攻撃の一瞬のみ接近してくるため

近接攻撃だけで対処するのは至難の業。長射程かつ高精度の射撃攻撃が無い場合、戦わない方がいい。

電撃の魔法が有効である模様。

物理攻撃を仕掛ける場合、実は攻撃に使う足回りが最も脆いので狙うべし。

逃走する場合、とにかく縄張りの範囲を見極めてその外に出ることが重要。

遮蔽物を用いて攻撃を回避しつつ脱出するべし。


========

柑橘類の匂いを非常に苦手としており、果実酒や果汁などを振りかけることで

全く攻撃を受けなくなる。

※情報提供 レベッカ氏(1321.芳草 レンダール・ゲインズバーグシティ)

========


【主な戦利品】

くちばし、羽毛、翼(皮膜)、翼爪、蹴爪

10段階中の5番目って低く見えるかも知れませんが

一部の評価規格外を除けば、伝説級の存在も含めて評価してるので

★五つでもかなりヤバい相手です。


重要な情報は張り紙とかで追記されて

次回の改定時に記述が盛り込まれる感じ。

その時に情報提供者は巻末にずらっと。


ちなみにバーサーカーベアがワイバーンに襲われなかったのは

ベアは縄張りに来たばっかりだった&その時既にグレッグたちが居て

弱そうなヤツから狙う習性があるイーグルワイバーンは

人間どもを優先したからだったりします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ