表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/48

バトル関連

◆到達レベル


 フィールドやダンジョンで登場する敵キャラには、その地の到達レベルに応じた能力値が設定されています。パーティのレベルが、フィールドやダンジョンの到達レベルよりも低いとバトルに苦労することがあります。

 敵が強いと感じる場合は、レベルを上げるか装備品を見直してください。



◆武器の選び方


 何を装備したらいいかわからないときは、戦士系は剣、斧、槍のいずれか、術法師は杖。猟兵は弓を装備させれば問題ないです。助祭と銃は相性がいいです。



◆防具の選び方


 重装防具と大型盾は使いづらいので、軽装防具と小型盾の方がはずれないイメージです。術法師と助祭はなるべく術法系防具を装備させてあげましょう。



◆武技の選び方


 武技は好みで選んでしまって問題ありません。ただし、槌の武技は少し使いづらいです。槍はスペルランスがあるので、術法戦士に使わせると相性がいいです。



◆術法の選び方


 キャラの育成にこだわりがないのなら、回復系の術法を全員に習得させましょう。セイントヒールは安いので、戦士や騎士に習得させると術法師や助祭のSEPを温存できます。

 空間移動は値段が高いので、買うのは中盤以降で問題ありません。アースプロテクトなどの防御系の術法も中盤以降で購入を検討しましょう。



◆状態異常攻撃のすすめ


 本作のモンスターはボスを含めて、特定の状態異常が効くように設定されています。力押しで倒せないときは、状態異常の使用を検討してみてください。

 ペトリファイと呪殺は雑魚モンスターによく効きます。



◆ボス戦で有効な戦闘法


 ウェポンブレイクやブレインクラッシュなど、能力ダウン系のステートは多くのボスに効果があります。それらのスキルは値段が安く、また序盤から売られているので、お金が余っていたら買って損はないです。

 アースプロテクト、焔の壁などの防御系の術法は中盤以降で必須です。また騎士がいると瀕死の仲間を自動で庇ってくれるので、意外と便利です。

 バリアリングと聖印の盾はボスの強力な術法攻撃を防いでくれます。ボス戦でかなり有効です。両手持ちの武器はボス戦で相性が悪いです。



◆終期の雑魚モンスターの戦闘


 終期のダンジョンの雑魚モンスターは攻撃が強く、まともに戦闘するとハマりやすいです。終期のダンジョンの雑魚モンスターは炎に弱いモンスターが多いです。術法師や術法戦士にファイアストームを使わせると戦闘が楽になります。ペトリファイや呪殺も活用しましょう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ