表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
皇の器 攻略データベース  作者: 夏坂ひなた(旧:二条 遙)
イベント攻略 -地方別攻略
17/48

地下の世界

◆最後の戦い


到達レベル:42~60

発生場所:地下の世界

発生時期:終期

参加:必須

目的:ボスの撃破

概要:地下の世界の最下層へ行き、ミヌスを倒す。

手順:

1.メスマの村の長官の部屋のB1Fのパワークリスタルを使い、地下の世界へ行く。

2.地下の世界の魔法陣を伝い、エリスロットのいるフロアまで行き、彼を倒す。

3.さらにワープすると道が二手に分かれる。東の道に負の力を感じるとアルフレッドが言い出すので、その道へ進む。

4.最下層のフロアへ行き、ミヌスを倒す。

ボス攻略:

[エリスロット]

物理攻撃とHPが高いです。レベル30くらいで挑むとあっさり返り討ちにされます。メスマの村や終期のイベントを活用して戦闘メンバーを強化させましょう。

エリスロットは暗闇が効きます。暗闇になるまで迷霧や閃光弾を浴びせましょう。

大海嘯は即死効果を持つので、スケープゴートで対処します。ダメージ自体はさほど大きくないので、暴風壁などは必要ないです。

特に目立った弱点はないので、武技を中心に攻撃しましょう。

[ミヌス]

ミヌスは一定のダメージを受けるとパワーアップします。闇の波動のエフェクトがかかったら本番です。

負の波動は負属性の全体攻撃です。ダメージが大きい場合は司祭の法衣で緩和させましょう。

ミヌスは五ターンごとにアグリゲートを使います。アグリゲートは攻撃力などを強化し、HPをわずかに回復させるスキルです。アンチスペルを使えば能力強化を解除できます。

叛逆は一ターンだけ強制的に味方を攻撃させるステートです。回避する手段はありません。

ミヌスは神聖属性が弱点なので、アシュケロンやホーリーが有効です。ない場合はスーパーノヴァなどの基礎能力の高いスキルで攻めましょう。

補足:

分かれ道を南へ進むと巨大な迷路に行きます。迂闊に足を踏み入れると帰って来れなくなるので注意しましょう。

ミヌスは地下の世界で登場するヘリオットらを倒すとパワーアップします。二週目以降でイレインやガルラを倒すとさらにパワーアップします。



◆ヘリオット再戦


到達レベル:60~75

発生場所:地下の世界

発生時期:終期

参加:任意

目的:ボスの撃破

条件:エリスロットを撃破している。

概要:地下の世界のアストレア宮殿へ行き、ヘリオットを倒す。

手順:

1.地下の世界の負の力を感じる分かれ道を南へ進み、ワープする。

2.ワープしたフロアの分かれ道を右へ進み、五本に枝分かれしている道のうち、南西へ向かう道を進む。

3.ワープしてアストレア宮殿へ移動し、真ん中の回廊の南の部屋へ入る。

4.地下へ降りて、パワークリスタルで再生されたヘリオットを倒す。

ボス攻略:

[ヘリオット]

前回と違い、一ターン目から本番です。このヘリオットはHPが高く、さらに電撃まで使ってきます。

基本的な攻略方法は前回と変わりません。電撃は竜帝の鎧やメスマの法衣で緩和できます。バリアリングなども有効です。

戦闘開始時に唱える幻霧空間はアンチスペルで解除しましょう。

ヘリオットは目立った弱点がないので倒すのに苦労します。

補足:

ヘリオットを倒すメリットはありません。やり込み用のイベントなので、エンディングをさっさと見たいのなら無視しましょう。



◆メリアグランス再戦


到達レベル:60~75

発生場所:地下の世界

発生時期:終期

参加:任意

目的:ボスの撃破

条件:エリスロットを撃破している。

概要:地下の世界のアリア城へ行き、メリアグランスを倒す。

手順:

1.地下の世界の負の力を感じる分かれ道を南へ進み、ワープする。

2.ワープしたフロアの分かれ道を右へ進み、五本に枝分かれしている道のうち、北へ向かう道を進む。

3.ワープしてFっぽい字に枝分かれしている道を北東へ進む。

4.ワープしてアリア城へ移動し、南の真ん中の部屋へ入る。

5.地下へ降りて、パワークリスタルで再生されたメリアグランスを倒す。

ボス攻略:

[メリアグランス]

戦闘開始時に呪殺を使用してくるくらいで、他に目立った違いはありません。攻略方法も前回と変わりません。

憑依の対策で主神のシンボルを使うので、即死対策は諦めるしかありません。

神聖属性が弱点なので、アシュケロンやホーリーで攻めましょう。

補足:

メリアグランスを倒すメリットはありません。やり込み用のイベントなので、エンディングをさっさと見たいのなら無視しましょう。



◆クラリアンス再戦


到達レベル:60~75

発生場所:地下の世界

発生時期:終期

参加:任意

目的:ボスの撃破

条件:エリスロットを撃破している。

概要:地下の世界のルブルス山へ行き、クラリアンスを倒す。

手順:

1.地下の世界の負の力を感じる分かれ道を南へ進み、ワープする。

2.ワープしたフロアの分かれ道を右へ進み、五本に枝分かれしている道のうち、北へ向かう道を進む。

3.ワープしてFっぽい字に枝分かれしている道を東へ進む。

4.さらに左右に枝分かれする道を右へ進む。

5.ワープしてルブルス山へ移動し、右か左のどちらかの通路をぐるっとまわり、2Fへ移動する。

6.2Fでパワークリスタルによって再生されたクラリアンスを倒す。

ボス攻略:

[クラリアンス]

戦闘開始時に氷面鏡を使用してくるくらいで、他に目立った違いはありません。攻略方法も前回と変わりません。

冬の嵐が怖いので、竜帝の鎧などよりもウールコートで対策した方がいいです。氷面鏡はアンチスペルで解除しましょう。

朱雀やスーパーノヴァがあれば効率よくダメージを与えられます。クラリアンスはHPが低いので、戦闘メンバーのHPに余裕があるならがんがん攻めた方がよいです。

補足:

クラリアンスを倒すメリットはありません。やり込み用のイベントなので、エンディングをさっさと見たいのなら無視しましょう。



◆ラーヴァ再戦


到達レベル:60~75

発生場所:地下の世界

発生時期:終期

参加:任意

目的:ボスの撃破

条件:エリスロットを撃破している。

概要:地下の世界のクヴァラトリル火山へ行き、ラーヴァを倒す。

手順:

1.地下の世界の負の力を感じる分かれ道を南へ進み、ワープする。

2.ワープしたフロアの分かれ道を右へ進み、五本に枝分かれしている道のうち、北へ向かう道を進む。

3.ワープしてFっぽい字に枝分かれしている道を西へ進む。

4.ワープしてクヴェラトリル火山へ移動し、南へ進む。

6.B1Fでパワークリスタルによって再生されたラーヴァを倒す。

ボス攻略:

[ラーヴァ]

戦闘開始時に魂の脈動を使用してくるくらいで、他に目立った違いはありません。攻略方法も前回と変わりません。

魂の脈動は会心率をアップさせるスキルなので、アンチスペルですぐに解除させましょう。炎の対策は白金の鎧やメスマの法衣で行えますので、他のボスよりも対策しやすいと思います。

氷の剣やフィンブルがあれば効率よくダメージを与えられます。ラーヴァはHPが高いので地道にダメージを与えていきましょう。

補足:

ラーヴァを倒すメリットはありません。やり込み用のイベントなので、エンディングをさっさと見たいのなら無視しましょう。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ