グラスデン地方
◆グラスデンの梟雄
到達レベル:24~34
発生場所:グラッサム城、ルブルス山
発生時期:中期
参加:必須
目的:ボスの撃破
概要:ルブルス山へ行き、クラリアンスを倒す。
手順:
1.グラッサム城の2Fの玉座で叛逆者と重装兵を倒す。
2.ルブルス山の山頂の洞窟でクラリアンスを倒す。
ボス攻略:
[叛逆者、重装兵]
彼らは同名の雑魚モンスターと違い、HPや行動パターンが強化されています。雑魚だと見くびると意外に苦戦します。
彼らはペトリファイで石化させることができます。
正攻法で倒す場合は、ウールコートや氷の指輪でフローズンを対処します。凍結させられたらリフレッシュで回復させましょう。
HPの高い重装兵を挑発してから放置し、その隙に叛逆者を倒せば勝利は目前です。
[クラリアンス]
冬の嵐、フィンブルなど凍結効果の伴う術法を多用してきます。リフレッシュだけではとても対処できないので、ウールコートや氷の指輪を戦闘メンバーに装備させましょう。焔の壁を使うと尚よいです。
ラムファーフードとウールコートはブレカノボとインバリーヒルで売られています。インバリーヒルで買った方が安いです。
クラリアンスは炎が弱点です。術法師や術法戦士にエクスプロードで攻撃させましょう。斬魔刀で放つ燕返しなども効果があります。
HPが低くなると氷面鏡を使用してきます。そうしたらアンチスペルで術法攻撃の反射効果を解除させましょう。
補足:
グラッサム城でクラリアンスに会わないと、ルブルス山にクラリアンスが出現しません。
ルブルス山は氷系の攻撃を多用するモンスターばかり出現します。ウールコートなどで対処しましょう。
◆星の力を持つ弓
到達レベル:35~
発生場所:ブレカノボ
発生時期:終期
参加:任意
目的:アイテム等の入手
条件:以下の条件をすべて満たしている。
・メスマの村でシャハルカーンに会っている。
・羊毛を五個以上所持している。
概要:オリオンの弓を入手する。
手順:
1.ブレカノボのパブで旅人と会話し、壊れた弓を入手する。
2.静寂の森で光芒の指輪を入手する。
3.壊れた弓をもらってから50回以上戦闘する。
4.ルブルス山の山頂の石段を上るとイベントが発生する。壊れた弓の代わりにオリオンの弓が手に入る。
補足:
壊れた弓の復活する条件である「時間をかけて、星の降る場所で星の力を与えれば」の正体は以下の通りです。
時間をかけて→壊れた弓をもらってから50回以上戦闘する。
星の降る場所→ルブルス山。(ダンジョンの背景が星空)
星の力→光芒の指輪。
羊毛の入手方法はインバリーヒルの羊を刈るしかありません。羊を刈るとアルフレッドの悪行値が増えますので気をつけてください。
◆氷の迷宮
到達レベル:44~55
発生場所:銀雪の森、リリスク、氷の迷宮
発生時期:終期
参加:任意
目的:アイテム等の入手
条件:メスマの村でシャハルカーンに会っている。
概要:氷の迷宮へ行き、レアアイテムを入手する。
手順:
1.銀雪の森を東へ抜ける。
2.氷の迷宮のスイッチを操作してB3Fのドラゴンと鏡の女神を倒す。
ボス攻略:
[ドラゴン]
吹雪の対策はクラリアンスと同じです。ウールコートや焔の壁で凍結を防ぎましょう。
弱点もクラリアンスと同じです。メスマの村でスーパーノヴァを購入しましょう。
感電はあまり効果がありません。呪詛は効くので、通常攻撃が強いときは呪いで能力を下げましょう。
[鏡の女神]
この戦闘はかなり特殊です。鏡の女神は以下の特徴を持つため、戦い方がわからないとレベルをいくら上げても勝てません。
・回避率が異様に高い。
・属性攻撃の防御力が異様に高い。
・物理攻撃に対して反撃する。
・術法攻撃を反射させる。
鏡の女神の倒し方は以下の通りです。
1.氷面鏡を戦闘メンバー全員にかける。
2.彼女の放つケラウノスを反射し、彼女を感電させる。
3.通常攻撃で彼女を倒す。
感電させると物理攻撃の反撃率が0%になります。鏡の女神はHPと防御力が低いので、物理攻撃が当たればすぐに倒せます。
アンチスペルは効果がありません。また氷面鏡はドラゴンを倒すと手に入ります。
補足:
銀雪の森は条件を満たしていなくても入れます。森を北へ抜けてしまうと何もないフィールドへ出てしまうので気をつけてください。
リリスクへ行かなくても氷の迷宮へは入れます。リリスクは宿屋があり、また空間移動の移動先の対象になりますので、素直に寄っていった方がよいです。
氷の迷宮は二週目以降ならいつでも入れます。