財布と誓い
昼下がりの市場は、香辛料の匂いと商人たちの呼び声で満ちていた。
フィオナは、袋から小銭を一枚ずつ慎重に数え、必要な食材だけを買っていく。
その横で、アランは籠を抱えた老婆に声をかけられ、すぐさま銀貨を一枚、いや二枚、手渡していた。
「ちょっと、ご主人様! 何してるんですか!」
「困っていたのだ。助けてあげねば」
「もう……」
ため息をつきながらも、老婆が笑顔で頭を下げて去っていくのを見て、フィオナは責めきれなかった。
――あの日のことを思い出す。
父に呼び出されたのは、冬の終わりの冷たい朝だった。
「お前に頼みがある」
「またお使いですか?」
「違う。アラン様の……付き人をしてほしい」
突然の申し出に目を丸くした。父は続ける。
「ありゃあ命知らずだが、根っからの善人だ。財布の紐も心の紐もゆるゆるでな……放っておけば、身代も命もすぐ無くす」
苦笑しながらも、父の声には深い信頼と敬意があった。
「だから、お前が見てやれ。あの人を正しく生かすために」
それからの日々は予想以上に慌ただしかった。
金貨を抱えて孤児院に駆け込み、負傷した兵士に薬代を渡し、旅先では宿代まで知らない旅人に出してしまう。
そのたびにフィオナは財布を奪い返し、支払いを立て直し、頭を抱えた。
けれど――。
誰かが泣いていれば、必ず立ち止まる。
誰かが困っていれば、必ず手を伸ばす。
その純粋さは、滑稽で、危なっかしくて……でも、温かい。
気づけば、自分もそれに絆されていた。
「……ほら、もう一銭もあげちゃ駄目ですからね」
「わかっている」
と言いつつ、アランは市場の片隅で迷子になって泣く子どもに膝をつき、笑顔で話しかけていた。
フィオナは呆れながらも、その姿を目で追ってしまう。
財布の管理人であり、監視役であり……そして、誰よりもその背中を信じてしまっている自分がいることを、認めざるを得なかった。