表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
輪廻と土竜(メグルとモグラ)  作者: HS_TOUKA
第2章 モグラのねぐら

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/86

第2章 07


「よし、そうと決まりゃあ場所の特定だ!」


 モグラはマウスを滑らせて、市街地を拡大させた。


「魔鬼は夜に人気(ひとけ)のない場所を選んで越界門(えっかいもん)を作るんだ。越界門(えっかいもん)が開くのは満月の夜だからな。そのとき、まわりに人がいない場所の方が好都合なのさ。廃墟や墓場。美術館、博物館など公共の施設、そして……」


 点滅する赤い光の周辺の施設名が、次々とモニタに表示される。


「都立成道(じょうどう)小学校……。どっかで聞いた名前だ」


 首をかしげるメグルに、モグラは事も無げにこたえた。


「前世もこの辺りで暮らしていたとしたら、名前くらい耳にしてることもあるだろ。たぶん、越界門(えっかいもん)はこの学校の何処かにあるはずだぜ」


 くせのついた前髪をくるくると人差し指に絡ませながらメグルが呟く。


「そして魔鬼もこの学校の近くにいて越界門(えっかいもん)を見張っていると……。

 満月は三日後か。しかし、誰が魔鬼かわかってないと迂闊(うかつ)に近づけないな」


 メグルが眉間にしわを寄せると、モグラも腕を組んで(うな)った。


「魔鬼は大胆にして狡猾(こうかつ)に人間界に紛れ込んでいるからな。社会的に信用があって、なおかつ人に影響を与える立場の人間になりすまして、社会を混乱させることが多いんだ。

 たとえば政治家や実業家、新聞やテレビなどのマスコミ関係者、それから有識者と呼ばれる博士や教授……」


 メグルが顔を上げた。

「ってことは……教師か?」


「ああ、間違いねえ。教師なら夜の学校にいても不思議じゃねえから、越界門(えっかいもん)を守るにはうってつけだ。よし。ここはひとつ潜入捜査といこうや」


「学校に潜り込むのか? 教師の経験なんてないけど……」


 戸惑(とまど)うメグルを見て、モグラが腹を抱えて笑いだした。


「何言ってんだよ、お前さん鏡見たことねえのか? どう見たっておめぇ、小学生じゃねえか!」


 メグルは愕然(がくぜん)とした。


 管理人として人間界へ降りてきて(この)(かた)、超エリートの自分が子どもなどという、まさに未熟を具現(ぐげん)した姿に変わったことを認めたくなくて、その事実を心の中でずっと否定してきたのだ。


(なんてことだ……。人間界を一度でパスした超エリートのぼくが、鼻を垂らした子どもたちと一緒に、小学校へ通うことになるだなんて……)


「どうにも気が乗らない計画だなぁ……」


 (およ)び腰のメグルに、モグラが(かつ)を入れる。


「誰が好きこのんで学校なんかに行くもんかい! だいたいおいらはガキが大嫌いなんだ! 泣くわ、叫ぶわ、しつこいわ……。お前さんがどうしても魔鬼と喧嘩してえって言うから、仕方なく協力するんだぜ?」


「そういうことじゃなくて……」

 メグルがあわてて弁明(べんめい)する。


「ぼくはこの世に存在していないはずなんだ。身分も証明できない人間が、学校なんかに入り込めるだろうか?」


 するとモグラは、ぴんっと指で口髭を弾いた。


「心配すんない! 通行手形から住民票まで、お茶の子さいさいよ! 伊達に三〇〇年も人間界に潜り込んじゃいないってんだ!」



(なるほど。奥の見慣れない工作機械や作業台は、証明書などを偽造するためのものか。この男なら簡単にやりそうだ……)


 メグルはひとり納得すると、得意満面のモグラに嫌味のひとつも言いたくなった。


「ここで偽造した書類をお仲間さんたちに売るのが、お前の生業(なりわい)ってわけだな」


 モグラがてへへと笑ってこたえる。


「持ちつ持たれつだろ。目ぇつぶれよ!」


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ