表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/32

第五話 何故私の彫像が?

「ハンナ様こちらへどうぞ」


「ありがとうございます」


 ――て、何この部屋! 広っ!そして、めっちゃ綺麗!豪華!


 ルイスさんの先導で長い廊下を歩き、辿り着いた部屋はとても広くて、如何にも高価そうな絵画や置物が至る所に配置され、中央には巨大な縦長のテーブルがあった。そして、頭上には豪奢な巨大シャンデリア。


 さすがは王国に仕える筆頭公爵家と、私は目を丸くしながら辺りをキョロキョロ。


「ハンナ様、こちらへどうぞ」


「ありがとうございます」


 辺りに視線を散らしながらルイスさんが引いてくれた椅子に腰を落とす。


 あのドラゴンの彫像は一体幾らするんだろ……って――、


 んっ?


「ルイスさん、あれは?」


 私はとある彫像を指差した。


「あぁ。あれでございますか。 あれは――御坊ちゃまが作られた『魔女』の彫像です」


 え? 嘘、待って、本当ですか? こんなの作れるなんてめっちゃ凄いじゃないですか――という感想よりも先に出たのは別の意味での驚きと疑問。


 確かに、ヴィルドレット様が作られたとされる彫像(それ)は紛れもなく、魔女(わたし)だ。少しばかり美化されているようにも感じなくもないけど。


 でも、何で?


「まさか魔女がこんなにも可愛いらしい姿をしていたなんて誰が思いましょうか。そもそも魔女の姿を知る者は『大聖女イリアス』くらいのものでしょうに――」


 思わず口元が綻ぶ。


 そんなルイスさん、可愛いらしいだなんて照れるじゃないですか――って、照れてる場合じゃない。 


 そう。ルイスさんが言うように前世の私の姿を知る者は憎き『大聖女イリアス(あのおんな)』のみのはず。


 魔女の証『異色瞳(オッドアイ)』を持っていた私は、こっそり人間社会に溶け込んで暮らすなんて考えた事はない。

 そんな隠しようの無かった魔女の証のせいで人間の前に現れる事を決してしなかった私の姿を何故ヴィルドレット様が?


「おそらくは、『大聖女イリアス』が残した文献か何かを拝読でもしたのでしょう。」


 なるほど、そういう事か。そこに『大聖女イリアス(あいつ)』が見た前世の頃の私が書かれていたと……なるほど、なるほど。そういう事か。――そういうものか?

 文字だけでここまで忠実に再現出来るものか?それとも何? 私の肖像画でも描いていやがったのか?『大聖女イリアス(あいつ)


 まぁ、でも――


 前世の事なんてそんな事はどーでもいいか。 大事なのは今世だ。


 そして、今世での幸せを左右するターニングポイントがまさに今! 今に集中しろ、私!女としての幸せを掴むのだ!

 

 エドワード公爵家には何故か私が魔女だった頃の彫像がある――ただ、それだけ。細かい事は気にしない! それが私だ。


 力強く決意を新たにしつつ、私は座った巨大テーブルの真ん中で、再び辺りを見渡す。

 

 豪奢な内装に、見上げれば煌びやかな巨大シャンデリア。

 同じ貴族の括りでも、公爵家と男爵家とではやはり天と地ほどの差がある事を改めて思い知る。


 と、そこへ――


「やぁやぁ! よく来てくれたね」


 扉が開かれ、ささっと、速い歩調で入室してきたのは赤髪オールバックに同色の瞳が特徴的な渋めの男性。 多分40代前半くらいかな……


 私は立ち上がってからスカートの裾を摘み、淑女の礼をした。


「スカーレット家から参りましたハンナ・スカーレットです!不束者ですがよろしくお願いします」


 男性は和やかな笑みを浮かべながら私の前に立ち止まった。 ふわりとシトラス系の良い匂いが鼻腔をくすぐる。


「ヴィルドレットの父で、オルズ・エドワードだ。よろしく」


 ――オルズ・エドワード様。


 この御方がエドワード公爵家の当主で、私のお義父様になられる御方か。

 穏やかな笑顔が印象的で、とても優しそう。それでいて大人の雰囲気が魅力的で、私の様な小娘にはそれがちょっぴり刺激的に感じてしまう。


 さらに握手を求めて差し出されたお義父様の右手に目をやると、またしてもうっとり。とろけるように目尻が下がってしまう。


 捲り上げられた袖口から露わになった腕は程良く鍛えられ、さらに盛り上がった血管が何ともセクシー。


 そして、握手を交わす私の手はその大きく逞しい手の平に包まれ、ぎゅっと、優しくも力強い握り返しに私の乙女心はドキドキ。


「掛けてくれ」


 私はお義父様に促され再び椅子に腰掛ける。


 すると、お義父様は私から視線を外した途端にその穏やかな笑顔を険しいものへと変えて、


「ルイス、ヴィルドレットはどうした?」


「昨夜、南門前に現れた魔獣の討伐作戦の疲れもあってか……」


「まだ、寝ておるのか!?」


「左様でございます」


「如何なる理由があろうと、花嫁を待たせるなど言語道断!! 叩き起こせ!!」


「はっ。かしこまりました」


 ひぇー、こわー。 


 でも、このギャップがこれまたまたらん……って、ダメダメ!さっきから何なのよ、私!!


 私の旦那様になる御方はヴィルドレット様でしょ!?会う直前からこんなにも浮ついた心でいるなんて淑女らしくない!! ヴィルドレット様に対しても失礼!!


 いつの間にか支配していた自分の中のふしだらな心に幻滅する。


「私の馬鹿息子が大変失礼した。申し訳ない。」


 巨大テーブルを挟んで私の対面側に座ったお義父様は私に対して深々と頭を下げる。


「いえいえ!とんでもありません! 公爵様ともあろう御方が私のような下級貴族に頭を下げてはいけません! それに、ヴィルドレット様もお勤めの後でお疲れなのでしょう」


 それにしてもエドワード公爵様って……噂以上の人格者。


 なんでも、エドワード公爵夫人――即ち私のお義母様に当たる御方は15年前に流行り病でお亡くなりになられたとか。しかし、お義母様との永遠の愛を誓い合ったお義父様はその誓いに従って今現在まで一度も再婚をしていないらしい。


 言うまでも無く、普通ではあり得ない。ましてや公爵家ともあろう名家、ましてやエドワード家は王国筆頭公爵家。跡取り候補は多い方が良いに決まっている。


 ――にも関わらず、エドワード家の跡取り候補はヴィルドレット様のみ。ヴィルドレット様に兄弟はいない。


 これだけ一途に想われるお義母様……きっと幸せだったんだろうな。そう思うとなんだか羨ましい。


 …………。


 いや、私みたいな女が羨ましいと思う事すら烏滸がましいか。


 お義父様のような人からここまで愛されるお義母様はきっと素晴らしい女性だったのだろう――、そう思いを馳せると同時に、私自身の意地汚い女心が浮き彫りなって急に恥ずかしくなってくる。


「――誠、ルイスの言った通り、当家は素晴らしい嫁に恵まれたようだ。この縁談を申し出てくれた父君には心から感謝しなければならないな。 知っていると思うが、私の子はヴィルドレットただ一人でね。だから娘を持つ事に強い憧れを持っていたんだ。君のお陰で私の夢が叶ったよ。本当にありがとう!君のような娘が出来て私は本当に幸せ者だ! ハンナ嬢――改めてエドワード家へようこそ!歓迎しよう!」


 お義父様は私に優しい笑顔を向けてくる。


「……いえ、私はそんな……」


 お義父様が思っているような女じゃないんです。


 私はヴィルドレット様の事を何も知らない。

 結局のところ私はヴィルドレット様の名声と肩書きのみに興味を示し、それだけで結婚を望み、「愛は後からでもついてくる」だなんて愚かな考えを持ち、「前世が不幸だった分、今世は幸せになろう」とか悲劇のヒロイン的な事を思ってみたり……。 私みたいな女、ヒロインでも何でも無いのに。


 私は只々傲慢で――『エドワード公爵家』、『剣聖』、『近衛騎士団長』、『王国屈指の美青年』結局これらのブランドに目が眩んだだけの意地汚い女だ。

 そして、挙げ句の果てにはお義父様にうつつを抜かす始末……。もはや、救いようのない馬鹿な女ね……私って。


 とても、エドワード家に相応しい嫁とは思えない。


 私はやはり幸せにはなれないのかもしれない。そもそも幸せになる資格がないのかも。

 

 前世、魔女だった頃の私が夢見た幸せな結婚……辛かった……でも、その辛い日々の中でも『幸せな結婚』を諦めないで、いつかきっと幸せになるんだ――と、そう思っていた。

 この頃の私は今みたいに穢れていなかったような気がする。一体いつからこんなふしだらな心を持つようになってしまったのだろう……。


 そんな自分への悲観を続けていると、この部屋の出入り口の扉が開いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ