1
携帯小説を読むのが好きな大学3年の夏希は、ファン登録している作家が何人かいた。中でも、〈零余子〉という作家の詩やエッセイが好きだった。恋愛の詩が多く、連載のエッセイも、社会人の彼氏との恋を題材にしていた。
年齢は非公開に設定されていたが、エッセイの内容からして、大学生であることは間違いなかった。掲載作品は50近くあり、ラブストーリー、SF、ファンタジー、ミステリー、ホラーと、色んなジャンルを手掛けていた。
そのせいか、ファンも多く、特に零余子のホラーは人気があり、オススメのランキングでも上位を占めていた。しかし、人一倍怖がりの夏希は、ホラーだけは読んでいなかった。
夏希が登録をしている小説サイトは、新作や更新を知らせる赤い[new]のマークが表示され、読むと消えるようになっていた。読まなければ、いつまでも[new]のマークは消えない。また、作家が退会しても、その作家が作品を削除しない限り、ユーザーは読むことができた。
そんなある日のこと。零余子の更新を楽しみにしていた夏希は、早速、本棚を開いてみた。すると、予想だにしなかった、(退会)の表示があったのだ。
「うそっ……」
思わず声が出た。詩にもエッセイにも退会をほのめかす件がなかっただけに、その衝撃は大きかった。と同時に、何か不自然なものを感じた。
連載を残している上に、更新のエッセイには、「夏休みに旅行することや旅先でのエピソードを報告する」など、次回の予告を示唆する内容になっていた。退会を決めていたなら、次回作の予告などしないはずだ。
……プライベートでの諸事情だろうか。それとも、旅先で何かあったのかしら。
夏希は、カテゴリのホラーから消えない赤い[new]のマークを困惑の表情で見つめていた。すると、一瞬、点滅したように見えて、ハッとした。それはまるで、「読んでくれ」と言っているように夏希には思えた。もしかして、このホラー作品に、退会の真相が隠されているのかもしれない。
……どうしよう。ホラー、苦手だから。
結局、友達の尚美に読んでもらうことにした。尚美は大学の同期で、プライベートでも親しく付き合っていた。スレンダーで小顔の尚美はファッションセンスもあり、栗色のマッシュショートが似合っていた。少し我が儘なところもあるが、笑うツボが同じのせいか一緒にいて楽しかった。夏希は、お茶に誘うと、喫茶店に着くや否や携帯を差し出した。受け取った尚美は、ゆっくりと親指を動かし始めた。――
「で、どんな内容だった?」
バナナシェイクを吸っていたストローから口を離すと、携帯を閉じた尚美に訊いた。
「惨殺とか幽霊の類じゃなくて、なんて言うか、心理的な恐怖っていうの? ……ストーカーに追われて怖い思いをする話」
携帯を差し出すと、ストロベリーシェイクのストローに口をつけた。
「……例えば?」
「例えば、大学の帰りに、背後に人の気配を感じて振り向いても誰もいないとか、毎日のように、携帯に非通知の電話があるとか」
「で、ストーカーは誰だったの?」
「まだ分かんない。だってこれ、連載じゃん」
「……か」
「ね、このホラーがどうかしたの?」
興味津々と言った具合に、尚美が正面で頬杖をついた。
「ん?あ、私、ほらぁ、ホラー系は駄目じゃん。だから読んでもらったわけ」
「ほらぁとホラーのダジャレ? ま、いいけどね。シェイク、ごちそうになったし」
尚美は満更でもない顔をした。
ホラーを尚美に読んでもらい一安心した夏希は、帰宅すると早速、〈零余子〉の本棚を開いてみた。ところが、
「うそ……」
思わず声が漏れた。
ホラーの[new]が消えてなかったのだ。
……どうして? 既読すれば消えるはずよ。単なる不具合? ……まさか、尚美が読んでなかったとか。なんてことはないよね。惨殺とか幽霊の類じゃないって言ってたから、自分で読んで確認してみるか。
夏希は、覚悟を決めると、ホラーの[new]を押した。
タイトルは、『足音は不気味に嗤う』だった。夏希は、ドキドキ、ハラハラしながら読み始めた。――
読み終えた瞬間、背筋に冷たいものを感じたが、振り向くことさえ怖くて、体を硬直させた。すると、
『シクシク……』
と、若い女の泣き声が背後から聞こえた。ビックリした夏希は咄嗟に振り返った。