表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

しんでれらほりっく

作者: 探偵とホットケーキ

「だから、私、言ってやったのよ。その気息奄々の男の上に、こう跨って。『本望でしょう。あんたみたいな大したことのない男が、私みたいなイイ女を抱いて、甘い夜を過ごせたんだから』ってね!」


 悪女と名高いシャウラの高笑いが、真冬のバーに響いている。大好物のヴァン・ショーを昼から呷って、御機嫌のようだった。良い仕事ができたのだろう。隣にカノープスが座って、ころころ笑っている。彼らはこの界隈では有名な悪党だ。人の命を奪って金にしている。


 シャウラは大きな組織の上層部のお気に入りで、手作りの毒でやる。カノープスはシャウラと全く別の組織を小さいものながら自分で持っている。両足が白い陶器の義足で、主に雇った者や部下であるシルマにやらせるのだが。そういう二人だ。今居合わせているデルフィヌスも似た生業だが、彼らのように組織だった後ろ盾もなく、顔見知りであれど無関係なのでカウンターで一人でちびちび飲んでいるばかりであった。


 丁度、デルフィヌスがホット・バタード・ラムを飲み始めた時だ。「ハッピーバレンタイン」という声とともに、テーブルにチョコが置かれたのは。


 顔を上げて、まず目に入ったのは薔薇より赤い長髪だった。件のシャウラである。胸に大きな花の飾りがついた、橙色のドレスだ。同色の手袋が眩しい。


「楽で儲かる仕事があるの。デルフィヌス、あなたも一緒にやりましょ」


 デルフィヌスは、過去のトラウマで、始末する予定の相手以外には声を発さない。立ち去らないのを興味の表出とすると、シャウラが微笑んで腕組みした。


「カノープスがパーティを開くの。ドレスコードはガラスの靴を履いて来ること。私達は、そのパーティの舞台に立って、踊るのよ。踊るだけで良いお金が入るわ」


 真っ赤な髪をかき上げると、耳に大きな花のピアスが輝いた。


「ほら、デルフィヌスっていつも王子様みたいな服着てるでしょ。だから私のエスコート役にぴったりって思ったの」


 良く分からないながらに、金が欲しかったデルフィヌスは、取り敢えず承諾した。チョコは毒が入っていそうで食べなかったけれど。


 翌日、デルフィヌスは、会場に案内された。真っ白で広い。大きなシャンデリアが、ぶら下がっているウエディングケーキに見えた。


 舞台には先客がいた。兎の耳のついたシルクハットを被った男、アルネブだ。デルフィヌスたちが到着するなり、ぐちぐちと指示を飛ばし、彼は「踊りというのは完璧でないと納得できないのですよ」と、しきりに唇を尖らせた。アルネブは復讐を生業としていて、背中から標的を燃やし、最後に船から突き落とすという。カチカチ山のように。アルネブ曰く、背中が燃やされた人間はバレリーナのように踊るので好きなのだとか。なるほど、踊りにはこだわりがあるわけだ。


 それよりデルフィヌは、シャウラのことを恐い女だと思っていた。シャウラが、三歳で親に捨てられ、組織に拾われた女だというのは知っていた。だからこそ、そんな組織の中でやっていくなんて、生半可な強さではないだろうから。少し前に、アルネブと喧嘩している姿を見て、余計にそう思ったのだ。わざと足を引っかけてデルフィヌスを転ばせておいて、「私の足に怪我させやがったな!」とでも言われるのではないか。


 だが、実際に一緒にダンスの練習をしてみると、その印象は形を変えた。まず、シャウラは練習熱心であった。


「良いですか、ダンスとは、靴でピアノを弾くように踊るのです……!」


 アルネブの指導は厳しく、抽象的なうえ、かつて、シャウラは理屈っぽいアルネブのような男が嫌いと明言していたが、きちんとついていっていた。ダンスなんて余りにも慣れず、転んでしまうデルフィヌスに対しても、優しく背から抱くように支えて起こしてくれた。教え方は丁寧だし、腰をなぞる指は煽情的であった。


 実は、報酬が良いと聞いて参加したデルフィヌスだが、舞台とかお芝居等は今までの人生で避けてきた。このような職業に走ることとなった原因が、小学校の頃のお遊戯会に端を発するからだ。


 しかし、デルフィヌスは、シャウラのルビーのような瞳、その上目遣いに見詰められ、自分の胸がきゅんとなっていることに気づいた。ごく一般的な人間みたいな感覚を、自分が持っている事実に失望した。一体今まで何人を手に掛けてきたかわからないのに。だが、その気持ちは、この洋館という舞台背景と相まって、ますます盛り上がる。シャウラから貰ったチョコを食べなかった自分を責めた。


 シャウラはチークダンスの手ほどきをしながら、ふとデルフィヌスの胸元に耳をつけて、微笑んだ。


「折角だから楽しみましょ。何事も、人生に絶対に必要ではないものの方が楽しいの。生活必需品の買い物にスーパーへ行くより、ブティックでブランドのバッグを買う方が、ずっと楽しいでしょ? それと同じで、ダンスは恋を育む魔法よ。醒めたら終わり。深く考えないで」


 それを聞いたデルフィヌスは、恋にせよ友情にせよ思い込んだら一途である。もう一回踊ったら休憩しましょう、とシャウラが言うので、迎えた休憩時間。その真っ赤な髪をかき上げ、ドリンクをボトルから飲みながら、シャウラは黒く染められた唇を動かした。


「私、シンデレラって嫌いだわ」


 豪華に飾られた壁をなぞりながら呟くシャウラに、デルフィヌスは視線を送る。


「だって、王子様が助けてくれるまで、何にも抵抗しないで、あんな母親と姉に虐げられ続けてたんでしょ」


 それからシャウラはすっと胸を張り、まだ誰もいない観客席の向こうを見やる。


「私なら、そんな母も姉も殺してやるわ。王子様のところにも行かない。私は、自分の力で幸せになれるヒロインになる」


 その目の赤さは、目の奥に隠した炎を色だと知った。シャウラはデルフィヌスの方へ歩いて来て、心臓の位置に頬をつけ、縋るようにして微笑む。


「あなたもきっとそうなってね。あなたは初めから自由なんだから」


 デルフィヌスは頬が熱くなるのを感じつつ、その愚かしい煩悩の片隅に残った理性で虫の報せを受けた。


 シャウラはボスから甘い蜜を吸わせてもらっている、ように見える。上手く立ち回って、今は確固たる地位を築いてはいるが、望んでやったことではないとしたら――シャウラは組織を潰すつもりなのではないか?


 無謀すぎる。悪事を働けば働くほど、立場が上の者に媚びる力や、組織の後ろ盾は重要になってくるものだ。そんなの、ずっと組織に身を置くシャウラの方こそ理解していそうなものだが――


 そこで、更にデルフィヌスは、はっとなった。


 思い至ったのだ。シャウラはきっと、生きるつもりなんて、全くないのだということに。悪党たるもの、組織に逆らうことなんてできるはずもない。奇跡が起きて上手く逃げ果せたとしても帰る場所もない。だから、刺し違えても上等と、全てを壊すのではないか。


 どうにも胸が苦しくなって、デルフィヌスは握り拳を作った。シャウラは悪の道以外は与えられていなかったのだから。それでも、デルフィヌスは喋ることはない。それに、そもそも、悪党の死を悲しむべきではない。


「デルフィヌス、最近あなた、あんまり一般人には手を出さないらしいわね。あなたが、私の組織のボスだったら、何か変わっていたかしら?」


 シャウラの声が無人の会場に響いた。


そして、本番の日。


 その日、デルフィヌスは朝から会場準備と、昼からリハーサルに携わった。相変わらず、大きなシャンデリアが素晴らしい会場だ。


 カノープスは、会場準備が終わったころ、いつの間にか、会場の隅のテーブルの、一番奥の席に座っていた。羽根の飾りがついたスーツに、今日も白い陶器の義足が眩い。カノープスも、中学生くらいの時はシャウラのように組織に属していたが、そこでちょっとした失敗をした謝罪に、両足を自ら切り落としたという肝の据わった男だ。今日はにこにこしているし、主催者だからデルフィヌスも挨拶を、と思って近づいていったが、あまり気が抜けない。


「デルフィヌス、今日はよろしくな」


 カノープスはひらひらと手を振って来た。デルフィヌスは頷くことすらせず、目を合わせるのを応答とする。


「今日のパーティには、金持ちの娘たちが大勢来る。特に金のある家の娘は、ガラスの靴を履いて来る。特に金のある家の息子は、胸に黒い薔薇を差してくる。それがドレスコードってことになってるのさ。そいつらは、特別に、あの中央のテーブルに集めてもらうことになってる。ちょっとした合コンだな。そう言う奴を見付けたら、近寄らないことだ」


「どうしてよ」


 水色のドレスに身を纏ったシャウラが、腰を屈めてカノープスの首に両腕を回し、「ねぇ、どうしてか教えてよ」と強請る。だが、カノープスは「見ていれば分かるさ」とチェシャ猫のように笑うばかり。


 そうこうしているうちに時間となった。舞台袖に控えていると、緞帳がゆっくりと上がっていくのが見えた。ビーズを散らかしたような眩い光が、緞帳だった場所の闇の中に見えた。ひときわ輝いているのは、矢張りあのシャンデリアだ。今、あの下に、特別金持ちな人たちが座っているのだと思った。かつてのデルフィヌスえあれば、其処に座れていたのだ。デルフィヌスは医者の娘であったから。


 シャウラが反対側の舞台袖から、つかつかと歩いて来て、デルフィヌスの手を取る。「あなたからエスコートしないと駄目じゃない」と薄っすら笑いながら。そして練習のとおり、彼女と腰元を擦り寄せるようにして踊る。響くピアノの音色は生演奏だった。首を伸ばして明かりの向こうの暗闇の奥を見ると、アルネブが目を閉じて体を揺らしながら弾いているのだった。


「何処見てるの? 私を見て」


 デルフィヌスはシャウラに視線を移した。シャウラはまさに蛇のような目で笑っている。デルフィヌスは今だけはダンスに集中することにした。シャウラのオリエンタルな香りを肺いっぱいに吸い込むと、酒で酔ったことなど一度もないが、酔ったような心持ちで、蕩けるような目でシャウラを見詰めた。


 歓声を受けると、トラウマとしてある、小学生のころの舞台の出来事が頭を過る。小学校では、寧ろデルフィヌスは雄弁な方であった。活発な子供が大人にも子供にも好かれることを知っていて、ある程度、空気を読んで演じていた部分もある。


 ある日、クラスのお遊戯の演目と、その王子役がデルフィヌスであると決まった時から、姫役を二人の女子生徒のうち誰が演じるかという議論になった。うちの一人をデルフィヌスが決めてしまったために、もう一人が「姫役になりたいと立候補するなんて自惚れだ」と虐められてしまったのだ。その子は自殺し、今度はデルフィヌスが姫役に選ばなかったせいだ、と糾弾された――其処からデルフィヌスは階段を滑り落ちるように人生が狂っていった。改めて思い出せば頭を撃ち抜きたくなるような過去で、それが故に立ち直れないまま罪を重ねてきたのだが、今、デルフィヌスはやっと、そのトラウマから抜け出せるような気がした。


 ピアノの曲がゆっくりとフェードアウトし、完全に止まったところで拍手の盛り上がりは最高潮になった。この音とともに、デルフィヌスのトラウマも消えていくような、そんな気がしたのだ。


 そんな気がした直後。ほんの一瞬の出来事だった。


 最初は小さな、ぴん、という音。次に轟音。拍手が悲鳴に変わる。


 シャンデリアが突如垂直に落下し、下にみるみると血が拡がっていった。その下敷きになっている席は、先にカノープスが「特に金持ちな家の子息」と紹介していた人達が座っていたはずだ。


 人々の悲鳴は、この場を侵食するようにゆっくりと、暗闇と静寂に変わった。


 その暗闇を裂くように、シャウラが真っ赤な唇を歪め、腰を丸めて笑い出した。


「ふふ……あっはっはっは!」


 デルフィヌスは彼女を見た。意志表示に乏しい流石のデルフィヌスも目を見開いてしまうくらいだった。


 奥のテーブルで、カノープスが拍手している。アルネブも立ち上がって顎を撫で、「素晴らしいものが見られました」と満足げだ。生き延びた、あのテーブルについていなかった客たちは茫然と立ち尽くしている。


 それらを一瞥した後で再びシャウラを見ると、ただ不敵な笑みを返された。


「驚いたか? デルフィヌス」


 カノープスが金色の髪を弄りながら声を投げて来た。


「実はこのためにお前とシャウラを呼んだのさ。御覧の通り俺は歩けないからね、一気に大勢を殺せという依頼を請けて困った。で、この方法を思いついたんだ」


 広げた手の指に金色の指輪が光る。


「パーティに見せかけて標的を集め、シャンデリアの下敷きにして一気に殺す、っていう方法をな。ステージを観ている間は、人は集中する。トイレに立つやつも、酒を注ぎに立つやつも少ないだろう。だから、狙いやすくなる……そのためにステージで踊ってくれる人間を誘ったら、シャウラとお前が来たって訳だ。デルフィヌス、お前の反応を見ると、シャウラから詳細を知らされてなかったのか?」


「教えるわけないわ。嫌な仕事だと思われて逃げられたら困るもの。ダンスの相手役を勧誘するのも仕事のうちだから」


 最近、デルフィヌスは、善悪に悩んでるみたいだったし、とシャウラはラメで彩られた爪を見ながら言った。


「そんなに気に病むことじゃないわ。偉そうに、VIP席に座ったのが運の尽きよ。自分の命が誰からも狙われていないと思いこんでるなんておかしいわ。悪意も愛も殺意の元凶になるんだから」


「それにやったのはお前らじゃない。シャンデリアを切ったシルマだ」


 シャウラが鼻で笑うのが部屋全体に響くと同時に、デルフィヌスは、ふ、と短い息を吐いた。


 トラウマは解消されることはない。ただ、上塗りされて厚くなるだけである。


 ゆっくりとステージを降り、シャンデリアの下に行く。其処にぶちまけられた、先程まで誰かのものであった腎臓か肝臓を拾い上げる。これはデルフィヌスのコレクションになるのだ。


 その背中に、「やはり燃やすのが一番なんですけどね」とぶつぶつ言うアルネブの声が聞こえて、笑いたくなる。名作「羅生門」を思い出していた。この世は悪人ばかりだ。他人も自分も。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ