表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/231

62-3

「その……こういう話をするのはどうかと思ったのだが……」


 見たこともないような料理を楽しんでいると、親父が口を開いた。


「君たちは、凛太郎についてどう思っている?」

「ぶっ――――」


 飲んでいた水を噴き出しそうになり、俺は慌てて口元を押さえた。


「な、何訊いてんだ親父!」

「すまん……」


 何か気になることがあったから、親父は三人に話しかけたのだろう。

 しかし、それをどう訊いたものか分からなくなってしまい、直接的な言葉だけが飛び出してしまったようだ。

 ああ、不器用にもほどがある。

 親父にコミュニケーション能力が欠けていることは理解しているが、まさかこれほどとは。


「ふふっ」


 親父の狼狽が面白かったのか、ミアが口元を押さえながら笑った。


「凛太郎君には、いつも感謝しています。毎日美味しいご飯を用意してくれますし、ボクらが過ごしやすいよう、常に家のことをやってくれますし」

「お、おい……真面目に答えなくていいって」


 慌てふためく俺を見て、カノンがニヤリと笑った。


「あたしもミアと同じです。凛太郎にはいっつもお世話になってます! 特に料理は、あたしたちのことを一番に考えて作ってくれているんですよ?」

「ぐっ……!」


 こいつら、俺をからかいたいだけだろ。


「凛太郎は、私たちのことを一番に考えて、支えてくれています。そのおかげで、私たちはアイドルとして活動することができているんです。本当に、感謝しています」

「……そうか」


 玲の言葉を最後まで聞いた親父は、目を細めて笑った。

 いつもは不愛想なくせに、今日はよく笑うな、おい。


「あ、凛太郎がそっぽ向いちゃったわ」

「うるせぇ……今話しかけんな」


 水を一気飲みして、火照った体を落ち着かせる。

 どうしてこいつらは、やたらと俺を褒めるんだ。居心地悪いったらありゃしない。


「……人に恵まれたな、凛太郎」

「――――ああ、そうかもな」


 そっぽを向いたまま、俺は親父の言葉を肯定した。

 恵まれている自覚はある。俺の周りにいる者は、みんないいやつだ。

 俺がこうして充実した日々を送れているのは、みんなのおかげだ。それを恵まれていないだなんて、口が裂けても言えない。


「見ての通り、凛太郎はとても不器用だが、優秀で、気配りができる男なのは私が保証する。どうか、これからもよろしく頼む」


 そう言って、親父は玲たちに深く頭を下げた。

 天下の志藤グループ社長が頭を下げたことに対し、彼女たちは目を見開いた。


「……はい、もちろん」


 微笑みを浮かべた玲が、深く頷く。

 もはや拷問だろ、この空間。



 それから、妙に打ち解けた雰囲気になった親父と彼女たちは、色々な話をし始めた。

 あの親父と打ち解けることができるなんて、若くして芸能界に揉まれている連中は、やはりコミュニケーション能力が高いのだろう。

 ただ、さっきから話題が俺に関することばかりなのは、頼むからやめてほしい。

 こんなんじゃ、せっかくのフルコースが喉を通らなくなる――――なんてことはなく。

 他のレストランとは一線を画す料理たちは、居心地の悪い空間であっても、俺に強い衝撃を与えた。

 スープ、魚料理、肉料理、デザート。どれも、新たな味覚を開花させるような、今までにない料理ばかりだった。

 拷問に耐えた甲斐があったと、心から思う。


「社長、そろそろお時間です」

「ああ、もうそんな時間か」


 いつの間にか、長い時間が経っていた。

 ぼちぼち帰らないと、遅くなってしまう。


「カノン君。CMの依頼については、後日事務所のほうに連絡させてもらう」

「はいっ! ぜひ!」


――――おい、なんの話だ。


「志藤グループのCMにボクらを起用してくれるって話さ」


 俺がきょとんとしているのを察してか、ミアがそう説明してくれた。


「これまで、志藤グループは芸能関係の力をほとんど使わなかったから、かなり話題になるだろうね。ボクらもすごく楽しみだよ」

「……いつの間にそんな話つけてたんだよ」

「君が料理に夢中になっているときさ。周りの話も聞こえていなかったなんて、本当に集中してたんだね」

「……ああ、まあな」


 そうそう何度も食べられるもんじゃないし、絶対忘れてなるものかと、脳の奥の奥まで味を刻み込もうと必死だった。

 そりゃ、周りの話も聞こえなくなるわけだ。


「営業ってのは、どの業界でも大事よ! どこからどんな縁が繋がるか分からないんだから!」


 俺たちのそばに来て、カノンが胸を張る。

 まあ、言っていることは正しいのだろう。


「皆様は、私がご自宅までお送りいたします。どうぞこちらへ」


 帰り支度を整えた俺たちに、ソフィアさんが言った。

 このまま帰る前に、俺にはひとつ、やり残したことがある。


「親父」

「ん?」

「ちょっとだけ、時間くれねぇか」

「今からか?」

「ああ、今から」


 俺がそう言うと、親父は頷いた。


「悪い、お前ら。ちょっと先に行っててくれ」

「ん……分かった」


 心配そうに俺を見る玲に、思わず苦笑いしてしまう。


「大丈夫だって。ちょっとした話だから」


 こくりと頷いた玲は、ソフィアさんに連れられて部屋を出ていく。それに続いて、ミアとカノンも部屋をあとにした。

 さて、ここからは家族水入らずってやつだ。


「――――それで、話とは?」

「……進路についてだよ」


 俺がそう言うと、親父は顔をしかめた。


「まさか、お前と将来の話をすることになるとはな」

「こっちだって驚いてる」

「……好きにすればいい、と言いたいところだが、それをよしとしなかったのは、私のほうだったな」


 申し訳なさそうに目を伏せる親父を見て、俺は首を横に振った。


「別に、ひとり暮らしの条件については、なんとも思ってねぇよ。むしろ、許してくれただけ感謝してる」

「だが……」

「俺がしたいのは、これからの話だよ、親父。いや、まあ……こんな話されてもって思うだろうけどさ」

「……?」

「相談してぇんだ、その……進路についてさ」

「相談、か。何か、やりたいことでもできたのか?」

「まあな。……この先、当分はあいつらと関わることになると思う」


 そう言って、俺は玲たちが座っていた席を見る。


「さっき、あいつらも言ってくれたけどさ、俺の料理を楽しみにしてくれてるんだ」


 彼女たちは、これからもどんどん大きくなっていく。

 世界中の人間を熱狂させる日だって、近いかもしれない。

 そんな彼女たちを支えようとする俺が、やはりこのままでいいはずがない。


「もっと、あいつらが喜ぶ顔を見たいんだ。そのためなら、大学に行かないって選択肢が出てくる可能性だってある」

「……」

「親父。あんたはそれを許してくれるか?」


 親父は俺から顔を逸らし、窓から外を見下ろした。


「私は、親としてはこの上なく未熟だ。子の将来をどう考えたらいいのか、皆目見当がつかない。……だが」


 親父は、俺のほうへ向き直る。


「好きにしたらいい。私にできることがあれば、なんだって、喜んで協力する」

「……ははっ、大袈裟だな」


 俺としては、進路を選ぶ許可さえくれたらそれでよかったのに。

 もちろん、何か失敗をしたとしても、親父のせいにしたり、頼ったりするつもりは毛頭ない。

 今の親父なら、俺への負い目で、どんな頼みでも聞こうとするだろう。

 それは俺の望むところではないし、俺の人生には、自分でちゃんと責任を取りたい。

 自分の足で歩きたい。だから、その許可がほしかっただけなのだ。


――――とはいえ。


 親父の言葉が、嬉しくなかったと言えば嘘になる。


「訊きたかったのはそれだけだ。悪いな、時間取らせて」

「いや……」

「行こう。これ以上あいつらを待たせちゃ悪い」


 にやけた顔を見せたくなくて、俺はそそくさと部屋を出た。

 自分で言うのもなんだが、俺が素直になれる日は来るのだろうか。

 ……無理だな、多分。ま、別にいいじゃねぇか、それでもさ。

 俺たち親子の関係は、これでいいんだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ