表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
208/231

58-1 大晦日

『ミルフィーユスターズで、〝スノウメルト〟でした!』


 九十八インチという、バカでかいテレビ画面の中で、ミルフィーユスターズの三人がやり切った顔でお辞儀をする。

 今日は十二月三十一日、大晦日。

 我らが国民的アイドル、ミルフィーユスターズは、大晦日の特大歌番組に出演していた。

 SNSは、初出演のミルスタに大盛り上がり。次に出演するアーティストが、気の毒に思えるほどの熱狂っぷりだ。


「さてと……」


 彼女たちの出番を見届けた俺は、チャンネルをそのままに、キッチンへと向かった。

 何を間違ったか、俺はミルフィーユスターズと共に、この家で暮らしている。

 日付が変わる前に、彼女たちはこの家に帰ってくるはずだ。それも、相当腹を空かせて。

 彼女たちを労うため、そして、来る新年に向けて、年越しそばを用意しておかなければならない。

 そばは帰ってきたあとに用意するとして、その前にトッピングの下ごしらえをしておく。

 年に一度のイベントだし、豪勢なものにしたい。そう思って買ってきたのは、鴨のロースだ。

 中々見つからず、かなり探し回ってしまったが、なんとか手に入ってよかった。

 鴨肉なんて、普段の料理じゃまったく使わないし、作る側としても楽しみである。

 まずは、長ネギを食べやすいサイズに切る。

 今から用意する〝鴨南蛮そば〟は、鴨にばかり目が行きがちだが、実はネギも立派な主役なのだ。そもそも、南蛮という言葉は、そば屋の言葉でネギを意味している。

江戸時代に来日した南蛮人が、ネギをよく好んでいたことから、南蛮と言うようになったらしい。まあ、他にも南蛮呼びされていたものはあったようだが、それはまた別の話。

 つまり、鴨南蛮そばとは、鴨と、ネギが載ったそばということになる。


――――なんて、レシピを調べているときに得た知識を思う存分披露したところで、準備のほうに戻ろうと思う。


 ごま油を引いたフライパンでネギを炒めながら、鴨肉に塩を振り、よく馴染ませておく。

 そして、ネギを炒めているフライパンに鴨肉を入れ、全面に焼き色をつける。

 ほどよく焼き色がついたら、アルミホイルに包んで、しばらく放置。

 その間に、鰹節で取った出汁に、しょうゆ、料理酒、みりん、三温糖を入れ、煮汁を用意する。

 あとは、この煮汁に鴨とネギを入れ、しばらく煮立たせたら、メインのトッピングの準備は完了。

 これだけでも、トッピングとしては十分かもしれないが、俺はまだ満足していなかった。

 煮立つのを待つ間、かまぼこ、てんぷらの準備を進める。

 鴨肉を探している途中で見つけた、大きな海老。これをてんぷらにしなければ、年越しそばを楽しみつくしたとは言えない。

 海老の処理は少し面倒臭いが、面白くもある。

 頭を外し、背わたを抜く。尾の剣先を取り、殻をむき、油に入れたときに丸まってしまわないよう、腹側に包丁を入れて、身が真っ直ぐになるようにする。

 あとは水、全卵、薄力粉で衣を用意しておけば、てんぷらの準備も完了だ。


「よし、こんなもんか」


 ひと息つくため、俺はコーヒーを淹れることにした。

 挽いた豆にお湯を注ぐと、コーヒーのいい香りが広がっていく。

 賑やかな日常に慣れてしまったからか、たまにはこういうひとりの時間というのも、息抜きとして悪くない。

 ひとりで使うには広すぎるソファーに腰かけ、再びテレビをぼんやりと眺める。

 画面の向こうでは、有名なアーティストが自身のヒット曲を歌っている。

 詳しくは知らないが、確か、何かのドラマの主題歌だったはずだ。


「……」


 ふと思い立って、テレビの動画配信アプリを開く。

 このアプリでは、ミルスタのライブ映像が配信されている。

一年前のものらしい。高校一年生の頃の彼女たちは、今よりも初々しい姿で映っていた。


「ははっ、まだ玲とも話してないときだ」


 笑いどころではないが、なんだか微笑ましい気持ちになった。

 玲と話すようになったのは、確か五月頃の話。それから一年足らずで、ひとつ屋根の下で暮らすようになった。よくもまあ許されているものだと、今更ながらに困惑する。

 来年になったら、いよいよ進路について真剣に考えなければならないときが来る。

 俺は大学に行くという目標を掲げているが、その先のことはまるで考えていない。

 専業主夫になる。それは俺の変わらない夢だが、あくまで最終目標だ。

 つまるところ、一度は社会人を経験するつもりはあるわけで、その際に何をするか、自分の〝やりたいこと〟が見えてこないのだ。

 どうせ専業主夫になるなら、間に合わせの仕事でもいい。そう囁く俺がいる。

 ただ、自分の夢を叶え、無我夢中に走り続ける玲たちを見ていると、そんな投げやりでいいのかと思ってしまう俺もいる。

 困ったものだ。良くも悪くも、俺の人生は、玲たちによって大きく変えられてしまった。

 ふと、玄関のほうで物音がした。

 どうやら、彼女たちが帰ってきたらしい。

 テレビを歌番組に戻した俺は、彼女たちを出迎えるべく、玄関へと向かった。


「ただいまー! はー! 寒いったらありゃしない!」


 帰ってきて早々、カノンが中年女性のように叫んだ。

 テレビとはまるで違う姿に、俺は苦笑いを浮かべる。


「おかえり。そんで、お疲れ様」

「ただいま、凛太郎君。……コーヒーの香りがするね」

「飲むか? すぐに淹れるぞ」

「ぜひ。あ、でも先にお風呂行きたいかな」


 ミアがそう言うと、カノンがビシッと手を挙げた。


「賛成! もう三人まとめてでもいいから、早くあったまりたいわ!」

「私も、賛成」


 最後に入ってきた玲が、カノンに続いて手を挙げた。


「おい……さすがに三人まとめては狭くねぇか?」

「大丈夫じゃないかな。ほら、前に四人で入ったことあるし」

「ぶっ……」


 噴き出しそうになり、慌てて口元を押さえる。


「その話はするな……!」

「あれ? あんまり覚えてないんでしょ? だったらいいじゃないか」

「だから逆に怖ぇんだよ……」


 自分が何をしたか覚えていないというのが、一番怖い。

 酔っぱらって記憶を飛ばす人は、きっとこういう気持ちなのだろう。 


「凛太郎も、一緒に入る?」

「何を真顔で訊いてんだ、お前は……」


 真顔で訊いてきた玲に、俺は頭を抱えた。

 相変わらず、玲の言葉は本気なのか冗談なのか分かりづらい。


「……すぐにお湯張ってやるから、着替えて待ってろ」

「ん、ありがとう」


 深くため息をついて、俺は風呂場へ向かう。

 お湯張りのボタンを押し、なんとなくお湯が出る様を眺めていると、リビングのほうから彼女たちの声が聞こえてきた。


「はぁ~~~~やっぱり家が一番ねぇ」

「カノン、ちょっとおばさん臭い」

「はぁ⁉ どこがよ⁉」

「瑞々しさの欠片もない発言のせいじゃないかな。とても高校生アイドルには見えないよ」

「仕方ないじゃない! 今日まで死ぬほど頑張ったのよ⁉ もっとみんなあたしを労え!」

「ん……労われたいのは同意」

「そうよね? そう思うわよね? ……ていうか、なんかネギ(・・)の匂いしない?」

「……カノン、さすがのボクも、いよいよ擁護できないよ」

「あたしも〝やべっ〟って思ったわよ! ごめんなさいねっ!」


――――ふざけた会話だなぁ。


 思わず笑ってしまった俺は、順調にお湯が溜まっているのを確認して、浴室を出た。

 ひとりの時間は好きだ。だけど、この賑やかな時間を、それ以上に好きになっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ