表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/144

九十話


 神が見ている。

 そのぶしつけな視線には辟易する。無論、見られているからといってエイサの力量に変化がある訳でもない。出し惜しむつもりもない。だが、向けられている視線の意味には腹が立つ。


「チッ」


 漏れたのは小さな舌打ちだ。

 戦いを神に捧げると語ったエイサに嘘はない。そこに躊躇いとてない。だが、憐みの視線をもってフェリオスがこちらを見ている事に関してだけは我慢ならない。その視線に込められた意味を正確に理解できるからこそ、エイサは苛立つのだ。

 とは言え苛立つ程度でエイサの力量は落ちない。

 勇者たちが繰り出す猛攻の全てを核実に叩き落し、その後に現れる隙ともいえない隙に剣をねじ込む事で勝利への道筋を広げていく。その戦い方は堅実かつ確実だ。しかしその戦術を圧倒的な力量が支える事で無敵染みた強さを誇っている。

 ひときわ大きな金属音が響き渡る。

 強引に突破をかけたソウジの槍をエイサが跳ね上げた音だ。返す刀で首を撥ねられることさえ許容した渾身の一撃。それさえもあっさりと受け流されたことにソウジの表情がゆがむ。返す一撃がソウジに迫る瞬間彼の体が掻き消えた。

 空間転移を用いて目の前よりエイサの背後に回り込むと同時にソウジの槍の一撃が背後より、そしてアリスの神剣による一撃がエイサの前より迫りくる。しかしその連携でさえエイサには傷一つつけられない。背後より放たれるソウジの一撃を小脇に挟み込むことで受け止め、その軌道を操ることでアリスの斬撃を受け止めて見せた。神槍エフェクティアと神剣アリスティアが刃同士を噛ませ合う。互いに折れず曲がらずの神の武器は一瞬の閃光を発して、互いを弾きあった。

 小脇につかみ取った槍を起点に一回転。

 体を空中に浮かせてそのまま大剣を振るう。

 放たれた斬撃は二人の首筋を掠るだけにとどまり致命傷には及ばない。

 空中のエイサに向けてリヴィからの矢が迫る。

 その悉くを叩き落すが、矢に込められた衝撃で体が吹き飛ばされた。

 大地を削りながら両足で着地。迫りくるソウジの突きを手首を回す事により大剣の幅を用いて受け流す。突撃してきたソウジの陰に隠れて迫るアリスの斬撃は振り抜く腕をつかみ取ることで受け止めて、その腕はそのまま握りつぶした。

 しかし痛みに悲鳴を上げる事もなくアリスは彼女の腕をつかむエイサに向けて膝蹴りを放つ。彼女の腕を咄嗟に手放す事でその膝蹴りを避けて、そのままソウジの追撃をかわすために僅かに距離を空けた。瞬間、その場所をソウジの槍が薙ぎ払った。


「掠りもしないか」


 ソウジが恨めし気にそうつぶやいた。

 そして再び槍を構えなおす。

 槍をもって薙ぎ払った先の一撃はエイサの鼻先を通り過ぎていった。

 しかしそれを惜しいとソウジは思えない。目の前の男が完全に軌道を読み切って最小限の動きで回避しただけと、理解できてしまうからだ。

 遠い。

 本当に、ただひたすらに遠い。

 幾度も挑み、幾度も死に、幾度もこの剣を味わって、それでもなおエイサの力量全てを知り切れない力の差が勇者たちとエイサの間には横たわっている。自身が力をつける度に相手の力の大きさを少しづつ理解できるようになって、ソウジはその積み上げた力量に敬意さえ抱く。

 再びアリスがエイサに斬りかかる。

 その動きに合わせてソウジもエイサへと躍りかかる。

 息のそろった連携攻撃。

 その動きは最初期、彼女と出会った頃とは比較する事も出来ないほどに洗練されている。アリスとソウジの力量。そして後衛陣の援護も相まって、敵対するあらゆるものを粉砕する必殺の連携ではある。

 だが、その連携はエイサによって容易く受け止められた。

 ソウジの突きを上から踏みつぶす事で穂先を逸らし、アリスの斬撃を鎧の左手部分に装着された小さな盾を用いて受けながす。そしてそのまま右手に持った大剣をアリスに突き立てて、そのまま真横に薙ぎ払う。


「がっ!?」


 アリスの悲鳴が漏れた。

 同時に奇跡が彼女を癒す。

 フィリアの奇跡だ。

 確実に殺し切ってなお、蘇生して回復する彼女の力量に小さくエイサはため息をついた。

 牽制を兼ねてナイフを呼び出して投擲。

 確実に喉、額、心臓に突き刺さるコースに投げつけたそのナイフはリヴィによってすべて撃ち落とされる。ナイフと矢がぶつかり合って砕ける音に紛れるようにソウジがエイサの背後へと回り込んで再度突きを放ってくるのを右手に握る大剣をもって弾き、そのままソウジを蹴り飛ばす。

 ゴキリと、骨の砕ける音が響いた。

 追撃。

 しかしそれはアリスが邪魔をする。

 ソウジへ踏み込もうとした瞬間に真横に振り抜かれた斬撃を回避するために態勢を無理矢理崩して地面を這う様な態勢に持っていき、そのまま左手一本で体を支えると同時に体を回してアリスの足を刈り取った。倒れこむアリスの腹部へと斬撃を叩き込む。しかし、その一撃はソウジによって受け止められた。


「ふぎゅっ!?」


 しかし受け止めた衝撃までは殺し切ることはできず、槍の柄で顔を強打したアリスが悶絶した声を出す。その声を一切無視して受け止めた槍を握り、そのまま引き戻す事でソウジを引き寄せる。そのまま大剣を彼の腹部へと突き刺そうとするが、引き寄せた時の反動を利用してソウジは空へと逃げた。追撃を行おうとするがそれはリヴィの矢によって阻まれる。放たれた矢を突き出した大剣を回転させることで逸らし、直撃を避け切ったころにはソウジはエイサの鎧を蹴って危険域より離脱していた。

 そのソウジに向かって奪い取った槍を投擲する。だが、それを予測していたのか空中で身を捻ることで槍の直撃を避け、そのまま投擲された槍を掴むとその勢いを殺す事で手元へ取り返して見せた。しかしエイサの狙いはソウジではなく起き上がった瞬間のアリスにある。

 アリスの突きの一撃を背を逸らしながら回避。そのまま剣を真下より蹴り上げる事でアリスの隙を作る。それを見たソウジが槍を投擲することで彼女の隙を塞ごうとするが、投擲された槍はエイサ呼び出したナイフの蹴撃を受けて軌道を変えられた。

 斬撃が迫る。

 左手一本で体重を支え、上下逆さまの状態で放たれた斬撃は致命的な隙を晒すアリスの足を切断戦と迫る。直撃するその刹那の前彼女の姿が掻き消えた。シェリスの空間転移による緊急回避だ。それを見た瞬間エイサは左手一本で逆さまの体勢から跳躍し、後衛の三人に迫る。

 リヴィが放つ矢の悉くを叩き落しながら前へと進む。

 その速さは尋常ではない。

 リヴィの放つ矢は正確にエイサを直撃する軌道で放たれているというのに、その全てを叩き落しながらなお進行する速度が普通に距離を詰めるときと変わらないあたり尋常ではない。一瞬で後衛との距離を詰め切って、踏み込み様に真横に斬撃を薙ぎ払う。一歩前に出たリヴィの体が真っ二つになるが、シェリスとフィリアには届かずエイサは少しばかり眉をひそめた。

 血をまき散らしながら崩れ散るリヴィ。

 その奮闘に応じるかのようにソウジが間に合いエイサと武器をぶつけ合う。

 合じて三つ。

 ただそれだけでソウジの守りを崩し切るとそのまま彼の首を撥ね飛ばために斬撃を放つが、その攻撃はアリスがギリギリで間に合う事によって受け止めようとした。それを悟ったエイサは剣をギリギリで止めて無理やり引き戻す。アリスティアで受けられてしまえば剣が切断されてしまう。だからこそ武器で武器を受けられず、武器で武器を受け止められてはいけないのだが、その状況が中々に厳しいものになって来ていた。鍔迫り合いも、防御も、攻撃さえも許されなってくるというのはハンデとしてはかなりの物だ。


「チッ。だが……」


 舌打ちを一つ。

 されど、この程度ではまだまだ問題ないと言わんばかりに猛攻を加える。

 剣で受けられなければ、剣で受けなければいいというだけのハンデ位であればそれでもまだどうにでもなる。アリスとの剣戟は一切火花が発生しない妙な戦いになるが、それでも戦いを継続できている当たりエイサの力量の高さがうかがえる。

 アリスを攻めつつソウジの攻撃をいなし、時にソウジの攻撃を利用してアリスの攻撃を防ぐことで、二人掛かりで迫るアリスとソウジを翻弄して見せる。リヴィが蘇生され、再度エイサに向けて矢を放ち、シェリスも氷刃をもって援護しているが、それだけではエイサを止めることはできない。

 斬撃が絡み合う。

 互いの攻撃が互いの鎧を削り合う。

 持久戦を本領とするエイサを相手に、速攻でなければ価値が見えない勇者たち。そんな戦いでありながらエイサは悠々と優位を築き上げていくあたり、力量の差が如実に表れている。


「くそっ」

「本当に嫌になるくらいに強いなぁ」


 ソウジのつぶやきとアリスのぼやきが噛み合う金属音によってかき消されていった。


 

 

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ