【自己解釈 学生戦争】三津ヶ谷学園物語。【声劇台本】
【大人数/長時間/シリーズ物の声劇 台本】
──自己解釈 学生戦争~三津ヶ谷学園物語~
これは、ニホン国というなの四季の島国が舞台の物語。
第二次世界大戦から百年以上が経過した。
大戦の凄惨さを物語るのは【記録】だけであり、この国の諺(コトワザ)に『災いは、忘れた頃にやってくる』というのものがある。
そんな諺に倣(なら)うが如く。
ニホン国を揺るがす大震災、テロ事件などが多発し、国家存続の危機へとたたされる。
様々な災いが国土を、国民を騒然とさせるも平穏も続いたりと──時は、二〇五〇年。
時の政府が発案した政策により、新たに編成される事になった防衛組織『国防軍』。
苦しい戦いもあったが、国を防衛することに成功し続け、国民からの信頼も得てることに成功。
それから『国防軍』発足から十年の歳月。
──二〇六〇年。
ニホン地図に載っていない孤島が存在する。
そこは特務師団が駐屯する島で、”妖島ーヨウジマー”の通称。
本土とは隔絶された独自の規則や規律の上で成り立つ生活がある。
妖島には政策により設立された【学園】があり、約1万5千人が日々を過ごしているのだ。
そんな学園には三部軍制度というものがあり、実戦で人殺しの術を学ぶ為の『学生戦争』が在校生によって巻き起こる。
('ω')ノこれは!オリジナルだ!!(と言い張る。)
学生戦争のネタを使用した自己解釈の世界観でお送りします。
戦闘・日常系メインの声劇台本となっています。
掲載および執筆などは気まぐれ亀更新ですので、ご了承ください。
──自己解釈 学生戦争~三津ヶ谷学園物語~
これは、ニホン国というなの四季の島国が舞台の物語。
第二次世界大戦から百年以上が経過した。
大戦の凄惨さを物語るのは【記録】だけであり、この国の諺(コトワザ)に『災いは、忘れた頃にやってくる』というのものがある。
そんな諺に倣(なら)うが如く。
ニホン国を揺るがす大震災、テロ事件などが多発し、国家存続の危機へとたたされる。
様々な災いが国土を、国民を騒然とさせるも平穏も続いたりと──時は、二〇五〇年。
時の政府が発案した政策により、新たに編成される事になった防衛組織『国防軍』。
苦しい戦いもあったが、国を防衛することに成功し続け、国民からの信頼も得てることに成功。
それから『国防軍』発足から十年の歳月。
──二〇六〇年。
ニホン地図に載っていない孤島が存在する。
そこは特務師団が駐屯する島で、”妖島ーヨウジマー”の通称。
本土とは隔絶された独自の規則や規律の上で成り立つ生活がある。
妖島には政策により設立された【学園】があり、約1万5千人が日々を過ごしているのだ。
そんな学園には三部軍制度というものがあり、実戦で人殺しの術を学ぶ為の『学生戦争』が在校生によって巻き起こる。
('ω')ノこれは!オリジナルだ!!(と言い張る。)
学生戦争のネタを使用した自己解釈の世界観でお送りします。
戦闘・日常系メインの声劇台本となっています。
掲載および執筆などは気まぐれ亀更新ですので、ご了承ください。
必読の記事
【必読】台本利用上のお願い
2018/09/05 12:25
(改)
暇つぶしにどうぞ
【暇つぶしにどうぞ】当作品/世界観の紹介
2021/05/19 22:09
(改)
【お暇なときにどうぞ】用語解説①/キャラトークQ&A
2023/05/31 07:00
三津学シリーズ メイン軸の台本
登場キャラなど(赤軍編・第一話より)
2021/03/23 14:48
(改)
【五人用】赤軍編・第一話⇒騒がしい奴ら。【台本 本編】
2018/06/21 23:26
(改)
登場キャラなど(黒軍編・第一話より)
2021/03/22 10:08
(改)
【五人用】黒軍編・第一話⇒出迎えの言葉。【台本 本編】
2018/06/29 19:46
(改)
登場キャラなど(赤軍編 第二話より)
2021/03/26 00:39
(改)
【四人用】赤軍編・第二話⇒濁った思い、吐露せし。前半部分【台本 本編】
2018/10/25 16:34
(改)
【三人用】赤軍編・第二話⇒濁った思い、吐露せし。後半部分【台本 本編】
2021/05/23 01:15
(改)
黒軍編・第ニ話⇒サヨナラを告げる日。(男3:女:3:不問1)
2019/03/05 13:26
(改)
赤軍編・第三話⇒進む者、過去とともに。(比率・男3:女1:不問1:ナレ1)
2019/05/16 08:40
(改)
黒軍編・第三話⇒云えぬ言葉、癒えぬ想い。(比率・男声5:女声1:ナレ1)
2019/08/13 09:00
(改)
登場キャラなど(白軍編・第一話より)
2021/05/16 13:41
(改)
【四人用】白軍編・第一話⇒戦場と道化者。【台本 本編】
2021/05/16 13:42
(改)
登場キャラなど(赤軍編・第四話より)
2021/05/17 12:10
【六人用】赤軍編・第四話⇒決意、そして、その先に【台本 本編】
2021/05/17 12:17
(改)
登場キャラなど(白軍編・第二話より)
2021/05/16 15:11
(改)
【七人用】白軍編・第二話⇒再起の訪れ。【台本 本編】
2021/05/16 15:14
(改)
黒軍編・第四話⇒進む先、それは波乱の予感。(比率・男声3:女声1:不問1)
2019/12/17 10:02
(改)
登場キャラなど(白軍編 第三話より)
2021/06/15 18:02
(改)
【六人用】白軍編・第三話⇒彼らの日常、絡む過去。【台本 本編】
2021/06/15 17:42
(改)
赤軍編・第五話⇒涙の先に、新たなる選路を。(比率 男声4:女声1:ナレ1)
2020/02/17 16:50
(改)
登場キャラなど(黒軍編・第五話より)
2021/05/16 19:11
(改)
【六人用】黒軍編・第五話⇒ハジマリの波打ち際。 【台本 本編】
2020/07/21 01:05
(改)
登場キャラなど(黒軍編・第六話より)
2021/05/16 01:24
(改)
【七人用】黒軍編・第六話⇒繋げ、団結(きずな)。前編【台本 本編】
2020/12/27 14:00
(改)
【分割版】黒軍編・第六話/前半部分【台本 本編】
2021/05/16 01:42
(改)
【分割版】黒軍編・第六話/後半部分【台本 本編】
2021/05/16 01:43
登場キャラなど(白軍編・第四話より)
2021/03/22 16:31
【五人用or六人用】白軍編・第四話⇨揺らぐ想い、震える声。【台本 本編】
2021/03/22 17:00
(改)
【分割版】白軍編・第四話 /前半部分【台本 本編】
2021/03/25 22:39
(改)
【分割版】白軍編・第四話 /後半部分【台本 本編】
2021/03/25 22:41
(改)
登場キャラなど(黒軍編・第七話より)
2022/04/10 02:30
(改)
【七人用】黒軍編・第七話⇒繋げ、団結(きずな)。中編【声劇 台本】
2022/04/10 02:40
(改)
【分割版】黒軍編・第七話の前半部分【台本 本編】
2022/12/30 02:08
(改)
【分割版】黒軍編・第七話の後半部分【台本 本編】
2022/12/30 02:11
(改)