表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/65

暗い森

……

………


歌が、聞こえる。

暗闇のなかで。

この、声は…


……

………






「い…生きて、る…?」

気づけば、奈都は森のなかで横たわっていた。

「……どこだよ…ここ…」

体を起こし、辺りを見渡す。

全く、見覚えのない景色だった。

さっきまで教室に居たはずなのに、建物ひとつない。

「な…なんだよ…どうして…誰が…」

体がカタカタと、震え出す。

奈都に、じわじわと恐怖が襲ってきた。

ここは薄暗く、少し寒い。

仄かに腐敗臭が漂う、不気味な森。

奈都は自分の肩を抱いた。

誰もいないのか。

自分の呼吸音がやけに響く。それほど辺りはしんと静まり返っている。

「なんだよ…私、わたしは…っ!?」

奈都の口を、突然、後ろから何かが覆った。

「ふっ…!?ぐ…」

『落ち着いて』

頭のなかに、声が響く。

『大丈夫だよ。僕に任せて』

つんとした、薬品の匂い。

奈都は、再び気を失った。




目を開けると、パチパチと火のはぜる音がした。

暖かい。オレンジ色の光が天井で揺らめいている。

『目が覚めたかい?』

「!」

奈都はばっと起き上がった。

「…!?ここは…!?」

傍らに男が座っていた。

『大丈夫?どこか、痛いところはある?』

まただ。森の時と同じ。

耳から聞こえるのではなく、言葉が頭の中に流れ込んでくるような、不思議な感覚。

そういえば、さっきから、確かに声はするのに、男の口は少しも動いていない。まるで、腹話術でもしているようだ。

「…てめえ…誰だ」

男は答えない。

「ここはどこだ!てめーが、私をここに連れてきたのか?あ!?」

「……」

「おい!何とか言えよ!」

語気を荒げた奈都を、男は困ったように見つめていた。

『聞こえないんだ』

「!」

『僕の耳は、聞こえない。さっきから、君が何を言っているのか、わからないんだ』

男が申し訳なさそうに、言う。

耳が、聞こえない?

『頭の中で、話してくれないか。そうすれば、僕にもわかるんだ』

男が自分の頭を指差して言った。

「…頭の、中…だと?」

『念じるだけでいい。僕に向けて、頭に浮かべた言葉を飛ばして欲しい』

「……意味、わかんねえ」

疑いながらも、奈都は言われた通りに、頭のなかに文字を浮かべるようにして、言葉を紡いだ。

『き……る…か』

「…………」

『聞、こえ、るか…?』

男が、目を細めた。笑ったのだ。

『ああ。聞こえるよ』




落ち着きを取り戻した奈都に、男が尋ねた。

『…君、ここがどういう所か、わかるかい?』

奈都は首を振った。

『わからない。何もかも、見たことがないものばかりだ』

部屋の中の家具も、森に繁る植物も、見たことがないものばかり。土や風の匂いだって何かが違う。違和感があった。

『私は学校の…教室に、いたんだ。急に耳が痛くなって、それから、体が消えた…』

『…………』

男の顔が曇る。

『…そうか。やっぱり君は…』

男が言いかけ、口をつぐんだ。

窓の隙間から、ちら、と動く光が見えた。

『っ!』

『…?おい』

『……ごめん。少し、じっとしててくれないか』

男が厳しい目で奈都を睨みつける。

沈黙が、しばし続いた。

男が扉をほんの少しだけ開けた。外の様子を見ているようだ。

『……、もう大丈夫だ』

男はふうっと息をはいた。

『なんだよ。何かあったのか?』

『……ちょっとね』

男は椅子に掛けた黒いマントを羽織ると、テーブルの上の小さな包みを持った。

『おい、どっか行くのか!』

『…君は、このまま休んでいてくれ。外に出ちゃダメだよ』

そう奈都に忠告して、男は外に出ていった。




「…なんだよ、あいつ…」

不審に思った奈都は、こっこり床を抜け、男のあとをつけた。

「…何か、隠してやがるのか…?」

森のなかをしばらく歩くと、妙にぽっかりと拓けた場所についた。

「っ…。なんだ、この臭い…」

ずっと感じていた異臭が、一層きつくなる。

血生臭さと腐敗臭が混じった、据えた臭い。奈都は、思わず鼻をおおった。

男はそこで足を止めた。屈んで、ごそごそと何か引っ張り出しているようだ。暗闇と黒ずくめのせいで、よく見えない。

男は「それ」を抱えて、こちらに歩いてくるようだ。

男の息遣いが聞こえる。

どさ、と音がした。

男は小さな灯りをつけた。

光が、辺りを照らし出す。

「……っ!」

そこに浮かび上がった光景に、奈都は息を飲んだ。


一面に掘られた大きな穴。

そこに、折り重なるように積み上げられているのは。

数えきれないほどの、人間の死体だった。

「は……あ、ぁ……」

『来たのかい?』

男の声がした。

『ちょうどよかった。君も手伝ってくれないか』

彼はとっくに奈都の気配に気が付いていたようだ。

「お、お前は……」

男は、草むらにへたりこむ奈都の手をとって、言った。

『治療を、したいんだ』




『治療、だと…?』

『ひとりじゃちょっと大変でね。頼むよ』

奈都は見た。

男が穴の中から運び出したのであろう、「それ」。

横たわる、小さな、体。

『い、生きてる、のか…?』

男が頷く。

奈都は、恐る恐る近付いた。

まだ、幼い子供。

虚ろな目。乾いた唇。体は小刻みに震えている。

『腕がとれちゃっているんだよ。すぐにつけてあげないと』

男は包みをほどいて、布と小瓶を数本取り出した。

『君、この子の体を押さえていてくれないか』

『!あ、ああ…』

奈都は男の指示に従った。

子供の体は目に見えるよりも更に細く、華奢で、今にも折れそうだった。

男が子供の服をめくった。

右肘から、先がない。

奈都の喉が、ぐっと鳴った。

『ちゃんと腕を持ってきたんだね。偉いね』

子供が片方の手でしっかりと抱き抱えていた、失った自分の腕。

それを受け取りながら、男は子供の頭を撫でながら、優しく言った。

『すぐにくっつくからね。もう少しだけ、我慢してね』

「…………」

子供は、弱々しく頷いた。




処置が終わると、男は子供を自宅に連れ帰った。

その子供、少女は、白い顔で眠っている。

『君の寝る場所、使ってしまってすまないね』

『いや…元々、お前の家だし。それより、どうなんだ。この子、治るのか?』

奈都は少女の腕を見た。

包帯の上からでも分かるほど、紫色に腫れている。

『動かせるようになるまで、二か月はかかるかな。傷痕は少し、残るかもしれない』

『……そうか』

奈都はベッドの傍らに、そおっと腰かけた。

『…不思議だな。こんな簡単に、切れた腕が、くっつくのか』

『…君のいた世界とは、違うかもね』

『あ?世界…?』

『君は、この世界の人間じゃ、ないんだろう?』

奈都は目を見開いた。

『何か知っているのか!?』

『…ほんの、少し』

男は、椅子を持ってきて奈都の前に座った。

『君、首輪をしていないだろう?』

『首輪?』

『これさ』

男は少女の首もとを指差した。

見ると、確かに少女の首には、太い輪がかけられている。

固い、金属のような質感。繋ぎ目はない。

輪はぴったりと皮膚に張り付くように嵌められ、まるで、体の一部のように、馴染んで見えた。

『これをしていない人間が、この世界で生きているはずがない』

『は?でも…』

男の首には、それらしいものはない。

『お前だって、首輪つけてないだろうが』

『ああ。僕は、既に死んでいるからね』

『は…!?』

顔色を変えた奈都を見て、男は笑いながら、そうじゃなくて、と話し始めた。

『正確には、死んだことになっている、かな。首輪をつけられるのは発育検査の後からなんだけどね。その前に母が僕を死んだことにして、この森に隠したんだ』

『…隠す?どうして?』

『検査を通るわけがないから…。僕は生まれつき、喋れないし、耳が聞こえなかったんだ』

『…それだけで?』

『充分だよ。処分されるのにはね』

『処分って?』

『殺されるんだ』

奈都の背中に、冷たいものが走った。

『基準から外れてしまった者は、見つかり次第処分される。怪我でも、病気でも。役に立たない者を生かしても、邪魔にしかならないからね』

男は少女に目を遣った。

『この子がなぜ、あんな場所にいたと思う?』

『…、まさか』

『そう。どういった経緯かはわからないけれど、この子は腕を無くし、基準から外れた。あそこは、処分場なのさ』

奈都の脳裏にさっき見た光景がよみがえる。

『で、でも、傷は、治るんだろ…?』

『…治療には、資源や労力が要るからね。言いたくないけれど…捨てるのが、一番効率がいいんだ。』

『そんな…』

『…………』

『そんなことで、生きている人間を…』


捨てたのか。

モノ、みたいに。


『この世界では、普通のことなのさ。僕もそうだよ。基準から大きく外れているために、本来ならあそこで死んでいるはずだった。けれど、気づかれる前に母がうまく逃がしてくれたから。だから、僕はまだ生きていられる。今のところは、ね』

男は悲しそうに笑った。

『僕はここで、この子みたいに処分場送りにされた人たちの治療をしているんだ。手遅れになる前に治してやれば、家に帰れるからね』

奈都はただ、黙って聞いていた。何といっていいのかわからなかった。

思わず、拳をきつく握りしめる。

すると、男がその手を優しく掴んだ。

『!なんだよ』

『ここ、怪我してる』

『あ』

あいつを殴ったときのだ。

その途端、拳の傷が思い出したようにじわじわと痛み出した。

『ちょっと待ってて。いい薬があるんだ』

男は小瓶を取りだした。中には何かベトベトした、どどめ色の液体が入っている。

「うわ、ちょ、なんだよ、それ!」

『こらこら。大人しくして』

暴れる奈都を宥めながら、男は薬を塗り、布を巻いた。

『…なんか、その薬、へんな匂いしないか』

『アギの根の汁は傷によく効くんだ。ほら、これでいい。すぐに痛みもひくよ』

奈都は布が巻かれた自分の拳をまじまじと見た。

緩すぎず、きつすぎず、丁寧に巻かれた包帯。

『…あ、ありがとう』

人に手当てされたのは久しぶりで、少し、照れ臭かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ