表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豊玉不二絵  作者: 門松一里
第1章 播磨のめっかい
7/13

7.播磨のめっかい(7)

7.播磨はりまのめっかい(7)


 明けの三日月みかづきとは、ふつうの三日月の逆で新月にかけて消えていく糸のような月である。


 人身御供ひとみごくうの当日は闇夜で、まったく月明かりがない。


 そんなり、渡辺藤が呼んだのが、芦屋道満あしやのみちみつ心得二番こころえのふたつぎだった。


たして如何いかがなものか)


 ひとまず心安らかになった長者だが、疑問は残る。その道満二番どうまんのにばんが少年であったからだ。ひぐまを倒した三郎よりも年若い。


 道満二番の名の心得こころえはそれに相当する位を示すから、芦屋道満あしやどうまんを名乗ってもよいとされている力があるのだろう。だが、逆に言えばそれの二番にばんなので順当には三番目と推察できる。


さきまっておるからのお」


 芦屋道満あしやどうまんという名跡みょうせきぐ者は多いらしい。


「とはいえ、次はワシじゃろうて」


 それは先代の播磨はりまのめっかいを使役していることからの自信だった。


(さてはて……)


 呪術に興味のない三郎は、さくさわりを聞くときじを求めた。


孫子そんし』にあるように、戦事いくさごとは策のままに動くが定石で、へいがあまり知り過ぎるとあやって死地に向かう。


 此度こたびの将は道満二番どうまんのにばんと決まったので、三郎はそれに従うだけだった。渡辺藤も異論はない。


 道満二番が「死地に向かえ」と命ずれば「ただ向かう」だけのこと。そこでらぬ知恵があるとまどれる。


 だから、頭をからにする必要があった。


   *


 人身ひとみ御供おそなえするは黄昏刻たそがれどきと決まっている。


 黄昏の「昏」は不明瞭を意味する。はっきりせぬあわときをもって人の生死を分ける。


 婚姻も同じこと。ゆるやかなときをへて夫婦めおととなる。おぼろであるからこそその身を固めることもできる。


 とはいえ、化け物にも思惑おもわくがある。見えぬから恐ろしくあるのだ。その名を知りえれば対処のしようがあるというもの。名を知らずともそれを滅ぼすものの名を知れば呼ぶだけのこと。


 呼ばれた播磨はりまのめっかいは老いたとはいえ、その化け物を滅ぼす名をもつ。また、熊をもよせつけぬ三郎の歩みに追いついたことから事は成就したと考えられた。


 長者のうら若き娘子むすめごひつぎの前に立った。


 七日の精進料理に湯浴みと、身を清めてのそなえだった。


 娘の棺が鎮守ちんじゅの森のやしろの祭壇に置かれた。いつぞやの抜けた床がある。


 夜もけ、社の天井裏にいた三郎が手を耳にやる。


 風の音。きしむ社。


 床下には、渡辺がひかえている。


 遠くに足音が聞こえた。


 一つ。


 二つ。


 そして三つ。


 うち一つは歩むのに手をついているらしい。四ツ足(よつあし)の化け物だろう。


 一陣の風に扉が開くと、そろそろと足音が近づいた。


 音もなく三郎が外に出ると、扉を閉めた。渡辺と二人してかんぬきをかける。


二ツ目(ふたつめ)よ。扉が閉まる音がしたぞ」


「おるぞおるぞ娘子むすめごが!」


忘八ぼうはちは冗談が過ぎる。四ツ足(よつあし)よ、開けてくれぬか?」


「いやさき娘子むすめごじゃて娘子むすめごじゃて」


 ひつぎが開けられる音がしたが、外からでは様子はうかがえない。


「ほおれほれ、震えておる震えておる。……〝ベベ〟を開けるぞ」


「ぎゃあ!」


「ウグ!」


 ひつぎに隠れていた娘子ほどの大きさの赤犬が、化け物の喉笛のどぶえに噛みついたらしい。息さえれない。


 骨が折れる音がした。頸椎けいついだろう。


「コヤツは! コヤツはめっかいじゃあ!」


播磨はりまのめっかいとな! 開かぬ開かぬ。四ツ足(よつあし)四ツ足(よつあし)。開けよ開けよ」


「めっかいじゃあ! 播磨はりまのめっかいじゃあ!」


何故なぜにめっかいに知られたか! 播磨のめっかいに」


播磨はりまのめっかいじゃあ! めっかいじゃあ!」


 やがて、物音がしなくなった。


 渡辺の吐息しか聞こえなくなる。


 ゆっくりと渡辺がやしろの扉に耳を当てた。


御主おぬしが知らせたか? 渡辺わたなべの」


「ひえー!」


 化け物の声に渡辺が腰を抜かした。


 三郎が渡辺を転がすと、声のしたあたりに大刀だいとうを突き刺した。


「うげえ!」


 なまくらでも役立ったらしい。


 バリバリという骨が砕ける音がした。


 静寂。


渡辺わたなべさま……渡辺さま。わたくしは鎮守ちんじゅの森のやしろとらわれている者にございます。おにも消えましたゆえ扉を開けてくださいませぬか……」


 若い娘の声がした。


めろ!」


 三郎の言う間もなく、渡辺藤が扉のかんぬきを押し上げてしまった。


 娘などいなかった。


「グフッ!」


 播磨のめっかいが渡辺藤の喉元のどもとを食らっていた。


 否。


〝鬼〟だ。めっかいは〝鬼〟の肩にあって首一つで絶命していた。


 渡辺藤が倒れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ