表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豊玉不二絵  作者: 門松一里
第1章 播磨のめっかい
6/13

6.播磨のめっかい(6)

6.播磨はりまのめっかい(6)


 明けの三日月みかづきのころ、ようやく播磨はりまのめっかいがやってきた。明後日には長者の孫娘がにえに供される。人身御供ひとみごくうだ。


「コレがめっかい?」


 三郎が見たままの疑問を口にした。


「待ちわびたぞ」


 渡辺藤がでていたのは、三郎の背丈ほどある巨大な赤犬だった。


「しかし、老いていないか?」


 壮年は筋肉質であったろう堅牢けんろうな肩も今はしわになっている。とても化け物を退しりぞけるほどには感じられない。


「そうかのお?」


「犬がしゃべった!」


 鯉口こいぐちを切っていた三郎が抜刀しながら、後方に飛んだ。本差ほんざしを中段にする。ブレてはいない。


餓鬼ガキ性急セッカチでゆかぬ。犬が話す訳なかろうて」


 老齢を感じさせぬ声が答えた。まだ幼い感がある。


手前テメエこそ餓鬼ガキじゃあねえか」


 三郎が刀をさやに戻した。


「口の聞き方がなっておらぬのお。……ふじや」


 少年が一人。


「申し訳ありませぬ法師ほうしさま。なにぶん東人あずまうどですので御容赦ごようしゃ願います」


 渡辺藤が御前に頭を下げた。


さき播磨はりまのめっかいの使役主つかいえきぬしたる芦屋道満あしやのみちみつ心得二番こころえのふたつぎである」


「……犬っころの飼い主で道満どうまん偽物にせもん二号にごう?」


(あちゃあ……)


 渡辺が手を額にやった。


 道満二番どうまんのにばんが顔を真っ赤にして全身をふるわせていた。なお、名誉棄損は本当のことを言っても訴えられる。


けしかけるな!」


 三郎が訴えたが、もう遅い。


 老いたとはいえ、犬はにげるを追う習性は変わらぬ。


 三郎は二寸五分ほどのあいだ追いかけられた。


 老獣が疲れたのか、歩みをゆるやかにした。


「……本物ホンモン……だと……認めてやる……」


 流石さすがに全力疾走はキツかったらしい。


法師ほうしさまにおかれては御機嫌ごきげんうるわしゅうございます」


「うむ。貴殿きでん息災そくさいのようじゃな。――ただ、近隣の結界が切られておる。――ああ言うな。ナイナイ知っておる。まずはワシとめっかいが来たからには安心せい」


 道満二番がめっかいをでた。


「勝てる……のか?」


あんずるな。まずはさくはある。小僧にも手伝てつどうてもらう。それが始末しまつというものじゃろうて」


なにの話だ?」


「イグノラムス・イグノラビムス――知らぬものゆえ知りえぬだろう」


「はあ?」


「まずは学べ、少年」


手前テメエもそうだろう」


「三郎。大同小異だいどうしょういだ」


「それは使い方をあやまっている」


「なかなかどうしてかいしているではないか」


 正しくは「小異しょういてて大同だいどうにつく」である。大同小異そのままだと「ごった煮」の意になってしまう。


「藤や、案内あないせい」


「はっ!」


 さては、道満二番どうまんのにばんさくとは。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ