表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろうは、個人サイト的な利用がなされてる?

いきなりですが、


個人サイトというものが流行してた、

20年以上前の頃からして、今はSNSが隆盛してますが、

じゃあ、個人サイトと同質のものはどうなったのか?


となると、それは小説家になろうなどに吸収されたのでは、

ないかと思うところがあるのですよね。


ということは小説家になろう自体が大分流行ってる今の状態から、

また少しブームが下火になるあたりで、

違うものに人が流れてくのはあり得るでしょうけれど。


何にしても小説作品をwebに上げる分だと、

この手のサイトはなかなかどうして無くならないのでは?

と思うところがあります。


小説家になろう自体がいつが始まりかは詳しくないのですが、

2006年ごろからすでに存在していたのは確からしく、

かれこれ14、5年は続いており、

現在は70万作品を越えて、ユーザー数も一定あります。


この先、五年、十年と続いていった先に、

どのような文明の転換が起きるかは定かではありませんが、

少なくともこの手のサイト自体は形を変えて、

文化を担い続ける役目を果たすと思います。


なにより、ホームページなどで必要になるhtmlタグや、

様々な更新、カスタマイズの必要なく、

初めからランキングに入っていて、

高い合計PV数を作品ごとに表示してもらえる環境ですから、

今後も持続していくことにわくわくしてる次第で。


メディアミックスも盛んなら、案外、

30周年くらいでも全然、現役なんてこともあるかもです。


僕もそれくらいの年月、

小説家になろうのユーザーやれてたらいいなあ、

なんて思ったので、

いろんな利用を試してみることにします!


ではありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 無料ブログや無料wikiなどのレンタルサービスは運営の都合上で消える可能性があり、SNSは書いた事の連続性が見えづらい。個人で借りる場合は支払いが止まるとアカウントが消えるので個人の死とと…
[一言] 広告一つ0.05円の収入 それが一ページに3つ そして一日に何千万と表示される… まあ、無くなりませんよね、絶対w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ