表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

邪神さま、ひっそり祀られる。

 見晴らしがいいだけの、何もない公園。その片すみに小さな祠があった。よほど気をつけていなければ見過ごしてしまう程度の、とても小さな可愛らしい祠。


 祠には、小さな茶碗が置いてあった。お詣りする人はこのお茶椀に、炊きたてのご飯を軽くよそってお供えしてゆく。するとご飯は、いつの間にかなくなっていた。


 それを人は「姫神さまがご飯を召し上がってくれた」と言った。その時、不思議な感情に襲われる。えも言われぬ極上の幸福感で、胸がいっぱいになるのだ。


 この世のものとは思えないほどの幸せな気持ち。あまりの感情の激動に、泣き出してしまう者までいた。人はそれを「姫神さまが喜んでくださっている」と言い、お礼を述べて帰っていくのだった。


 その幸せ――姫神さまがくださる福音――を求めて、訪れる人は意外に多く、そこはひそかなパワースポットとなっていた。


(咲さま。今日も誰かが白飯を持ってきてくれましたよ)

(おお、そうか。やれ嬉しや。ありがたいことだなあ)

(咲さま。おいしいですか?)

(うん。今日も暖かい白飯が食べられる。おいしいなあ。おいしいなあ)

(ふふ、咲さまはいつも食いしん坊ですね)

(ソウタと一緒に食べるご飯は、とてもおいしいよ。ありがたいことだなあ)


 祠を開けてみたならば、写真が納められていることに気づいただろう。

 縁が赤黒く汚れている、一枚の写真。そこに映っているのは、平安時代のような衣服をまとったふたりの人物だった。水干すいかん姿の男の子と、それに寄り添う女房にょうぼう装束しょうぞく、十二単の女の子。



 ふたりはずっと一緒だった。

 これまでも。これからも。





(了)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ