表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

眼鏡教授

 4月のある日、今夜は風が気持ち良い。

いつもはそんなに歩かないのに、頬に当たる風の心地よさに気が付くと見知らぬ風景だった。

ふと雨の匂いが鼻を掠めた。もうすぐ雨が降る、少し焦ってスマホを探したが、、、あぁ玄関に忘れてきた。


 その時優しい光を放つカフェを見つけた。ポケットには少しばかりの小銭と千円札2枚、珈琲なら飲めるかな、と誘われるようにドアを開けた。カランコロンと懐かしい鈴の音。

「いらっしゃいませ、お好きな席にどうぞ。」マスターらしき初老の男性が声を掛けてくれた。


人が苦手な私は、くるりと見まわし人の少ない席を探した。

幸い時間も遅いからだろうか、人はまばらだった。中庭に面した窓際の席に腰かけ、ブレンドを頼んだ。


 店内の開いた窓から雨の音が聴こえてきた。

葉や石など当たる物、雨粒の大きさで音が異なり幾重にも紡ぐ音色。

思わず目を閉じると辺りを漂う珈琲の良い香り。

「どうぞ。」アルトの心地良い声がした。あまりに自然で聞き流してしまっていた。

「お客様?」はっと我に返り、目を開けると。

あれ眼鏡教授だ、確か河村教授だっけ?(後の正確には准教授だったことが分かるが、それはもっと先のこと)

嗚呼、あの時何故あんなに心が波立ったのか分かった。この声だ!声に惹かれたのだ。

私は答えが解ったようで嬉しくて少し微笑んで、「ありがとうございます。」と答えた。


 珈琲は私の好きな深煎りで、スモーキーで重厚感があった。

最後の一口までゆっくりと頂いた。

もう一杯飲みたかったが、少し物足りないくらいが丁度良いのだ。


 さぁ雨も小雨になった。

今がチャンスとレジに向かった。

レジに立った教授は中指でズレた眼鏡を上げながらキーを叩いた。

レジシステムは古く昔と同じで『チン』っと良い音がした。

「すみません、〇〇駅にはどう行けばいいですか?」

教授は丁寧に地図を書いて説明してくれた、この人は字も綺麗。


 このカフェをもっと楽しみたかったが、足りないくらいが丁度良い、また来よう。

後ろ髪を引かれながら出て、走ろうとパーカーのフードを被ったとこで腕を引かれた。

「ちょっと待って、傘お貸ししますから。」

そう言って店内に戻って、傘を持ってきてくれた。

「返さなくて良いですよ。気を付けてお帰り下さい。」

本当に音を奏でるように話す人だ、心が持っていかれる。

「ありがとうございます。また来ます。」

私は店を後にした。



最後までお付き合い下さり、ありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ