表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/142

兎狩り

 オイオイオイ、森に危険な動物はいないって聞いていたけど、ウサギでもかなり凶暴そうなんだけど!?

 異世界基準では、こんなのは危険な内に入らないってこと!?

 まあ、命の危険があれば抵抗するのは当然だけど、小動物の抵抗って逃げることじゃないの!?


 とにかくヤバいな……。

 ウサギとはいえ、その前歯は鋭い。

 窮鼠(きゅうそ)猫を噛むということもある。

 噛まれて動脈が傷つけば……いや、雑菌に感染しただけでも命に関わるぞ……。


 こいつはすぐに片付けないと……っ!

 俺は釘バットを振り上げて、ウサギ目掛けて振り下ろした。

 しかしそれは、何も無い地面を叩く。


()けられた!?」


 くそっ、やっぱり野生動物は素早い。

 そしてウサギは、こちらへと跳びかかる体勢に入っている。

 これは動きを止めないと──。


「とっておきだ!!」


 俺はある物を「空間収納」から取り出し、地面に向けて投げつけた。

 直後に複数の破裂音──。

 そう、癇癪玉だ。


 花火の一種だが、火薬を使っているので、直撃すれば人間でも怪我くらいはする。

 まあ、ウサギに狙って当てるのは難しいが、自然界ではまず発生しないタイプの音だけでも効果はある。

 

 音に驚いたウサギは、一瞬動きを止めた。

 逃げてくれるのならそれでも良かったが、このチャンスを見逃す手は無い。


「ギュピっ!!」


 釘バットの直撃を受けて、ウサギは呆気なく昏倒する。

 それから暫く警戒したが、ウサギはまったく動く気配は見せなかった。

 どうやら即死させることができたようだ。


「はあっ、はあっ……!」


 安心したのか、一気に緊張が解け、呼吸が乱れた。

 心臓の音が激しく耳にこだまする。


 怖っ……!!

 命のやりとり怖っ!!

 運が悪ければ、俺の方がウサギの立場だった……。


 できれば2度とやりたくないなぁ……。

 生き物を殺すのも、あまり気分が良くないし。


 でも、俺はいつ親に捨てられるのか、分からない身の上だ。

 もしも1人になってもこの世界で生きてく為には、能力を伸ばしていかなければならない……。


 ……よし、ウサギの死体は「空間収納」に収納して……さっさと帰るか。

 あの大きな音を聞いて、近寄ってくる動物がいるとは思えないけど、これ以上戦闘はしたくないし、癇癪玉も使ってしまったから、同じ戦法は使えない。


 この癇癪玉は、作るのに結構苦労したんだぞ。

 前世の世界では駄菓子屋でも売っていたほど、手軽な子供のオモチャだった。

 いや、やっぱり危ないのか、いつの頃からかあまり流通しなくなったが……。


 しかしこの世界では、まだ火薬という物は発明されていないようだ。

 俺の周囲には使える者はいないけど、魔法という物があるらしく、そちらの技術が発展している所為らしい。


 つまりこの世界に、火薬は存在しない。

 その存在し無い物を作るのは、結構な魔力や素材が必要らしい。

 勿論、俺のレベルが低いというのもあるだろう。


 とにかく変換を繰り返して材料を集めて、ようやく作れたのは数個だけだった。

 近代的な物ほど製造コストが高いようで、やっぱり材料は金で買った方が効率は良さそうだな……。


 そしてもうちょっと武器の数を揃えてから実戦に挑んだ方が、安全だな……というのが教訓。

 今回でそのことが、嫌と言うほど実感できた。

 というか、ウサギ程度でこの体たらくとは……。


 次は最初からクロスボウを使おう……。

 ブックマーク・☆での評価・いいね・感想をありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ