表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/6

彼女の名前とその正体

「……あ、そっか。いやーごめんそりゃそうだ。確かにいきなり知りもしない人間が一緒にドラム叩いてたら不審に思うよね」

「いや今気づいたのかよ。ってか君は何者で……?」

「さっき言ったじゃん。通りすがりの即興ドラマーだよ。本当は少し覗き見するだけのつもりだったんだけどさ。君がすごくいい音出すもんだから我慢できなくなっちゃって。つい、ね」


 彼女は俺が今感じていることをすぐには理解できなかったのか、しばらくフリーズ。でも一応はわかってくれたみたいで、申し訳なさそうな表情で謝罪する。

 いや、それはいいんだ。わかってくれたみたいだし。

 むしろ俺が気になっているのは、今の彼女の言葉の方だ。


「即興ドラマー? ってことは君も……」

「そそ、貴方と同じタイプの人間だよ。その場で思いついたリズムをそのまま形にして、一つのものを作り上げるドラマー。まぁ、既存の曲に自分でドラムをつけたり、ドラムだけで観客を沸かせるパフォーマンスをしてみたり、色々やってるよ」


 彼女の言葉は、それこそある程度予測できるものだった。けど。

 即興でドラムをやる人か。そう思うと少し驚く。それこそ即興でピアノやる人より人口少ないんじゃないか?

 即興ピアノをやる人とすら出会うことなんてないと思ってたのに、これはびっくり仰天……って感じだ。

  

「はぇーそうなの。色々やってんねぇ。というか即興ドラムて。またニッチもニッチなんじゃないの?」

「ま、そうだろうね。でもそれを同類の君に言われるのは、少し心外かな?」

「それはそうかもしれないけど。でもそんな俺にそう言われちゃうほど君の方が……って事でもあると思うな」

「あははっ。かもねー」


 そういうと彼女は可笑しそうにケラケラと笑う。楽しそうに、少し嬉しそうに。

 なんだろう。どこか不思議な人だ。外見は今時の女子高生……って感じがするのに、それとはまた別の何かを感じさせる。


 初対面で軽く一言話しただけなのに、妙に親近感を感じさせられるからかな? なんて、そんなことを考えた。


「あっさり肯定しますね貴女。つか、こんなとこまでよく来たね。ここ校舎の隅っこも隅っこでしょ。一体何用でこの階まで?」

「そりゃもちろん君の音楽を聞くためだけど?」

「……はぇ? さっき通りすがりって」

「元々君のことは音楽の佐藤先生から聞いてたんだ。それからずっと気になっててね。丁度今日の放課後、下の階に用事があったから寄ってみようって思ったんだよ。これって通りすがりでしょ?」


 いやそれは通りすがりというのか? よくわからないけれど、それは「通りすがり」というより「もののついで」という言葉の方が似合うような気もする……、けど、まぁいいか。


「なるほどね。でもこうして聴きに来てくれたのは嬉しいよ。今までずっと1人で弾いてたからさ」

「だろうねー。こんな隅っこの目立たないところで黙って弾いてるんだもん。そりゃだーれにも見つかんないよ」

「あれ、もしかして俺貶されてる……?」

「そう思うんならそうなんじゃないの?」


 にひひ、と彼女は悪戯っぽく笑う。その笑顔に若干むず痒い気持ちにさせられた、けど、不思議と怒る気にはなれない。おもしれー人だな。


 そう思うのはきっと、似た人種を見つけて舞い上がってるんだろうな。俺。そう、思うことにした。


「でもまぁ……勿体無いなぁって私は思うけどなー」

「ん? そりゃどういう意味で?」

「だってさ? 私ちらっと聴いただけだけど、君の音すっごく良かったよ。メロディにオリジナリティはあるし、和音進行も斬新だ。それがこうして日の目に当たらないのはなんか……ねぇ」

「お褒めの言葉嬉しいけど、そんなに?」


 先生以外だと初めて聞いた他人の評価。しかも同じ即興をやる人間。そんな人にこうも高く評価してもらったのは率直に嬉しい、けど。

 この「即興演奏」っていうジャンルで褒められたことがないに等しいから、その言葉に疑りの感情を持ってしまうのもまた事実だ。


「そんなにだよ。聴いた感じ、相当な時間弾き込んでるだろうし、私が思わずノッちゃうくらいだよ? もっと自信持っても良いと思うな」

「そっか、そんなに聴く人を感動させられたなら、自信持っても良いのかもね。ありがとう」


 でも、彼女のどこか熱が籠ったような言葉を聞いて、そんな気持ちがいくらか吹っ飛ぶ。本心を言ってくれてるんだな、って自然とそう思えるような雰囲気があった。


「ふふっ、喜んでくれちゃって。こっちまで嬉しくなるなぁ……。そうだ。君、このあと時間ある?」

「まぁ部活にゃ入ってないから有り余ってるけど。何さ急に?」

「いや、さっき言ったじゃん? それだけ弾けて日の目を見ないのは勿体無いってさ。だから私にすこーし考えがあるんだけど……、着いてこれるかなって」

「……へ?」


 この人、結構色々と話すっ飛ばすんだな。なんか急展開すぎる。

 目まぐるしく展開が変わるが故に頭は追っつかないけれど、これだけは確かに理解できた。


◆◇◆


 結局あのあと、彼女について行くことに決めた。

 まぁ、同じ学校の人だし、俺の演奏を褒めてくれた人でもあるし。別にこれと言って拒否する理由が見当たらなかった。


 それで、連れてこられた場所が、


「さて、ここだよ。どうぞ上がって」

「お邪魔します……。なんかすごいなここ」

「でしょ? ここは()()()から借り受けてるスタジオ。ほら、ドラムもあればピアノもある。ギターやベースだってあるでしょ?」

「まぁそれは言われずとも。てか事務所って。君、本当に一体何物なの?」


 スタジオだ。それも超しっかりとした。

 これだけでわかる。この人普通の女子高生じゃない。

 そんな俺の予想を見透かしたように彼女は笑う。そしてこう言った。


「そういえば自己紹介がまだだったね。私の名前は新田恋歌(にったれんか)。動画投稿サイトでNIKKA(ニッカ)って名前でドラム演奏投稿してるんだけど、聴いたことない?」


 まぁ、知ってるどころか。

 NIKKAといえばネットじゃかなりの有名人で、俺もよく見てる人……だったような。まぁ顔隠して動画投稿してるから素顔は謎、らしいけど。


 いや、これは流石に。たとえ本物だったとしても、だ。

 完璧に信じられるまでには時間がかかりそう。そう頭の中で呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ