表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
覆面の風来坊 ~不二の盟友に捧げる者~  作者: バガボンド
第1部・恋愛
66/280

第17話 別れと再会1(キャラ名版)

 3月へと入った。来月で帰郷してから1年が経つ。長いようで早かった・・・。



 ラフィナとエリシェはプロへの階段を登り出した。先輩格のエシュリオスとエフィーシュに指導を受けながらも、4人で一緒に己の生き様を刻みだしている。


 エシェラも子供好きという事を活かすため、保育士という資格取得に動き出した。彼女も明確な目標を持ったため、今までにないほど力強い。


 シンシアは多岐に渡る料理を研究しだす。喫茶店という概念を超え、全ての料理ができるように修行を始めた。その勢いは全レミセンに影響し、他のマスター達も努力に勤しむ。




 もう彼女達の背中を押さなくてもいいだろう。丁度いい踏ん切りも着けられる。俺も自身も約束を守らねば・・・。




マツミ「丁度3年間アメリカに渡って貰う事になります。現地での運送の指揮を取って下さい。」

ミスターT「了解。」


 マツミが指揮する運営会社へと足を運んだ。以前約束した、長距離トレーラーの運転手の引き受けだ。大型自動車と牽引の免許が役立つ時が来た。


マツミ「・・・本当は日本に居たいでしょうに。」

ミスターT「周りの人物の背中は最大限押しました。後はみんなが先へ進むだけです。今現在の俺の役割は終わりました。今度は新天地での活躍が、俺の新たな原点回帰です。」

マツミ「ありがとう・・・。」


 俺の右手を両手で握り締める。その両手に左手を重ねた。俺の新たな目標は海外だ。国内は仲間達が上手くやってくれると確信している。だからこそ先に進めるのだから。


リュウジN「日本の事は任せてくれ。」

アフィ「彼女達の事は陰から見守るよ。」

ミスターT「よろしくお願いします。」


 リュウジNとアフィとも握手を交わす。面識は少ないが、お互いを心から信頼できる程だ。これもみんなのお陰だろう。




トーマスC「そうか、分かった。」

ライディル「日本の事は任せて下さい。」


 警察庁本部へと足を運んだ。自分がいない間の周りの面倒を依頼してきた。あの一件から統率力が優れ、凄まじいまでの団結力で動いている。まるで躯屡聖堕の全盛期みたいである。


ミスターT「あまり無理無茶しないように。」

トーマスC「分かってるさ、ほどほどにやってるよ。」


 トーマスCとガッチリ握手を交わす。またトーマスKやライディル達とも握手を交わした。今生の別れじゃないのに、ライディル達は泣いている。ここまで思ってくれている事に心から感謝した。今までの俺の行動は間違ってはいない、燦然たる証拠だ。




 最後に孤児院へと向かった。自分がいない間のエシェラ達を守ってもらうために。まあ彼女が面倒を見なくても問題はなさそうだが。


ヴァルシェヴラーム「そう、アメリカへ・・・。」

ミスターT「はい。できましたら、エシェラ達の事をお願いします。」


 院長室へと赴き、別れの挨拶をする。彼女だけには伝えたかった。今まで迷惑ばかり掛けていたからなぁ・・・。


ヴァルシェヴラーム「エシェラさん達には挨拶しないで行くのね。」

ミスターT「ええ、別れが辛くなりますから。」

ヴァルシェヴラーム「分かったわ。私が命を賭けて守るから安心して。」


 話を終えると、徐に俺の胸へと抱き付いてくる。その彼女を優しく抱きしめてあげた。俺の母親的存在だが、それを覗けば大切な女性の1人である。


ヴァルシェヴラーム「本当の事言うとね・・・、貴方の事が好きだった・・・。自分の事を考えず、周りを鼓舞する存在。その貴方に惹かれていった・・・。母親という存在からいけないと思ってたけど・・・、でも・・貴方を心から愛している・・・。」

ミスターT「俺もです。シェヴさんには言い切れない恩がある。貴方の愛には応えられないけど、行動で示す事で代えさせて下さい。」


 彼女の顎をソッと持ち上げ唇を重ねた。諸々の概念など一切ない、今は誠心誠意の行動をするまで。自分の愛しい人には変わりないのだから・・・。


ヴァルシェヴラーム「・・・ありがとう。」

ミスターT「みんなには内緒ですよ。」

ヴァルシェヴラーム「大丈夫、私から襲ったとでも言っておくから。」


 恐ろしい事を言うものだ。しかしそれも彼女らしい。胸に甘えるヴァルシェヴラーム、その彼女を優しく抱きしめ続けた。



    

 その後アパートへと戻る。既に準備は整っており、後は道具を持って出発するだけだった。挨拶だけはした方がいいか・・・。しかし別れが辛くなるのも事実。ここはあえて言わずに去ろう。風来坊らしい旅立ちだ。


エシェラ「やっときた~。」

ラフィナ「遅かったですね。」

エリシェ「空港への移動はお任せを。」

シンシア「お弁当作ったから持っていって下さい。」


 ・・・だが既に部屋に4人がいた、というか知っていたのか・・・。これでは別れが辛くなってしまう・・・。


ミスターT「暫く日本を離れる、ごめんな・・・。」

エシェラ「何を言ってるのですか。満足するまで思う存分戦ってきて下さい。」

ラフィナ「貴方がくれた掛け替えのない思い出。その思いを糧として、私達の生き様を貫きます。」

エリシェ「財閥の方でもサポートします。世界中に支社があるので容易ですから。」

シンシア「今度は私が貴方の背中を押す番です。自分自身の生き様に誇りを持って。」


 彼女達が背中を押してくれている、これほど嬉しい事が他にあるだろうか。無意識に頬を涙が流れる。徐に寄り添ってくる4人。その4人を両手を広げて抱きしめてあげた。


ミスターT「ありがとう・・・。」


 それぞれの愛しい人に、優しく心の篭った口づけをしてあげた。俺ができる最大限のお礼だ。そして再び抱きしめてあげる。気付けば4人とも涙を流していた。


エシェラ「・・・行かないで・・傍にいて・・・。」

ラフィナ「・・・私達を・・何時までも支えて欲しい・・・。」

エリシェ「・・・愛しています・・絶対に負けないで・・・。」

シンシア「・・・あの時の貴方は・・この気持ちだったんだ・・・。」


 それぞれが俺を引き止めようとする。しかし俺の決意も知っている様子。渋々俺から離れ、泣きながら握手を求めてくる。俺は4人に力強い握手をしてあげた。俺の勇気を彼女達に分け与えるかのような思いで・・・。




 表で待っていたリムジンに乗り込む。エリシェが手配してくれた、空港までの移動手段だ。見送りはしないでくれと4人に告げる。これ以上泣かれては俺自身の決意も揺らいでしまう。それを察知して自粛してくれたようだ。運転手さんに催促し、一路成田空港へと向かった。



 一時の幸せをありがとう。その力を糧として、俺は前へと突き進む。


 俺の原点回帰、それはここにあるのだから・・・。






 ・・・それから3年の月日が経った。






 気節は4月中旬。7年振りに風来坊から戻った時と同じだ。この巡り合わせにも、意味があるのだろう。


マツミ「お久し振りですっ!」

ミスターT「元気かい?」


 3年振りに帰郷。連絡は取り合っていたが、実際に会うのは久し振りだ。また今回戻ったのは、新しい人材が多く見つかったためだ。


マツミ「お陰様で日本でもアメリカでも大きな運送会社になりましたよ。」

ミスターT「お役に立てて光栄だよ。」


 3年でアメリカの運送会社に革命を起こした。今では日本よりアメリカの方が規模が大きい。これも彼女達の尽力の賜物だろう。


マツミ「今後は日本の担当を依頼しようと思います。アメリカにはリュウジNさんとアフィさんが担当しますので。」

ミスターT「了解です。」

マツミ「当面は日本で過ごして下さい。皆さんお待ちしていますよ。」


 嬉しそうに語るマツミを見れば、3年間の活動は十分過ぎるものだと確信できるだろう。子供のように喜ぶ彼女の姿を見れば、心からやり切ったと思える。




 マツミの戦略は成功した。俺がアメリカで基礎の確定を行う事で、人材輩出が容易となっていった。特に大陸移動がメインとなるのだから、トレーラーを用いた運送業は急激に需要が増えた。



 今までは他にも運営会社があったのだが、ここまで巨大な会社はなかった。そこにマツミの起業が相まって、凄まじいまでの大きさになっていったのだ。


 それに陰ながら三島ジェネカンのバックアップもあり、今ではトップクラスの実力を持つに至っている。これが会社を大きくさせる決定打とも言えるだろう。



 今となってはマツミの会社を知らないトラック野郎は存在しない。特に海外での知名度は尋常じゃないぐらい広まっている。流石としか言いようがないわ・・・。


 基礎作りに役立ったのは光栄な事だ。新天地での俺の生き様が刻めたのだから・・・。




 3年振りの地元、周りは全く変わっていない。街並みはどれも懐かしく、当時の記憶を沸き立たせる。バッグを背負い街並みを見て回った。


 街並みは様変わりしている。古い建物は新しくなり、道路も以前よりは舗装されていた。しかし雰囲気は当時のままだ。懐かしい雰囲気に目頭が熱くなる。俺も歳だなぁ・・・。


    第17話・2へ続く。

 出逢いがあれば、別れもある。そうして、人は成長していく。とまあ、クサい台詞を吐きましたが@@; しかし、本当に描写の記述が少ないです><; 今も作成中の苦労人側と比べたら、表現描写は7対3程度の差がありますし><;(7=苦労人、3=風来坊) ともあれ、何れ大改修を行うとして、今はオリジナルとしてアップさせて頂きますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ