表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
覆面の風来坊 ~不二の盟友に捧げる者~  作者: バガボンド
第1部・恋愛
41/280

第11話 原点回帰1(通常版)

 交流教室が終わり、各学園は学芸会・文化祭へと進んでいく。文化祭の開催日は11月だ。既に10月下旬へと進んでおり、表はすっかり冬に近い状態になっている。


 冬は油断すると風邪を引きやすいが、対処さえすれば過ごし易い気節でもある。まあ夏場にできた簡単な昼寝ができないのは辛いものだが・・・。


 俺の出で立ちも冬をベースとしている。これはこの上なくありがたい・・・。



 告白を終えたエシェツは凄まじいまでの成長を遂げる。本番での内気な部分が失せており、それでいてお淑やかさも出始めた。


 たった1回の告白が彼女をここまで成長させたのだ。その心中に抱いていた変革の心は、間違いなく凄まじく強かったのだろうな。



 本店レミセンはシンシア・デュリア・メルデュラが担当。俺はここに居座るオーナーという位置付けだ。ウェイターとして動く時はあるが、殆どメルデュラが担ってくれている。


 居場所がなくなったのは悲しいものだ・・・。まあ臨時の役割などは担えるため、完全にお役ご免という訳ではないが。




「お待ちどう~。」


 今はエリシェに食事に誘われ、公園前によく来る屋台でラーメンを食べている。俺もよく利用している場所だ。偶には別の食事もいいだろうという事らしい。お嬢様の彼女には全く似合わない組み合わせだ。


 このオヤジことマスターの名前はトム=モーヴルマイン。移動屋台を知る人物の中で、知らないのはモグリだと云わしめるほどの猛者である。


「へぇ~・・・バイオリン得意なのか。」

「フェンシングや剣道を習いだす前からです。」


 やはりお嬢様だ。幼少の頃からバイオリンを習い、今ではプロも認めるほどの実力という。ラフィナの歌唱力も日に日に増している。以前歌ってくれた時よりも上手くなっているのは言うまでもない。


「今回の文化祭でラフィナ様と一緒にペアの演奏を行います。」

「凄いな。」


 2人で簡単な気持ちで考案したイベントが、ナツミYUの目に止まり実行される事になったようだ。確かにこういった企画は大きな力になるだろう。


「・・・見に来て下さいますよね?」


 真顔で詰め寄ってくる。これは行かないと竹箆返しが怖すぎる・・・。ここ最近の彼女の一念は尋常じゃないぐらい強くなっているからな・・・。


「た・・楽しみにしてるよ・・・。」


 俺の応えに笑顔で頷くエリシェ。彼女にいいように弄ばれているようにしか思えない。特に彼女の内に溜め込む思いは計り知れなく、いざ爆発すれば大変な事になるのだから。


「兄ちゃんも大変だねぇ~。」

「からかわないで下さいよ。」

「フフッ。」


 一部始終を窺っていたトムMに茶化される。それに小さく笑っているエリシェ。周りから色々なアプローチを受けるのは、俺の持って生まれた定めだろうな。


 しかし今その瞬間を大切にという意味合いは事実だ。人生はこういった出来事の繰り返しなのだから。今を大切にしないとな・・・。




 翌日。今度はラフィナにカラオケに行こうと誘われる。自分の歌唱力を披露したいというもののようだ。最初に会った時よりも素晴らしいほどに上達している。


「・・・どうでしたか?」


 歌い終えて感想を聞いてくる。何も文句はない、上手すぎである・・・。初めて聞く人がいれば、プロと間違うだろうな。


「歌姫の称号を与えたいぐらいだよ。」

「ありがとうございます。」


 どの様な歌を歌わせても様になる。女性曲や男性曲でも何でもござれ。何時の間にハスキーボイスを会得したのだろう。不思議で仕方がない。


「打ち合わせの方は大丈夫なのか?」

「毎日エリシェさんの家で練習していますよ。」

「ふむ、抜け目がないな。」


 エリシェの自宅なら、完全に締め切れば防音は完璧である。それに最上階とあって、風などに掻き消されてもいるようだ。練習場所なら打って付けであろう。


「しっかり見に来て下さいね。来なかったらカラオケ連続100曲行きますから。」

「ハハッ・・・。」


 凄みのある表情で押し迫る。最近のラフィナはエリシェに対抗して、より一層過激さを増している気がしてならない。嬉しいには嬉しいが・・・、何とも・・・。




「そうか、国内を転々とか・・・。」


 カラオケを付き合ってから翌日。今度はアマギHとユリコYに夜食を誘われた。躯屡聖堕の活躍により、より一層忙しさを増したアマギH。今度は国内を移動しての行動という、更にハードな展開となっているようだ。メンバーの激励と加勢に動き出すという事だ。


「大丈夫ですよ。アマギHをしっかり支えますから。」

「そうだな。」


 明日には地元を出発するという。この夜食には色々な意味が込められているのだろう。それに付き合えた事を誇りに思う。


「何かあったら地元のメンバーに声を掛けてくれ。最大限力になるよ。」

「大丈夫さ。今では一騎当千の美女が4人もいるんだから。」

「ハハッ、違いない。」


 アマギHもユリコYも格闘術を得ている。柔道のみではあるが、連携は躯屡聖堕のウリだ。それにエシェラ・ラフィナ・エリシェ・シンシアの実力を直ぐに察知している。この四天王に掛かれば、泣く子も黙ると絶賛していた。


 アマギHとユリコYの背中を押せた事を光栄に思う。今後は2人の努力次第だ。負けずに頑張って欲しいものだ。いや、これは愚問だろうな。




 そうそう、トーマスCの紹介でリュウジNというトラック野郎と会う機会があった。彼は今時珍しい運び屋を営んでおり、多岐多様の依頼を請け負っているという。


 日本では動かすのが困難とされる、アメリカントレーラーヘッド。それを警察の許可を得て乗り回しているのだ。



 相方でもありライバルのアフィというパートナーも、同じくトラック野郎だ。彼女の補佐にシュピナーの妹であるデュレナが就いている。二人三脚で動く姿は、別名ジャイアントとも言われているようだ。



 2人を纏めるのはマツミという女性。何でも出会った切っ掛けが、恋人に会うために運び屋を利用したという。ラフィナの時のようにシドロモドロになり、結局相手を振ったのだとか。それ以来はリュウジNのパートナーとして、傍らで行動しているのだという。


 今では3人で運送会社兼運び屋をやっている。そこにデュレナが加わり、晴れて起業したという事だ。




 本店レミセンでの顔合わせ。発端の中心者はリュウジNだったが、今はマツミが社長として動いている。リュウジNやアフィ曰く、纏め役は苦手だという事だ。


 トーマスCが洩らした情報に嗅ぎ付けたようで、言わばこれは面接と言っていいだろう。


「貴重な人材を見つけましたよ。」


 俺の免許証を見つめて呟いている。魅力的なのが、大型自動車と牽引の免許だろう。彼らの運営方式から、トレーラーを使った依頼が数多いからだ。


「ミスターTさん、私達と働いてみませんか?」


 ニコニコしながら語る。それだけ人材不足という事なのだろう。しかし喫茶店のオーナーという役割もあり、迂闊に返事はできない。


 俺を取られやしないかと、シンシア・デュリア・メルデュラがハラハラしている。かく言う俺も非常に落ち着かない状態だが・・・。



「この職業は国内だけのもので?」

「いいえ。規模は小さいですが、アメリカとカナダとも連携を取っています。必要に応じて遠征もしたりしますので。」


 海外か・・・。風来坊の経験上、日本中を回る事なら問題ない。しかし流石に海外は気が向かない・・・。


「・・・トラック野郎には憧れますが、この場を取り仕切る役割もあります。そんな彼らを裏切る事はできません。・・・申し訳ないですが、正式にお断りします・・・。」

「そうですか・・・、残念です・・・。」


 率直な答えを述べた。俺自身を信頼して申し出てくれる事には感謝している。しかしこの場を裏切る事はできない。


 だが彼女の落ち込み度を見ると心が痛い。それだけ期待して来たのだろう。こういった人物の期待に沿えられないのは、間違いなく俺の一生の恥だ。



「貴重なお時間を割らせて頂いて申し訳ありませんでした。」

「こちらこそ、お力になれず申し訳ない・・・。」


 辛いな・・・。俺の原点回帰から離れている気がしてならない。だからといって、この場を放り出す事もできない。俺の戦場はここなのだ。




「・・・本当によかったのですか?」

「君達を裏切る事はできない。」


 カウンターに座り、物思いに耽る。期待をしてくれたのを蹴ったのだ、非常に心が痛い。シンシアがコーヒーを差し出してくれる。それを徐に啜った。


「私達の事よりも、師匠がどうなさるかです。お引き受けすればよかったと思いますよ。」

「君達には関係ないだろうがっ!」


 無意識に怒鳴りだす。それにビクついたシンシア達。滅多に怒鳴らないから、俺の別の一面を見て驚いている。


「・・・すまない、言い過ぎた。少し頭を冷やしてくる・・・。」


 俺は徐に本店レミセンを出た。今は落ち着くべきだろう。感情的になる事など、滅多にないのだが・・・。それだけこの依頼が大きなものだという事か・・・。




 俺は逃げたに過ぎないのだろうな。大きな変革のチャンスを避け、今のままを維持しようとしているのだろう。


 俺自身の生き様は・・・、執念と信念は一体何なんだ・・・。今の今までは何を目標として生きてきたのだ・・・。


 道路を踏む一歩が物凄く重たい。心が重い。俺の・・・夢とは・・何なのだろう・・・。




「あれ、どうしたのですか?」


 公園のベンチに座り煙草を吸う。物凄く不味い、これほど不味いと思った事はない・・・。帰りの最中だったのだろう、エシェラが俺を見つけてきた。普段のままの彼女で、俺の隣へと座り込む。


「文化祭の準備、大賑わいですよ。今回は芸能界からも特別参加してくれる方がいるそうです。サプライズゲストというものでしょう。」


 今の現状を語る彼女だが、今の俺には雑音にしか聞こえない。正直独りになりたいが、彼女に心配は掛けたくない。


「何か・・あったのですね・・・。ここまで上の空の貴方を見た事がありません・・・。」


 鋭く俺の心境を見抜いてくる。流石は女のカンだろう。それには恐れ入るが、今の俺には正直どうでもよくなりだしてる。いや、いけない・・・。しっかり聞いてあげないと・・・。


    第11話・2へ続く。

 青春してますねぇ@@; ちなみに、トラック野郎のネタですが、今は亡き叔父さん(母の弟さん)のリアル・トラック野郎の流れと、アーケードゲームで影響を受けた「エイティーンホイーラー」です@@; 前者は車酔いがある自分としては、唯一酔わない車両がトラックと@@b 後者は何度やったか分かりません><; 一応終盤は、ワンコイン(当時100円)でラストまで進め、行き着けのゲーセンの5つのランキングを全部自分のイニシャルで埋め尽くしました(=∞=) 懐かしいですわU≧∞≦U

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ