表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/63

■ロボサムライ駆ける■第62回空洞に心柱の声が響き渡った。心柱の指示に従い、人々は、各役割に沿って行動を起す。早乙女モンドは徳川公とともに「東京島」に帰還し、マリアの行方を心配し病気を療養している。

ロボサムライ駆ける■第62回■第1部■完

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com

http://visitjapan.info

youtube manga_training

 

 

■第七章 血闘場(9)


『それは、私が解決しよう』

 空洞にいる人々の心に心柱しんばしらの声が響き渡った。


「おお、心柱さまがしゃべられるぞ」

 居並ぶ人々は、古代都市にいる全員が耳を傾ける。


 クルトフ、シュタイフの聖騎士団をはじめゲルマン帝国の者ども。


 山本の率いる反乱ロボット。

 水野、斎藤の率いる西日本都市連合軍。


 徳川空軍、徳川旗本ロボット、早乙女主水。 徳川公、落合レイモン、夜叉丸、足毛布博士等である。


『水野、斎藤、反乱ロボットを接収すること相成らぬ。


 また反乱ロボットの皆、よく聞いてくれ。足毛布一族、われらをこの千年にもわたって守ってくれたのじゃ。それゆえ、憎むこと合いならん。また、夜叉丸はわしがレイモンつかわせた霊人間なのじゃ。


 足毛布博士、落合レイモンは、このわしとともにこの古代都市を再開発、研究せよ。


 徳川公は、早乙女主水と東京へもどり、東日本の内政を改めよ。

 それから、クルトフ、シュタイフよ、二人はルドルフ大帝に告げよ。私が解放された以上、日本への神聖ゲルマン帝国の侵入は、たやすくないぞとな。


以上だ』


「おおーっ、さすがは心柱、みはしら様じゃ」

 喚起の声と、失望の声があがっていた。が、いまや、みはしらさまにしたがう他はないのだ。


「主水、わしの手元に戻ってきてくれるか」

 足毛布博士が頼むように、主水に言う。


「が、博士、幾ら生みの親とはいえ、拙者は義に生きとうございます」

 思わぬ答えに足毛布はたじろぐ。


「義とは?」

 足毛布は不思議なものを見るような目をした。


「徳川公のおつかえして、日本につくすことです」

 キッパリと言った。

「おお、よういうた。主水。足毛布博士、主水をお預かり申す」

 徳川公廣が、博士に礼をした。そうそうにここから主水を連れ出すつもりだ。

 しかし、博士は主水にたいして罵詈雑言をはく。


「主水よ、私を裏切る気か。お前を作り、ここまで育てた私をな」

「博士、それは…」


「よいか、誰がお前、主水をあのNASAの空軍基地から助け出してやったと思うのだ。当時の宇宙開発用のロボットがお前だ。よいか、お前のために私は防御レーザーにより傷を負ったのだ、わかるか主水。


自らの息子よりもお前のことを愛していたのだぞ。それをお前は裏切り、あまつさえ、この西日本から出ていこうとするのか。


これをこれを裏切りと呼ばずして何と呼ぶのだ」


 足毛布博士の怒りは治まりそうになかった。


「主水、これを見よ」

 足毛布はふところから、たばこを出して大地へ捨てた。

「…」


「今、捨てたのはお前のロボットストレス対処用の薬が入ったタバコじゃ。よいかもう二度と手には入らぬ。材料はアメリカ製じゃからな。


これが親である私に対する裏切りに対する復讐の一つだ。これからも油断するなよ。生みの親を捨てたお前に災難が降りかかろうぞ」


「主水、気にするな」

 徳川公がやさしく声をかける。

「お前は正しいのだ」


『主水よ…』

 みはしらさまが、主水に話しかけた。


『忘れものじゃ。返してくれぬか』

「はっ…」

 主水はどきまぎする。


『そのクサナギの剣じゃ、しばらくは用はなかろう』

 主水はまだその剣を握り締めたままだった。


「しばらくですと」

『そうじゃ、その剣を再び使うときは、この世界を変える運命の七つ星すべてそろった時じゃ』

「運命の七つ星。それは一体…」


『主水、それは…、お前と運命の七つ星の運命じゃ。いずれわかるときがあろう』


 恨めしげに眺める足毛布を博士を背にしながら、主水は徳川空軍の飛行船に乗った。


「だんな、だんな…」

 話しかけるものがある。鉄だった。下半身は吹き飛び、担架に乗せられている。


「あっしは、もうだめでさ。手も足もでませんや」

「鉄、お前…」

「えっ、だんな、どういたしました」

「そんなシャレを言ったから大丈夫だろう。私の手つだいできようよ。足がないぐらいでな」

「だんなも人が悪いや」

 それを受けて

「これ、鉄、俺は人ではない。ロボザムライ早乙女主水じゃ」

「決まったね、ダンナ」

 少しは元気を取り戻したロボザムライ主水である。


 飛行船は、地下空洞から上空へ飛び上がって行く。


■「マリア=リキュール」は「ロセンデール卿」の首をくわえて逃亡後、行方不明となる。


 ヨーロッパのいずこかに住んでいるといわれている。


 「びゅんびゅんの鉄」は、「マリア=リキュール」から受けた傷がもとで現在療養中である。


 

「知恵」は、外国のロボット奴隷解放運動で活躍しているらしい。時折、主水には

連絡が入る。


 「サイ魚法師」は、あの折「マリア=リキュール」を捕まえることはできず、海賊潜水艦として太平洋岸を現在荒らし回っていると風の便りに聞いている。


 「足毛布博士」は、京都の研究所で、侍ロボット改良版を製作中と聞く。早乙女主水にそっくりで、「主水2」というネーミングらしい。主水にご執心なのである。


 「落合レイモン」と「夜叉丸」は、まだ西日本エリアに残って、古代都市研究を行っている。


 現在でも古代都市のことは日本国内では秘密となっている。


 「水野と斎藤」は、みはしらさまの指示にしたがい、西日本都市連合政府のロボット奴隷制をいやいやながら廃止した。


 生き残った、「クルトフとシュトルフ」率いる聖騎士団は、徳川空軍飛行船「飛天」「高千穂」に乗せられ、インド洋上でヨーロッパ連合の交換船に乗り移り、帰っていった。


 「ロセンデール卿」は、みはしらさまが言ったたようにヨーロッパのルドルフ大帝の研究所で復活したと風のうわさに聞く。彼もまた主水を付け狙っているのだ。

 

「徳川公国のおかみと早乙女主水」は、東京エリアの徳川公国にまだ住んでいる。

この世界で敵の多いロボサムライ主水は自分の病気。ロボットストレスを直そうと必死である。


 ■ロボサムライ駆ける■第1部■完■



■ロボサムライ駆ける■第七章 血闘場(10)第1部■完20210715改訂

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com

http://visitjapan.info

youtube manga_training

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ