表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

61/63

ロボサムライ駆ける■第60回■アシモフ博士は大洞窟にて叫ぶ「反乱ロボットの諸君。忘れてはこまる。私は君たちの父なのだ」西日本都市連合のロボット軍隊が、古代都市の大空洞に結集していた。

ロボサムライ駆ける■第60回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com

http://visitjapan.info

youtube manga_training



■第七章 血闘場(7)


「反乱ロボットの諸君も鉾を納めていただきたい」

 反乱ロボットの方へ向き直り、徳川公は語り掛ける。


「徳川公 なぜだ」

「君たちの目的は自らの身分制度打破であろう。新生ゲルマン帝国との戦いが目的ではないはずだ。今のままでは新生ゲルマン帝国との戦いになってしまう」


 徳川公はじゅんじゅんと諭した。


「それでは足毛布博士を我々に渡していただこう」

反乱ロボットの一人が言う。


「何と」

「我々は、足毛布博士を血祭りに上げる」

 反乱ロボットたちは言った。


「そうだ。そうしなければ我々の憤りは吐けぬ。何のために多くの仲間が死んでいったことか」

 足毛布博士が、他の人々の群れから押し出されてきた。


「足毛布博士に手を出すこと、拙者が許さぬ」

 ロボサムライ主水は叫んでいる。


「主水殿、どうなされた」

 皆が驚いている。


「貴公、我々を裏切るおつもりか」

「お許し下され、皆々様。やはり、この主水にとって足毛布博士は父でございます」


 悲しげに主水は言う。

「が、主水殿。我々反乱ロボットの目的の一つは、足毛布博士の処刑ですぞ」


「そうだよ、主水のおじさん。おいらたち子供ロボットが偉い目にあったのもみんなこの男のせいなんだよー」

 知恵が言う。


「もうよい、主水。私をおとなしく反乱ロボットたちに渡せ。そうしないとお前の命も危ない」

 足毛布博士は言う。


 その様子を見ている霊媒師、落合レイモンは隣にいる夜叉丸に小声でささやく。

『博士も役者よのう。夜叉丸、まあ様子を見ておれい。面白いことが起こるぞ』

「それは、一体」夜叉丸がたづねる。


 主水が反乱ロボットに押さえられている。


足毛布博士を跪かせ、数人のロボットが刀を持ち上げる。


足毛布博士は頭を項垂れている。


反乱ロボットは刀を降り下げようとする。が、一瞬後、体が動かなくなる。

「これはどうしたことだ」

「どけ、私が変わる」

 何人ものロボットが、続々と足毛布博士の首を撥ねようとするが、それができない。


ロボット体が固定してしまう。


 足毛布博士がゆっくりと立ち上がり、ゆっくりと反乱ロボットに向かう。

慢心の笑みが浮かんでいる。それも皮肉な笑みだ。


「よいかロボットの諸君。私は君たちロボットの父なのだ。父である私はは子供であるロボット体のICチップに最終指令をコマンドしてあるのだ。私を殺さぬようにな。このコマンドは君らの心の 奥深くに埋め込まれている。


誰も気付かぬ。またいかなるロボット工学博士でも、そのコマンドは解除することができぬのだ」


「足毛布博士、流石よのう」

西日本都市連合の水野が叫んでいた。


西日本都市連合のロボット軍隊がいつのまにか、古代都市の大空洞に結集していた。



(続く)20210714改訂

■ロボサムライ駆ける■第七章 血闘場(7)

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com

http://visitjapan.info

youtube manga_training


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ