表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

57/63

ロボサムライ駆ける■第56回早乙女モンドの妻マリア・リキュールは、ゲルマン帝国の秘密兵器・流体ロボットだった。リキュールはロセンデール卿の頭脳を持ち、古代大和湖へダイブする。追うはサイ魚法師の潜水艦。

ロボサムライ駆ける■第56回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com

http://visitjapan.info

youube manga_training


■第七章 血闘場(4)

「今頃気がついたのですか。そうよ、私はルドルフ大帝の秘密兵器。三人の流体ロボットの一人です」早乙女主水の奥方であったマリア=リキュールの声がこだます。


「ロセンデールの頭脳さえあれば、私たちのグループは再建できる。油断大敵よ、主水」


「くっ、マリア=リキュール、最後の最後まで私に逆らうのか」


「流体ロボットめ、もう一度これを食らえ」

側で見ていた夜叉丸の鉾が、再びマリア=リキュールに投げ付けられる。


が、今度は鉾はマリア=リキュールの体を突き抜ける。

空気のようにマリア=リキュールは立っている。


「これはどうした事だ」

 夜叉丸がうめいた。

「誰も私を傷つけられないのよ。私の体は特別製なんだからね」


「博士、あのロボットは」

 横で徳川公廣が足毛布博士に聞く。


「ヨーロッパには三体あると聞いておる。異星の生体金属でできたロボットなのじゃ。ルドルフの特殊兵器だ」


 マリア=リキュールはロセンデールの首を取り上げ、

髪の部分をつかみ、祭壇から古代大和湖ヤマトコへダイブした。

大きな水音が響き、水面を波打つ。


「マリア=リキュール、待て」

 古代祭壇の上から叫ぶ主水だった。


 マリア=リキュールが消えた大和湖を見つめ続ける主水。

膝をつき、うなだれている。


「主水、どうする。我々の潜水艦があれば追いかけられるぞ」

 側で見ていたサイ魚法師が、呼びかけた。


「やめてくれ、サイ魚法師。マリア=リキュールを逃がしてやってくれ」

 呆然とした顔で主水が言う。理屈に合わぬことを、主水は口走っていた。


「しかし、ロセンデールが復活するかもしれんぞ」

 なおも、執拗にサイ魚法師は言う。


「もういい、サイ魚法師、申し出は有り難いが彼女のことは忘れたい。今はこの目の前のことを収めたいのだ」


 主水の目はうつろだ。


「すまぬが、ここではお前のいうことはきけん。さらばじゃ、主水」

 サイ魚法師は、マリア=リキュールを追って、潜水艦に戻り、湖に潜行する。

サイ魚はマリア=リキュールを追うつもりだ。


ロセンデールに対する恨みがあるのだ。

「頭、いずこへ」

 乗組員は、戦いの様子を観戦していたのだが、急に法師が戻ってきたのでびっくりしている。


「あの女ロボットを追え」

「ラジャー」

 潜水艦「水鏡」は急速に潜水する。


『まて!まて!マリア、いやリキュールか。いい、どちらでもよい。なかなかよい女ではないか』

 サイ魚法師は心の中で考えていた。


『無駄ですよ。サイ魚法師』

 どこからか、声が聞こえてきた。


「そ、その声は…」

『私は流体ロボット。この水中では、あなたがたの潜水艦よりももっと早く走れますからね』


「ふふっ、物事はやってみなければ気が済まないたちでな、我輩は」

『では、勝手にしなさい』

「そう、勝手にさせてもらう」


(続く)

■ロボサムライ駆ける■第七章 血闘場(4)

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com

http://visitjapan.info

youube manga_training

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ