表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

48/63

ロボサムライ駆ける■第47回早乙女モンドは、叛乱ロボット本部の山本を訪ねる。その頃サイ魚法師の潜水艦は、海底から古代大和湖を発見していた。

ロボサムライ駆ける■第47回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com http://visitjapan.info

youtube manga_traininghttp://www.yamada-kikaku.com/ 




■第六章 古代都市(1-2)


「主水殿、どうぞ、こちらへ。狭きところなれど」

 山本が廊下を案内して進んでいる。


「これは…、これは…」

 ロボサムライ早乙女主水(モンド)は驚いている。


 反乱ロボットの本部であった。


地下道のはずれの巧妙に隠されている。

内部では二十人くらいのロボットが忙しく立ち働いていた。通信設備が完備している。

「申し訳ございません。我々の本部を探ろうと、西日本都市連合は『イヤーバード』なる聴音飛行機を飛ばしております。それゆえ、我々は地下に潜らざるを得ませんでした」


「いやいや、なかなか立派な。よく短期間でここまで」

「いや、これも怪我の功名でござる。この知恵めがこの空洞を見つけたのでござる」


 知恵が頭を掻いていた。

「いやねえー、俺がさあ、いろは組にいたとき、特に地下坑道で頭から逃げようと思ったときに、この空洞を見つけたのさー」

「この知恵めは、この空洞で一週間も粘っておったようです」


「そりゃそうさー。逃亡ロボットの追及は激しいからね。鞭で打たれるくらいじゃ済まないさ。特にいろは組はねー」

 知恵は頭を掻き掻き、褒められてことに対して恥じらっていた。


     ◆

 サイ魚法師は、大阪湾でロセンデールの空母ライオンを、サイ魚で沈めた後、ひたすら逃げることばかり考えていた。


反乱ロボットが機械城に向かったおり、主水とはわかれていた。

機械城の爆発も潜水艦船上で見ていた。

現在どうなっているのか、まったくわかっていない。

ロセンデールから復讐されないためである。


 が、大阪湾海流が、法師の思うとおりには流れていない。

「法師殿、潜水艦が不思議な方向に引っ張られております。何か水流が変化しております」 

乗組員がサイ魚法師に呼びかけた。

「どちらの方向へじゃ」

「それが、陸地へと思われます」

「何ごとかあらん」


 モニターに、地下に大きな空洞が穿たれているのが見える。

これは先刻まではなかったのだ。

「どうやら、海水が、地下の空洞に吸い寄せられているようです」

 サイ魚法師はしばらく腕組みをして考えていた。


「地下空洞への道に、水路がないか検索してみろ」

「わずかながら、可能性があるようです」

「が、まてよ。ひっとして、

これは主水たちが地下都市を発見したのかもしれんのう。よし、その空洞への水流に乗るのじゃ」

「どこへまいるのでしょ」

「いわずとしれておる。古代都市にある、

古代大和湖やまとこじゃ。奴らが大和湖を発見したに相違ない」

 法師はほくそ笑んだ。


 古代大和湖は大昔、琵琶湖が発生する以前に、近畿地方にあったと言われている。

「これはまた一戦あるかもしれん。さらに古代の宝物が見つかるかもしれんのう。おもしろいことになったわ」

 法師は独りごちた。


(続く)

■ロボサムライ駆ける■

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com

http://visitjapan.info

youtube manga_training

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ