表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/63

ロボサムライ駆ける■第26回ロボットは奴隷で、人間に対し奉仕すると、機械城獄の町人ロボから教えられる。「早乙女モンド」の名前を失い「いかりの長介」とロボット個別データベースで書き換えられている。

ロボサムライ駆ける■第26回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com http://visitjapan.info

youtube manga_training




「私は東日本から来た者だ。この西日本の風習になじんでおらぬ。教えてくれぬか」主水が言う。


「いいかい、あっしは町人ロボットだ。だから、あまり詳しくは知らないけどね。ここにいるロボットたちはね、皆、労役に使われるのさ。これまでの身分にかかわりなくね」

擦り寄って話しかけてきた一人のロボットが言った。


「労役だと、どのような仕事だ」


「へへっ、本当に西日本に詳しくねえな、お前さん。いいかい、今、西日本じゃ、こういう話があるのだ。西日本は外国人に支配されている。水野なり、斎藤ってのは外道だよ。外国人の配下になっている。その現象を『みはしら』様がお怒りだってな」


「みはしら様、それが労役にどのようなかかわりあいが」


「いいかい、みはしら様に向かって、俺たちは掘らされるのさ。みはしら様のある地下を一生懸命にな。この西日本エリアでは、ちょっとした不法でも皆、地下行きさ。ともかく、みはしら様に近づくってのは容易じゃないらしい。何人ものロボットがスクラップになっているようだよ」


「誰もおかしいと反対しないのか」


「へへっ、やはり東日本の人だねえ。西日本では、ロボットは奴隷なんだよ。ご主人様である人間に対していくら言ったって、話を聞く人間などいるものか」


「いわれるままか」

「そういうこった。だからお侍さんも、あきらめるこったなあ」


「あきらめるだと、何をだ」

「そりゃね、ここだけれどね。生きてお日様を拝むことをあきらめるこったね」

「何だと、死ぬまでここで」


「そうだよ、ロボットの死亡率は、そりゃひどいもんさ。地下道では落盤が日常茶飯事だからね。それにそこを掘り返して、ロボットを助けてやろうなんて殊勝な気持ちなんて、人間が持っている訳ないさ。ロボットは皆消耗品なのさ」


「うるさいぞ、だまれ、五郎左。よけいなことをしゃべるな」

 別のロボットから罵声が飛んだ。


五郎左と呼ばれたロボットは急に黙る。

そのとき、二人の役人が現れていた。

蛍光カンテラを持って牢内を照らす。


「こらこら、お前ら、下がれ、下がれ」

「うっぷ、ここに汚れた機械油の匂いがするのお」


「仕方があるまい、ご同役。ロボットのどぶだめだからのう」

「どぶだめだと、貴公なかなかおもしろい言い方をなされるのお。はっはっは」


「ここに主水と名乗るロボットはおるか」


主水(もんど)とやら、獄から出よ」

 主水はゆっくりと立ち上がった。獄の中のロボットの眼が注がれている。

 主水は廊下を通って、別の取り調べ室へつれていかれた。

机の中にまわらされる。


「名前と登録番号を申せ」

「何度もいってるだろう。拙者、早乙女主水…」


 名前を名乗った瞬間、電磁ムチが飛び、主水の首に絡み付いた。

「ぐっ…」


「我々人間をバカにするのは止めるのじゃな、いかりの長介。よいか、お前のデータは揃っておるのじゃ。全ロボットデータベースで、すべてわかっておる。二度とそのような口を叩けないようにしてやろうか、長介」


 役人の一人が言った。どうやら、主水は、いかりの長介という名前にされたようだ。


ロボットデータベースは、日本全国にいるロボットについてのデータがすべて入力されている。いわばロボットの戸籍である。


「俺はそういう名前ではない」

「まだ言うのか」

 電磁ムチから高電流が流れ、主水は気を失った。


(続く)

■ロボサムライ駆ける■第四章 剣闘士(1)

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://9vae.com http://visitjapan.info

youtube manga_training

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ