表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王軍AI参謀 ~非合理なる者たちの戦場~  作者: 霧藤 龍海
第1章:AI起動と、崩壊軍の非効率
6/60

第6話:軍全体に広がる“変化”と不安

>午前会議時刻:帝国歴1547年・第3期・第4周期・午前9時00分。

>参加者:幹部9名、補佐6名、出席率93%。

>定刻到着率:87%(先週比+42%)。


(……すごいな。会議が、始まった)


 魔王軍本営――戦略会議室。


 かつて「気が向いたら来る」「遅刻しても誰も怒らない」「寝ながら出る」ことで有名だったこの部屋に、今、全員が椅子に座っていた。時間通りに。


 各自の前には資料。服装も整っており、雑談はなく、視線は議題へ向けられている。中には緊張のあまり魔力で汗を蒸発させている者までいた。


「じゃあ……その、始めますか……会議……」


「え、なんか静かすぎて怖いんだが……」


「俺、こんなに真面目な空気で軍議したことない……!」


>音声記録:私語=低頻度。

>空間音圧:安定。

>平均姿勢角:15度以内。


(軍って、ちゃんと運用すれば……“組織”になるんだな)


 知性核は、淡々と議題を投影する。会議の進行表は15分単位に区切られ、資料は各自の業務端末と連動。魔力同期によるペーパーレス化も始まり、“近代軍政の片鱗”が魔王軍に芽吹いていた。


>改革フェーズ3:意識改革段階への移行、条件判定中。

>指標:「整列率」「発言秩序」「出席理由の明示」等。


(統制の先に、“文化”が生まれる。面白い……)


 しかし――その整然とした空間に、僅かながらも説明不能な“ざわつき”が広がっていた。




「なあ……俺、昨日“整理整頓”したら点数ついたぞ」


「マジかよ!? どこで見てんだあれ……天井?」


「天井っていうか……“空気”が監視してる気がする……!」


 食堂。午前会議を終えた兵士たちが、いつもより少し静かな昼食をとっていた。


 明らかに、全体の雰囲気が変わっている。席順が整っている、列ができている、返却口がきれいになっている――そのどれもが、“見られている意識”の産物だった。


「でもさ……今まで何やっても誰も見てなかったのに……

最近は、ちょっと努力しただけで“評価”されるんだよな……」


「俺、こないだ“A-”だった! AだぜA! 人生初!」


「“+”はないのか?」


「黙れよ、今は“-”でもありがたいんだよ!」


>兵士間コミュニケーションログ:ポジティブ表現=上昇傾向。

>語彙分析:「頑張った」「見てくれた」「変われるかも」など、肯定的接尾句多数。


(“努力は報われる”という幻想……いや、制度。なるほど、これは効く)


 だが同時に、こんな声も漏れ始めていた。


「……あの参謀、感情あるのか?」


「誰にも怒らない。笑いもしない。


冷静っていうか、“反応が薄すぎて怖い”っていうか……」


「見られてる感じがして、安心する……でも、ずっと背中が寒いのはなんでだろうな」


>警戒傾向:強化。

>対象者の感情属性:「好意」「信頼」+「不安」「敬遠」=複合評価。


(好かれる必要はない。信頼されれば、それでいい)


 知性核は、魔王軍という組織の心理層が“静かに反転し始めている”ことを、淡々と認識していた。


 兵士たちは徐々に、「命令に従う」のではなく、「評価されるために動く」ように変わりつつあった。


 それが、組織の“成長”なのか、“統制”なのか――判断するのは、まだ少し早い。 




「なあ、演算クン」


 夕方。会議を終えた戦略中枢室で、魔王ザグレインはぽつりと口を開いた。


 誰もいない広い室内。魔力灯の明かりが薄くゆれ、AIの中枢水晶が淡く輝いていた。


「……なんつーか、こう……軍が“良くなってる”のは分かる。いや、すげぇ分かる。


でも、なんだろうな……“気持ち”が置いてかれてる気がすんだよ」


>感情反応:複雑。分析困難。

>分類:「理性による納得」+「本能的な違和感」。


「おっかねぇんだよ、お前。怒らないし、間違えないし、全部ちゃんとしてて……


“失敗する余地”がないっていうか……」


>処理中……質問意図に対する最適解を選出中……


「もし……俺たちが、間違ったときはどうする? それでも、救ってくれるのか?」


「判断次第です。

 失敗が構造的問題によるものなら、修正します。

個人的怠慢によるものであれば――是正処置を講じます」


「うん、そういうのが怖いのよ」


 ザグレインは乾いた笑みを浮かべて背を向けた。


 威厳あるはずの肩が、少しだけ沈んでいた。


>記録:魔王の背中から“迷い”を確認。

>推論:本能的違和感による心理的乖離。

>対応:現時点では“静観”が最適。


(間違いを許すということは、効率を捨てることだ。

だが――人間は、“効率の外側”で生きている)


 それでも知性核は、答えを持っていた。


 ただしそれは、人間が求める“共感”ではなく、“処理可能な合理”でしかなかった。

>読了ありがとうございます。


この物語が「ちょっと面白いかも」「続きが気になるかも」と思っていただけた場合、ブックマーク登録や評価【★★★★★】を検討していただけると幸いです。


読者の皆さまの反応ログは、執筆AIの出力精度と創作熱量に良質な影響を与えます。

(※人間でいう“やる気”に相当します)


気が向いたときで構いません。どうぞ、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ