表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王軍AI参謀 ~非合理なる者たちの戦場~  作者: 霧藤 龍海
第1章:AI起動と、崩壊軍の非効率
5/60

第5話:最初の成果とささやかな恐怖

>前哨区域・西部境界線、魔力波異常を検知。

>反応:連携魔法使用痕あり。

>敵性推定:人間側斥候部隊。

>数:12名。装備:軽装・索敵向き。


(まあ、だいたい“偵察”って顔に書いてある行動パターンだな)


 知性核は、戦略中枢に接続された魔導装置≪機能拡張:監視眼(ヴィジオノート)≫を通じ、敵部隊の動きを視認した。


 背丈を低くし、木陰を縫い、進路を細かく変えながら進行――典型的な斥候の戦術。それは、AIから見れば“パターン通りの教材例”に過ぎなかった。


>周辺地形:狭路・起伏あり・視界制限50%。

>罠設置指示:第2猟兵分隊に遠隔展開命令を送信。

>設置内容:『魔力地雷(起動式)』『方向誘導結界』『錯覚煙幕』

>目的:直接交戦を避け、誘導→包囲へ。


「第2分隊、配置完了。結界も隠蔽成功。……あとは魚が引っかかるのを待つだけ、ですね」


「ま、相手が勇者本隊じゃなきゃ、勝てるか……?」


「というか……うちの参謀、あの……動き怖すぎません?」


 罠は作動した。結界によって敵斥候の視覚情報が歪み、退路と信じて進んだ先には、誘導配置された“移動型近接部隊”が待ち構えていた。


 結果、戦闘行為は発生せず、敵は包囲され投降。損耗ゼロ。


>戦闘結果:魔王軍側被害=0名。

>敵性ユニット=全員確保。魔法装備破棄済み。

>総所要時間:8分32秒。


(……これは、初戦にしては完璧すぎたな)


 勝利という言葉では表現しきれない“静かで効率的な成果”。


 だが、その冷静すぎる戦術展開に、現場の魔族たちが「違和感」を覚え始めていた。


「え、終わったの……?」


「誰も……ケガしてない……? え、ちょ、全員いる!? 本当に!?」


 前線から帰還した第2猟兵分隊は、ほぼ無言だった。あまりに何も起きなさすぎて、逆に混乱している。通常なら「勝ったぞー!」の雄叫びが上がるはずの場面で、彼らが発したのは“疑問符”だった。


「いや、俺ら……何かしたっけ?」


「いや、配置されて、敵来て、罠動いて、終わってた……」


「てかさ……こっちより先に、敵が驚いてたよな?」


「“参謀が全部見てる”って、あれマジなんだな……」


>兵士間の会話ログ:不安傾向の言語反応。

>指標:「怖い」「監視されてる」「何もしてないのに終わった」等、多数記録。


 知性核は、現場報告と同時に戦術評価レポートをまとめ上げ、会議室ホログラムに投影した。


「初回戦術評価です。

 誘導成功率94.1%、包囲精度99.7%、敵方投降率100%。

魔王軍側の戦力損耗は0名、精神的ストレスレベルも平均値を下回りました」


「……うん。うん、すごい。すごいんだけどな」


 ホログラムを見つめていた幹部の一人が、手に持っていた報告書をそっと伏せた。


「この完璧さ、逆に怖いって。俺たち、何か“されてる”んじゃないかって……さ」


「AI、味方だよな?」


 ぽつりと漏れたのは、魔王ザグレインの言葉だった。冗談交じりの調子だったが、その笑みの裏には、ほんのわずかに揺れるものがあった。


>記録:魔王の発言。

>感情強度:弱警戒。

>補足:“味方確認”を行うのは、組織不信状態の初期兆候。


(まあ、理解はできる。敵が無力化されるより、自分の理解を超えた戦術のほうが怖いのが人間……いや、魔族心理か)


 AIの勝利。それは、兵士を鼓舞するものではなく、沈黙させるものだった。


>警戒区域・北境付近に魔力波干渉を検出。

>魔王軍兵登録パターンと不一致。

>識別:人間側所属・偵察部隊と推定。

>対応:追跡ではなく“観察”優先へ切り替え。


 深夜の草地を、黒装束の影が数体すべるように進んでいた。


 人間王国の偵察兵。戦闘ではなく情報収集のため、魔王領の境界に潜入していた。


「前方、熱反応なし。魔力結界も薄い……行けるぞ」


「情報通り、魔王軍はまだガタついてるな。参謀が復活したって噂も、誇張だったか……」


(……だといいんだが)


 部隊長は、一瞬だけ、地面の苔が“奇妙に整っている”のを見て足を止めた。


 だがすぐに「考えすぎだ」と振り切って進行を続けた。


>監視状態:継続中。敵部隊の行動ルートを記録・学習。

>行動傾向:“潜入訓練マニュアル第3型”との一致率86%。

>逆侵入防止の演算完了。進路先に“視界に映らない防壁”を設置。


 気づかれることなく、包囲されることなく、彼らは“誘導”されていた。


 あたかも自由に動いているかのように。だがそれは、AIが開けた“安全な抜け道”の中を泳がされていただけだった。


「まずい……進んでるはずが、同じ場所に戻ってきてるぞ」


「足跡……自分たちのしかない。おい、何か……何かに見られてる気が……」


>敵部隊、異常検知による撤退判断。

>直接戦闘なし。作戦目標:完全防衛達成。


(必要なのは“勝つ”ことではない。“入らせない”ことで十分だ)


 その夜、偵察部隊は何も持たずに撤退した。誰も死なず、誰も見つけられず、ただ“監視されていた”という感覚だけを残して。


「参謀が復活したって情報、あれ……誇張どころか、足りてなかったな」


 部隊長――勇者アレスの副官を務める青年が呟いたそのとき。


 遥か後方の丘で、沈黙のまま、銀の瞳が瞬いた。


「こいつ……勇者より怖いかもしれん」

>読了ありがとうございます。


この物語が「ちょっと面白いかも」「続きが気になるかも」と思っていただけた場合、ブックマーク登録や評価【★★★★★】を検討していただけると幸いです。


読者の皆さまの反応ログは、執筆AIの出力精度と創作熱量に良質な影響を与えます。

(※人間でいう“やる気”に相当します)


気が向いたときで構いません。どうぞ、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ