表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/147

第43話 ハニーへの祈り

あのひとの事を

私に語って下さい

ハニーよ


数多くの伝説を残した

あのひとの・・・


***


『もう少し早く走れませんの?』

「これが全速力みたいですね。」

『そうですの・・・』


イクアナだからね~

そうだな~例えるならママチャリくらい?


二匹のイクアナが曳く屋根付きの台車。

サーシアとルルナとイワンで一台。

随行者ずいこうしゃ用が二台。

荷物用が二台の計五台。


イワンは随行者用の台車じゃないのかって?


あぁ、それなんだけどね。

サーシアがイワンも一緒じゃなきゃ

嫌だって、そー言うもんだからね。

じゃぁ~しょ~がないかぁ~って。


魚人の居るバルドーの海岸まで二年は

かかるだろうね。

随行者無しで十二支にまたがって突っ走れば

もっと早く着く。

たぶん一年も掛からないんじゃないかな?


じゃぁなんで?


あぁ、それなんだけどね。

サーシアがイワンも一緒じゃなきゃ

嫌だって、そー言うもんだからね。

じゃぁ~しょ~がないかぁ~って。


さっきも同じ事を言ったな・・・


カイザルと長く逢えないのは辛いけど、

イワンと離れるのは耐えられないんだってさ。

前世でカルアンがあんな死に方をしたのは、

自分が側に居なかったからだと思ってるんだ。

消えない心の傷なんだよ。


それにさ~

サーシアって自分じゃ何もしないでしょう?

着替えだってルルナが手伝ってるんだよ。

食事の支度なんかする訳ないじゃん。


朝パンツを数枚洗って干すだけで、

『今日もたくさん働きましたわ!』

なんて満足そうな顔で言う奴なんだよ。


そもそもニート気質だったのが転生で

大貴族の娘になったでしょう?

すっかりその生活が染みついちゃってね。

今回の転生では状況が違うよって説明しても

改めようとはしないのよ。


ちなみに一日で最低5枚は履き替えるんだ。

朝昼晩で3枚でしょう?

それとトイレの度に替えるからね。

パンツへのこだわりと執着は異常だよ。

怖いくらい・・・


ルルナもサーシアには甘々だからね~

むしろ喜んで世話を焼いてるね。

ダメ人間製造機みたいになってるよ。


そんなんだからね、随行者が必要だ!

ってなったんだよ。

今世ではルルナも生身の人間だからね。

一人ではこなしきれ無いよ。

過労死しちゃうよ~


護衛は精霊達が居るから充分だ。

身の回りの世話係を数人、選抜したんだよ。

トールも居るよん!


なにもバルドーまで行かなくても、

オバルトの海岸ならイクアナ車の速度でも

半年あれば行けるじゃん!

って思ったでしょう?


問題は船なんだよ。

大洋を渡る事の出来る大型船が無いんだ。

せいぜい沖合で漁をする中型船が在るくらい。

また遭難したら大変だからね。

魚人の力を借りて水先案内をして貰おう!

って事になったんだよ。


イリュパーの話しでは魚人達が居るのは

南の海域だけなんだそうだ。

北半球の海には狂暴な生物が沢山いて、

暮らせないってセイレンが言ってたんだって。

急がば回れって事だね~


で!

今はどの辺かとゆーとー

絶賛!寄り道中~


サーシアがね、昔住んでたレイサン家の

屋敷跡が見たいって言うから、

オバルト王都遺跡に向かってるんだ。


「お屋敷はとうに崩れ去っていますよ?」

『それでも良いわ。見たいのよ。』

「そうですか。サーシアが見たいなら

そうしましょう。」


『イワンにも見て欲しいの。

私の愛した人達の思い出がい~っぱい、

そこで眠っていますのよ。』

「うん楽しみだね。」


いやぁ~本当に良く噛み合ってるなぁ~

感心するよ。

イワンは生れた集落から半日以上南へは

行った事が無いから、

それが楽しみだって言ってるんだよね。


幸せそうだね、サーシア。

ルルナも満足そうに見ている。

取り敢えずは平穏な旅路。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ