表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/147

*第3話 精霊と少女の旅立ち

ハニー様の言うには聖女を産む為に、父親となる者にも条件が有るらしい。

特別な血筋を受け継いでいる必要があるそうだ。

その血統は海を越えた大陸の北に在る大山脈の麓で今も守られていると言う。


「ダモン・・・ですか?」

「そう、ダモンの血統だよ~」

「聖女様の血統なんですか?」

「う~~~ん、ちょっと違うね~」


違うのか?


「どう違うのですか?」

「サーシアを復活させる為には相性の良い器が必要なんだよ~

イリュパーはチャーフの血を引いているから

相手がダモンの血筋なら再現性が高いんだよ~」


何を言っているのか?

さっぱり分からない・・・

私が何の血を引いているって?


「チャ?チャーフ?」

「そう、チャーフ公爵家」

「コーシャクケ?」


「あぁ~そうか~国家も貴族も無いからね~ピンとこないかな~」

「部族ですか?」

「うん、そんなものだよ~もっと規模が大きいやつね~」


なんでも古代遺跡を作ったのもそのコッカとやらが為したそうだ。

そんなすごい大部族がゴロゴロいたらしい。


おとぎ話に出て来る精霊の民を従えていたのだとか。

その大部族が信仰してあがめていたのが精霊様と聖女様。


ハニー様みたいに人型の精霊と契約し、強力な魔法を使えるのが聖女様。

そして聖女様の中でも別格で、大聖女と呼ばれたのがエルサーシア様。

エルサーシア様はチャーフ族の娘とダモン族の男との間に生まれたそうだ。

私はチャーフ族の血を受け継ぎエルサーシア様を復活させる器を産める

唯一の娘なのだそうだ。


荷が重い~~~

しかも双子~~~


ルルナ様も今度は人間としてこの世界に戻って来るのだとか・・・

二人はとても強い絆で結ばれているので引き離す事は出来ないらしい。

呼び戻すなら二人同時に。

だから双子なんだと・・・


大聖女様と精霊王様を産む~~~?

私が~~~?

ダモンの男と~~~?


つまり~そのぉ~子作りを~

・・・・・・・


うわぁ~~~~~~~~

う~~~~~~わぁ~~~~~~


よくよく考えたら、どえらい事だよぉ!

子作り相手を探す旅に出るって事だよね?


「何しに来たの?」「子作りしに!」


いやいやいやいや~!

言えない言えない言えない~!

恥ずかしくて死ぬ~!


花も恥じらう乙女が子種を求めて旅するなんて聞いた事もないよぉ~

そもそも何で私が海を越えてまでそんな事をしないといけないんだ?


子供を産むのは良いよ。

いずれは産むのだから。

百歩譲ってダモンが相手でも構わない。


どうせ父様の選んだ男と夫婦めおとになるんだろう?

族長の娘なんてそんなものだ。

姉様もそうだった。


良いよ!


聖女でも精霊王でも産んでやろうじゃないか!

だから連れてこいよぉ!


此処にダモンの男とやらをさぁ~!

手土産のひとつでも持ってさぁ~!

娘さんを嫁に下さい!ってさぁ~!


自分で言うのもなんだけどさぁ~!

けっこう美人だよ?私。


近隣の部族から「是非!うちの嫁に!」って話も来てるんだからね!

あんまり安く見積もらないで欲しいもんだよ!


「あ、あのぉ~ハニー様ぁ。」

「ん?なぁに?」

「向こうから来て貰うわけには、いかないんですかねぇ?」

「どうせダモンで産まないと駄目なんだから二度手間になるよ~」

「あぁ~そ~ですか~・・・」


エルサーシア様もルルナ様もダモンで産まれたから

今度もダモンで産めとさぁ~


出発は10日後。


父様は50人ほどの護衛を用意したけれど

ハニー様は邪魔になるから要らないと言った。

自分が居るから護衛は不要だと。


二人で行くのか~

大丈夫かな~?


***


旅立ちの朝。

集落全員に見送られてイリュパーとハニーがダモンを目指す。

挿絵(By みてみん)


子作りをしに・・・



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ