表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/147

第107話 のきのん・へぶんず・ど~

この時を待っていた

この瞬間に全てを


私の愛を

私の人生を

私の心を


解放してくれ


***


「バビルが身柄を拘束されたと?」

チュ~チュチュチュ~(殺人容疑だってさ~)


CIA長官ジロキチから報告を受けている。

もちろんルルナがだよ。

サーシアに話しても『あら、そうですのね。』

で終わりだからね。

貴重な情報をドブ川に流すようなもんだよ。


「そこまでするとは予想外でしたね。

玉座に執着している感じは無かったのに。」

チュチュチュ(どうする)?」

「もうしばらくは様子見ですね。」

ちゅ~(了解)!」


バルサムの仕掛けた冤罪えんざいである事は分かって

いるんだ。

王族は監視対象だからね。

でもこちらからは特に何もしない。

権力争いでもなんでも好きにすれば良い。

ダモンやレイサン家を攻撃しない限りは放置。


バビルはエミールの婚約者ではあるけれど、

婚姻が成立したわけじゃ無いからね。

まだ身内では無い。

権力争いに負けて排除されるなら、

そこまでの器だったとゆー事だね。


バイアス王からサーシアに面会のお願いが

出されている。

バビルの一件だよね。


***


レイサン家の居城カイエントの一室。

跪きこうべを垂れるバイアス。


「申し訳ありませぬ、大聖女様。

此度の刃傷沙汰にんじょうざたに大義は御座いません。

この上は親子の縁を切り、この手で処刑する

所存で御座います。

ラナエミール様との御縁談は辞退致したく、

何卒、ご了承下さりますよう。」


『だそうですわよ?エミール。

あなたはどうしたいのかしら?』


「わ、私は・・・その・・・バビル様と・・・

あの・・・お母様ぁ~」

『バビルの事が好きですのね?』

「はい・・・」


『なんとかなりませんの?ルルナ』

「はぁ~~~仕方がありませんねぇ。

審判しんぱんは5日後でしたね、バイアス。」

「そうで御座います、精霊王様。」

「私達も立ち合います。

法廷にはロンドガリア家も全員出席なさい。」


「はっ!承知致しました!」


「ありがとう!ルルナ伯母様!」

「死罪の回避までですよ、出来るのは。

それ以上に立ち入る事はしません。

いいですね、エミール。」

「でも・・・それじゃぁ・・・」


『あなたが夫婦になりたいと言うなら、

反対はしないわよ?エミール。

王族であろうが無かろうが、一切の関係は

ありませんわ。

審判が終わったら身柄を引き取りましょう。』


「ありがとう!お母様!」

「ほんっとに甘いですねぇサーシアは。」

『あら、そうかしら?』

「えぇ、そうですよ。うふふ。」


ルルナもね!


***


「え~、でありまして、組合がカールを

呼び出した事実は無く、ならず者同士の喧嘩

で彼は死んだのです。

それを組合がやったと思い込んだ被告が、

ピヨンキッチの殺害に及んだ次第です。

組合周辺を嗅ぎまわる様子が多数目撃されて

おりますし、

仲間の一人がカエル亭を訪れ口論になったとの

証言もあります。

何より、この短剣が動かぬ証拠です。」


状況証拠は揃っているなぁ~

バビルはロクに反論も出来ずに、

私はやって無い!と繰り返すだけ。

どうにも分が悪いよね~


「お、お母様・・・」

『大丈夫よ、エミール。ルルナ、お願いね。』

「はぃはぃ。」


すっと立ち上がり、つぃ~と前に進み出る。

何事か?と皆が注目する中、訴追人そついにんである

審議官に氷の眼差しを射る。


ビビりましたぁ~

怖いですぅ~

なんですかぁ~?

わ、私はお仕事をしているだけですよぉ~


「その短剣が凶器だと言うのは確かですか?」

「は、はい!傷口との照合もしております!」

「それがバビルの持ち物である証明は?」

「え?何を?で御座いますか?」

「ですから、他の者の短剣では無いと、

どうやって証明するのですか?」


おや、そこにイチャモン付けるの?


「それはぁ~そのぉ~被告の短剣がぁ~

行方不明でしてぇ~」

「その短剣はサーシアからロンドガリア家の

一族へ与えたものです。」

「はい、存じております。」

「では全員に持ってくるよう命じます。」

「い、今?で御座いますか?」

「えぇ、今すぐにです。」


精霊王様の命令だ!

さぁ、大急ぎで取りに行って来なきゃね!

バイアスとその妻、五人の兄弟姉妹達。

全部で七口ななくちの短剣が揃う筈だ。


の筈なんだけど・・・

二人ほど帰って来ないよ?


やがて長女が真っ青な顔で戻って来た。


「た・・・短剣が見つかりません・・・

ちゃんと有ったのに!本当です!

き、昨日まではちゃんと有ったのです!

信じて下さい~~~」


おやおや、それはそれは~

いや~信じるよ~

たぶん、ついさっき無くなったんだと思うよ。

CIAの仕事だね~

ごめんね~


泣き崩れる長女を席に付かせて、最後の

一人を待つ。


遅いなぁ~バルサム。

どうせ探したって見つかりっこ無いんだから

さっさと戻っておいでよぉ。


「あ!有りましたぁ!バビル殿下の短剣が

有りましたぁ!」


念のためにもう一度探せと、バビルの部屋へ

侍従を行かせてたんだ。

寝台の下から出て来たんだってさ~

恥ずかしい本と一緒にね!


男の子だねぇ~


まぁこれもCIAの働きなのよね。

本当はそれバルサムのなんだけどね。

みんな同じ形だから分かんないよね~


「なんと言う事だ・・・冤罪であったのか?」


呆~然(ぼ~ぜん)とするバイアス。

この手でバビルを切り捨てようとした。

二度もだ。

一度目は名誉の為、あれは間違ってはいない。

主君の姫君の名誉を守る為に死ぬのだ、

騎士の家に生まれた者のほまれだ。


しかし今回は・・・


「そのようですね。」

「一体、誰がこのような・・・

犯人は誰だと?」


「もうすぐ分かりますよ。」

「ま、まさか!」


そのまさかだよぉ~ん

まぁ♪さかりのぉ~♪ついた~♪

キンタマよぉ~~~ん♪


あっ!ほら、来たよ!

やっと戻って来た~

ん?やけに落ち着いてるな?

観念しちゃった?


「さすがですな、精霊王様。

それとも大聖女様の仕業ですかな?」


「な、何を申しておるのだ、バルサムよ。

そなたの短剣はどうしたのだ?」

「ふふ、私よりも精霊王様に聞いた方が

早いですよ、父上。」

「そなたが・・・そなたが・・・何故・・・」


ようやく理解したバイアス。

我が子をおとしいれた犯人も、また我が子なんてね。

いや~気の毒だわぁ。


「この愚か者め!仁義無き道を通ってまで

王の座に登りたいかっ!」

「あはははは!父上!これはおもしろい!

あはははははは!」

「何が可笑しいのだ!バルサム!」


「玉座になど興味はありませんよ、父上。」

「では何故!」

「それは・・・」


おもむろに懐から取り出して構える。

おぉ~!それはジェバー銃じゃないか!

まだ有ったの?

よく手に入ったねぇ~

裏ルートでも在るのかな?


死ねぇ~~~!(ズキュ~~~ン!)


狙いはサーシア!

では無くルルナ!

でも無くエミール~~~


愛する者を殺される悲しみを!

愛する者を守れなかった苦しみを!

共に人生を歩めなかった空しさを!

お前も味わうが良い!

この悪霊めっ!


ていっ!(パシュッ!)


パイパイが手で叩き落とした。

うん、そーなるよね。

当たるわけ無いじゃん、そんなもんが。


『バンッ!』


サーシアの魔法弾がバルサムをつらぬく。

後ろの壁ごとブチ抜いてしまった。

許すわけ無いよね。

娘を攻撃されたんだもの。


<うふふ、元々空っぽの胸に穴が開いたか。

うふふふふ・・・>


バルサムは復讐の為に今日まで生きて来た。

その機会をうかがっていた。

当初の予定では王に即位して、

その戴冠式で決行するつもりだった。


でもバビルが立太子する事になって思惑が

ハズレたんだ。

それで今回の計略に切り替えたってわけね。


***


まるで時間が錆びついた様にゆっくりと

流れて行く。

もう目は見えない。

甘い痺れにひたされて痛みは無い。


暗闇の中に、それでもハッキリと浮かぶ。


あぁ・・・イル・・・

来て呉れたんだね


やぁ!バル

待ちくたびれたよ


あはは

待っていろと言ったのは君だよ

だから待っていたんだ


そうだったね・・・

ごめんね、バル

帰れなかったんだ


うん、分かっているさ


さぁ!行こうバル!

あぁ!行こうイル!


私達の世界へ!

私達の神の元へ!


ジェバーの光へ!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ