表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/147

第100話 ルルナのお仕事

結局の所、第三書庫に納められた書物は

すべて特定の研究所によって刊行かんこうされた

ものであることが判明したんだ。


『トイザンス研究所・・・彼らが・・・』

「ふんっ!いかがわしい。」


ハイラム諜報部の出先機関で大人用玩具店を

装っていた「トイザンス」。

前世では何度も訪問を希望したけど、

ルルナが頑として許可を出さ無かったから、

ついぞ実現する事は無かったねぇ。


『一つの道をきわめるなんて素敵ですわ!」

「ロクな道じゃありませんよっ!」

『学問に貴賤きせんは無くてよ?』

要否ようひはありますよ!」

『必要ですわ!』

「何の為にですか!」


『孤独に負けない為ですわ!』

「孤独と勝負してどうするんですか!」

『孤独と戦う事しか出来ない者も居るのよ!」


もうやめて~

流れ弾が直撃するの~

とっても痛いの~


「ナイナァ~イ!」


ルルナによって厳重に封印されてしまった。

サーシアでも解けるかどうか・・・

他にはどんな研究成果が在ったのだろうか?

当然、アレに関するものも在った筈だ。

いや!それどころかコレも開発されたに

違いない!


ま、まさか・・・ソレを・・・

ソレを実現させたのか?


あぁ・・・惜しいざんす・・・


***


ルルナが今、熱心に取り組んでいるのは

白磁器の復元なんだ。

それも、かつての名窯めいようロイペ。

ロイヤル・テッペン・ハーゲンの復活!


基本的な製造方法は分かっているんだけどね。

なかなか上手くは行かないんだ。

職人の技術ってさ、殆どが口伝なんだよね。

師匠の技を横目で見ながら真似するのよ。

何度も失敗しながら少しずつ会得して行くの。

一応はちゃんとした理屈があるんだけど、

それよりも肌感覚の方が勝るものなのよ。


ロイペも時代が下ると魔法技術で作る様に

なって行ってね。

値段もお手頃になって買いやすくなったけど、

やっぱり違うのよね。


奇麗なだけじゃ駄目なの。

漂う気品と味わい。

微妙なゆらぎに宿る作り手の心。

それが感じられないとね~


だから製造過程で魔法は一切使わせないの。

うるさいよぉ~ルルナは~

妥協しないよ~


「お茶にしませんか?サーシア。」

『えぇ、そうですわね、ルルナ。』


残念ながらまだ紅茶は復活してないんだ。

そーゆー習慣が根付いて無いのよ。

薬草を発酵させたものはあるんだけどさぁ、

ど直球の薬湯やくとうでね。

もう何しても無駄なの。

砂糖を入れようがミルクを足そうが、

強烈に不味いっ!


だからハーブティで一服するの。

茶器はもちろんルルナのロイペコレクション。

秘密基地から持って来たやつね。

遺跡からも発掘されたりするんだけどね、

量産品ばかりでさぁ。

それに殆どは割れてるしね。


ほんっと使うのが勿体もったいないんだけど、

サーシアに安物の茶器は似合わないってね、

一流じゃなきゃ駄目ってルルナのこだわりなのよ。


芸術品のうつわでお茶をたしなむサーシアを、

美術を愛でる様に眺めるのがルルナの安らぎ。

その為のロイペコレクションなのよ。


『工房の調子は如何いかがかしら?』

「まだまだですね~

知識はあっても腕がともなっていませんね。

歴史の浅さでしょうかね~」


『私達が生きている内に出来ますの?』

「天才でも現れれば別でしょうけど、

百年は掛かるんじゃないですかね。」

『さすがに後百年は生きていませんわね。』

「そうですね、この目で見れないのは残念

ですが、私が死んだ後の工房はパイパイに

頼んでありますから大丈夫でしょう。」


『あら?パイパイに?』

「えぇ、あの子はなかなかの目利きですよ。」

『へぇ~以外ですわね~』

「中華系の魔法少女ですからね。」

『なんの関係がありますの?』


「白磁器は元々中華が本場なんですよ。

景徳鎮けいとくちんとかが有名ですね。」

『ふぅ~ん、そうでしたの。』

「興味が湧いて来ましたか?」

『いいえ。』

「そうですか・・・」


紙コップでも平気だよ?サーシアは。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ