表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/23

十五.夢からの目醒め ~past fantasy~

それは急に見えた。


「おはよー母さ…」


「おはよう賢樹。あら、おばあちゃんの仏壇がどうかしたの?」


「いや…何でも」


祖母の形見の護り石が、光り輝いているのを。

陽光を受けてではない。石自身の内から、鳥が翼を広げたような(・・・・・・・・・・)不思議な光を発していたのだ。


(これってまさか…)


賢樹は石を手に取り、見つめる。


(『玉』、なのか?)


壁に留まるカレンダーを見た。一月の十一日、平日である。

そして偶然にも部活が無い日であった。


(授業が終わった放課後に聞きに行ける。よし)


すぐに仏壇の前に座り込み、日課をいつもより早く行う。


「…ばあちゃん、今日も借りてくな」


祖母が頷いたかのように、手向けた線香の煙が揺らいだ。


○ ● ○ ●


冬の陽の沈みは早い。四時を過ぎた辺りで空は既に蜜柑の色となっていた。

それでも仕事を休める手は主南 黄穂には無かった。

落ち葉はないが、積もる参道の塵を今日も黙々と払う彼女の耳に、自分を呼ぶ声。


「おーい、黄穂!」


「…『止まり木』か。どうした、血相を変えて」


巫女の前で止まった賢樹は、息を整えて問いを発した。


「…これ、『玉』なのか?」


「何だと?」


石を受け取った黄穂は目を瞑り、両手に持ったそれに意識を集中させる。

しばらくして黄穂は目を開けて尋ねた。


「見えたのか、羽を広げたような光は?」


「ああ。今だって見えてる」


「なら間違いない。此れは御前の『瑤』で、御前は白の『禽』だ」


白い石―『瑤』を返し、黄穂は力強く笑う。


「美しい力だ。最初に初の手に渡った時の『珠』より、ずっと綺麗で良い力を宿している。守っていた者は余程それを大事にしていたと見える」


「そうか…」


彼は『瑤』の前の持ち主を考える。それはつまり、賢樹の祖母。

いつも大事に小さな巾着の中に入れていたそれと祖母を思い出し、賢樹は祖母をより誇らしく思った。


「…あいつみたいに、今飛んでみて良いか?」


「我は構わん。青の『禽』達に見つかっても良いならな」


頷き、賢樹は『瑤』に意識を集中する。

数秒。

数分。十数分。

賢樹の姿は、どこも変化しなかった。


「…あれ?」


「しっかり集中しているか?雑念があっては力を得難いぞ」


「ああ…もう一度」


結果は同じ。

名残惜しそうな夕日と、星や月が空に光る。


「…ダメだ、何も起きねえ」


「そうか。だったら初に聞いてみたらどうだ?我より多く『禽』の力を使っているし、今丁度帰って来た」


「え」


振り向くと確かに、見慣れた黒のセーラー服。

彼女(・・)が鳥居をくぐってこちらにやって来た。


「ただいま紫穂。…久々ね、鳥居くん」


「あ、ああ。…久しぶり、主南」


恋人同士となり、十日。

会うのもまた、十日ぶりであった。


○ ● ○ ●


「鳥居くんが『禽』…見つかって良かった。これで後は『玖』だけね」


「『玖』も『碧』同様、浄化の必要な『玉』だ。青の『禽』より早く見付けねばな」


「それにしても、力を使えないってどういう事なの?」


主南家、初の部屋。

三人は『瑤』を囲んで話し合う。

窓からの光はもう大分少ない。


「それが分かったら苦労しねえよ。…なあ主南、お前はどうやって力を使ってるんだ?」


「特に何もしてないわ。…そうね、力を貸して下さい、みたいな願いはかけてるかも」


「願いか…」


賢樹は初の言うように、手の中に『瑤』を握り込んで念じる。


(『瑤』、お願いだ。力を貸してくれ)


そうして数秒。

そしてまた、数分、十数分。


「…またダメか」


「変ね。後はもう気持ちの問題かしら」


気持ち、と呟く賢樹に初は頷く。


「覚えてるかしら、あなたが『止まり木』だって分かった時。現実に起こってる事をあなたは否定しようとしたわ」


「まあな、現実であんな事されてもまず信じられなかったし。さすがにもう認めざるを得ないがな」


「それかもしれないわね」


つ、と目を細めた赤い『禽』は説いた。


「昔の人は天災とかを『神の仕業』として全てを受け入れて来た。大昔からある『玉』なんだからそういうものを『受け入れる事』が必要なのかも知れない」


「……」


その日はそれで、話は終わった。

暗い帰路、目立つ白い星を仰ぎ見ながら賢樹は考える。


(受け入れる、ね…)


そういえば、と思考の奥深くに小さな光を見る。


(ガキの頃は何でもかんでも信じてたな…)


そして閃く記憶。


(…そうだ。あの頃は魔法とか幽霊とか、いつも信じてた)


そんな話はいつも祖母がしてくれていた、と記憶の鎖が連なっていく。


(いつからだ、いつから俺はそういうの、信じなくなった…?)


足は既に止まっていた。

ただ白い星を仰視する。

そこに答えがあるかのように。


(魔法とかマンガや本を見なくなったのは…小三の頃だ。その前、もっと奥…!)


しかし。

そこから前の記憶は無かった。

急に、求める記憶よりもっと先の、小さな頃の記憶に飛ぶ。


(…分からない)


そこに鍵がある筈なんだ、ただ口だけが言葉の形を作る。

街頭に照らされる彼に、光は見えない。


○ ● ○ ●


ずっとずっと、考えていたからか。


〈漸くだな、我が主。漸く主は我と共に戦える〉


「…お前」


白い鳥との三度目の出会いを、彼は果たした。


「そう言うなら俺に力を貸してくれよ」


〈何を言っている主。我は既にずっと前から主に手を伸ばしていた。その手を取らないのは主の方〉


「え?俺の方?」


鳥は頷く。


〈みき様が亡くなられてから、主はおかしくなられた〉


「ばあちゃん…?」


鳥はまた頷いた。


〈我を見なくなった。話し掛けもしなくなった。そして我の存在も忘れていた。あの時迄〉


賢樹は真姫と隼が操られた文化祭を思い出す。

確かに夢の中、この光の鳥は賢樹を知っていた。


〈まあ無理も無い、仕方の無い事。あんな事(・・・・)があってはな〉


「あんな事?」


鳥は独り言を口の中で言っていた。

それでも頭に直接響く声はそのまま届く。


〈あんな事が遭っては我を、此の力を厭うのも道理に適う〉


(厭うって…)


〈主〉


鳥は今度ははっきりと、賢樹に向かって言った。


〈我をもう嫌わないで欲しい。恐れないで欲しい。誰も悪くないのだ、主も悪くない〉


「は?」


伝えるとすぐ、鳥は闇の彼方へと消えていく。


「ちょっと待てよ!なあ、おい!」


叫びは鳥を留める事は出来なかった。


○ ● ○ ●


「…はぁっ!!」


長く水の中にいたような、そんな疲労感。

周囲は大気に満ちた、自分の場所、自室。

汗で背が濡れた寝間着が気持ち悪い。


「何だ、何なんだよ一体…」


枕元に置いていた『瑤』はあの日から変わらず羽を広げる。

それを見て脳に過ぎる、禽の最後の言葉。

誰も悪くない。


(俺も悪くない?…俺は何か、悪い事を?)


そう考えた瞬間、

金属を打ったような高い響きが、賢樹を呼び醒ます。


「…っ!!」


思い出していく何もかもに、賢樹は知らず、涙する。

空が高かった日。

少年は大好きな祖母と『キー(・・)』と一緒に、公園に出かけ。

『キー』の羽を借りて、空を舞った。

遠くへ行こうとする少年を祖母は追いかけ。

いつしか広い道路に出てしまった老婆は。

車に気付かず、振り返った少年の、目の前で。


「うわああああ!!」


それが、消えていた、求めていた記憶であった。

その日から、少年―賢樹は力を恨み、忘れ、有り得ない事象を信じなくなった。

祖母、みきと共に付けた『キー』という鳥の名さえも、この世に初めから無かったようにその頭から消して。

賢樹は、幻想を否定して生き続けてきたのだ。


「…キー」


小さく呟く、懐かしさを覚える名に応じる者はいない。


「そうか…そうだよな。否定してて当然だ」


『瑤』を砕く勢いで握り締め、賢樹は俯く。


「俺がキーの羽を借りなければ、ばあちゃんは、死なずに済んだから…!!」


その日、鳥居 賢樹は学校を休んだ。

ずっと部屋に閉じこもり、声を殺して泣いていたという。

ここで一旦本編の流れが切れます。

16話は物語全体の補完といった所となります。

これで多少の疑問は解決されればいいな…(笑)


閲覧、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ