表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タマゲッターハウス

お金は天下をまわるもの?(タマゲッターハウス:童話の怪)

不思議な雰囲気の洋館の物語。

このお話は『小説を読もう!』『小説家になろう』の全20ジャンルに1話ずつ投稿する短編連作です。

舞台や登場人物は別ですが、全ての話に化け猫屋敷?が登場します。

挿絵(By みてみん)


洋館の中で僕がみつけたのは女の子のぬいぐるみだ。

それは少し変なぬいぐるみだった。

なにしろ、立ち上がって喋りだしたんだから……。


公式企画:冬の童話2023の参加作品です。


「はじめましてでございます。ご主人様(しゅじんさま)。ふつつかものでございますが、よろしくおねがいでございます」


 ボクの前であいさつしたのは、女の子の形のぬいぐるみだった。

おとといからボクは、じいちゃんの屋敷(やしき)をかりて、一人ですむことになった。


 じいちゃんの家は、町からはなれた森の中にポツンと立っている。

とても古い家で、町の子どもたちにはオバケやしきのように思われている。


 ボクが家の中をかたづけているとき、見つけたのがこの人形だ。


 じいちゃんはむかし、せかいのいろんな国でたびをしたらしい。

家の中には、じいちゃんがあつめたへんなものがある。

かべにかかった絵とか、たなにおかれたツボとか。


 このぬいぐるみ、少しホコリがついていたので、きれいにしたところだ。

するとぬいぐるみが少し大きく……ようちえんの子どもくらいの大きさになった。

そしてしゃべりだしたのだ。


「……いや、なんなんだ。キミは……。それにゴシュジンサマってだれ?」


「もちろん、あなたさまでございます」


挿絵(By みてみん)


「キミ、『人をゆびさすな』ってお父さんやお母さんに言われたことはない?」


「わたくしを作ったマスターからは、言われてないでございます。ゴンザブロウさまには言われましたでございます。もうしおくれました。わたくしはヒルデガンド・フォン・ミアーノ。ようせいでございます」


「そうなんだ。ボクは瀬潟(せがた) 四郎(しろう)だよ」


「シロウさまでございますね。ひょっとしてゴンザブロウさまのごしんせきでございますか?」


瀬潟(せがた) 権三郎(ごんざぶろう)はボクのおじいちゃんだ。足が弱ってきてるから、今は町のおじさんの家にすんでいるよ。キミのことはヒルダってよべばいいかな」


「はい。かまわないでございます。ゴンザブロウさまからはミアとよばれていたでございます」


「じゃあ、ボクもミアとよぼう。ところで、まほうつかいみたいなかっこうだね。ミアは、まほうはつかえるの?」


「よくぞきいていただけました。ミアは、まほうでネコをよぶのがとくいでございます」


「やめてくれー。この家はネコがよりついてこまっているんだ。町の人からはバケネコやしきってよばれているよ。かってにあつまってきて、夜もうるさいんだよ」


「あら、おこまりでございましたか。それではミアのまほうで、しばらくネコがこないようにしておくでございます」


「おお、それはたすかるな。で、ほかに何ができるんだい?」


「そうですねぇ。シロウさま、紙のおさつを一まいかしてください」


「ん? おかね? まぁ、いいけど。もやしたりよごしたりしないでね」


 僕はサイフから千円さつをとり出して、ミアにわたした。


「ミアのとくいのまほうをお見せするでございます。ミアちゃんマジック・カネふぶき~」


挿絵(By みてみん)


 千円さつが何十まいにもわかれて、ミアのまわりをとんでいる。

つえを(おろ)すと、たくさんの千円さつがミアの足もとにあつまった。


「このまほうをつかえば、あっというまに大金(おおがね)もちでございます」


「にせさつを作るのはわるいことだよ。もとのおさつはかえしてくれ。まほうで作ったお金はけしといてね」


「シロウさまは、まじめなかたでございますね」


「まぁ本当にお金にこまったら、たよるかもね。ミアはなるべくこんな力は見せないでくれ。ミアがわるいやつにねらわれそうだ」


「べつの人がいるときは、ぬいぐるみになっているでございます。ほかにもミアは、風を動かすことができるでございます」


「それじゃあ、そうじをてつだってもらうかな。にわに、おちばがたまっているんだよ」


「かしこまりましたでございます」


 ボクはミアをつれて、家のにわに出た。

けさ、はきそうじをしたばかりなのに、おちばがもうたまっている。

キリがないな。


「ミア。これなんだけど、まほうでどうにかできるのか」


「おまかせくださいでございます。ミアちゃんマジック・おちばふぶき~」


 ミアがつえをクルリとまわした。

にわのまん中で、つむじ風がおきた。風がおちばをまいあげる。

つむじ風がクルクルまわりながら、にわのあちこちをそうじした。


 つむじ風はにわをいっしゅうして、おちばをもってミアの前までもどってきた。

風がおさまると、ミアの前におちばがつもっていた。


「おお、これはすごい。やるじゃないか。ミア」


「おそれいりましてございます」


 ボクはおちばの山を見て、思いついたことがあった。


「なぁ、ミア。もってくるものがあるから、ここでちょっとまってて」


 ボクは家にもどってサツマイモとアルミはくをもってきた。


「シロウさま。それはおイモですか?」


「ミアは見たことないのかな。サツマイモっていうんだ。ヤキイモにするとおいしいんだよ」


 ボクはサツマイモをアルミはくでつつんで、おちばの中に入れた。

おちばにマッチで火をつけた。


 たき火のまわりをミアのまほうの風でつつんでもらった。

ボクとミアは、あたたかいたき火にあたった。


 しばらくして、ヤキイモがやけたようだ。

ゴミひろいでつかうトングで、アルミはくのつつみをとり出した。

アルミはくをやぶると、ほどよくやけていた。


「シロウさま。とてもいいにおいでございます」


「じゃあ、これはミアのぶん。あついから気をつけてね」


 ミアにヤキイモをわたす。「あち、あちち……」とか言いながらも、おいしそうに食べていた。

ボクも自分のヤキイモをほおばった。

あまさが口の中にひろがっていく。

やっぱり、やきたてはおいしいな


 ボクはたき火をけして、後片付けをした。

どうぐをかたづけていると、きゅうにミアに立ちどまった。


「ん? どうした?」


「シロウさま、ミアはそろそろ時間切れでございます。今日はとっても楽しかったのでございます。また会いましょう」


 ミアのからだが小さくなって、ころんところがった。


 挿絵(By みてみん)


 ミアはぬいぐるみにもどったみたいだ。

ボクはそっとぬいぐるみをだいて、口についたイモのかけらをとってあげた。


 ボクはぬいぐるみをもって家にもどった。

そして、おうせつまにあるピアノの上にのせた。


 後でじいちゃんに電話してミアのことを聞いてみようかな。

あ、じいちゃんのところにミアのぬいぐるみをもってってあげよう。


 ミアは「また会いましょう」とか言ってたな。

また会えるといいな。ボクはそう思ってた。

だって、その時のボクは何もわかってなかったから……

 

 その日の夕食をよういしている時、「おなかすいたでございますー」と言いながら出てくるなんて、思ってなかったのだ。


 また会えたのはうれしいけど、早すぎないか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公式企画:冬の童話祭2023

テーマソング曲(YouTube):
タマゲッターハウス

タマゲッターハウス・作品一覧

アホリアSSの別作品はこちら
新着投稿順
人気順
― 新着の感想 ―
[良い点] ミアちゃんのヌイグルミが欲しくなりました。 偽札。 私ならたぶん喜んで使っていたでしょう。 もとに戻した四郎は立派でした。
[良い点] 「冬童話2023」から拝読させていただきました。 しっかり者のシロウくんと可愛らしいミアちゃんのコンビがいいのです。 一人暮らしでも寂しくなりませんね。
[良い点]  どうも。ミアちゃんの“マジック・カネフブキ”は、ゴージャスですね。通し番号が無かったら、最強魔法でしょうね。時間切れと言いつつも、復活が、“早っ!”と、思いました。四郎とのやり取りも、終…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ