1解雇されました
「お前は今日でクビだ。」
トルステ王国は魔石、宝石が特産でそれを宝飾品に加工する技術者は宝飾師と呼ばれて一定の地位を得られる。宝石の研磨、カット、台座の作成全て1人でできて1人前。魔石は貴族に尊ばれ、宝石は平民に好まれる。
この国では平民から貴族に至るまで王国立学園で魔力の扱い、読み書きを学び、加護の庭と呼ばれる場所で魔力、属性、名前を登録されてトルステの国民として認められる。そして加護の庭で1つ自分だけの石が与えられる。魔石にも宝石にも見える石は神からの恩寵、エイスと名付けられ武器にも何にでもなる不思議な石。常に身につけ身分証となる。
エイスで宝石加工は簡単ではない。どちらかというとかなり難しい。手先の技術だけでなく魔力操作も求められるからだ。だから認定されるだけで職人でもある。が、勤め先の工房で代替わりをして跡を継いだボンクラに今やめろと言われた。
「…分かりました。本日分までの給金はきっちりお支払いください!!」
「女の宝飾師なんていらんさっさと出ろ。」
二束三文を投げつけられた。この野郎。お金投げるなよ。お金は悪くないと拾って飛び出た。その足でミカエラ・フィルが向かったのは商業ギルド。宝飾師は特殊技能の為勤め先がきっちり管理されている。
「ミカエラさんどうしました?」
「工房をクビになったので相談に来ました。」
工房をクビ。と言うだけではないがギルドがザワザワと騒がしくなった。
「マルセル工房ですよね??どうしたのですか??」
「女の宝飾師は不要だと二束三文を投げつけられたので出てきました。マルセル工房からの除名手続きをお願いします。」
「は、はい!」
「それとカット技法の権利も抜いて私個人に移動をお願いします。」
宝飾師の技術であるカットの方法は1度貴族に受け入れられたら模倣されることが多く申告されることは少ない。ギルドで貴族へ販売する宝石は鑑定書と共に誰がオリジナルの技法なのかも見極めて模倣の割合に応じて利益配分を受けることが出来る。技量があっても立場の弱い職人を護る為のギルドの法に近い。
「ミカエラ、次決まってないなら家の工房どうだ???マルセルの倍出す!!」
「コッチは三倍だす!!」
工房の親方職達からの勧誘…基準がマルセル工房なんだよなぁ。前の親方にお世話になっていたから昇給も経営が圧迫しない程度で良いよって言っていたからなのか。全く惹かれない。
「ミカエラさん!取り敢えずこっちに!!!」
職員に手を引かれて商業ギルドの会議室に放り込まれた。ギルド長のファルハス伯爵や権利関係、事務方のドンと陰口叩かれているミランダ子爵夫人がニコニコとしていた。
「ミカエラ・フィル何故マルセルをクビになったんだ?」
「今日顔を出したらクビだと言われて未払い給料よこせと言ったら銅貨数枚投げつけられたので。私に聞かないでください。」
「ミカちゃん念の為に聞くけど未練とかは?」
「全然。何ですかさっきの勧誘。しかも全部マルセル給料基準だなんて。」
椅子に座るように手で示されたのでお言葉に甘えて座らせてもらう。
「ミカちゃんはどうしたい?」
「取り敢えず家に工房の機材もありますからしばらく1人でいいです。権利関係で死にはしない程度のお金は入りますし。」
「そうよね、ミカちゃんのカットデザイン、技法は使用料払いの収入がほとんどですものね。仕入れは商業ギルドや冒険者ギルドになるわね。」
「マルセルも斜陽か…」
技術登録は工房のものではなく個人のもの。これが本当に大きい。工房に入っていたらその使用料は入ってこないが、よその工房の技術を使うならお金を支払う必要がある。つまりマルセル工房の職人は私の登録した物を利用する際、全ての技術についてお金が発生する。販売価格を上げるのか利益を削るのかは知らないが。
下請けとして金銭で依頼するか権利料を払うかは自由に選べる。
「あら、ギルド長元々マルセル工房は代替わりしてから傾いてたじゃないですか。ミカちゃんのお陰で顧客がいたくらいで。」
私何もしてないんだけどなー。
取り敢えず1人で経営する小さな工房ということで家兼店舗として登録。お金は昔から貯めていたお金もあるし、自分で練習や試作がしたくて王都の小さな家と加工機材を買っている。工房と居住は分けているから問題ない。但し費用はギルドに借金をして返済しながらである。
「円満退職おめでとうミカちゃん。」
ずっとミランダにはミカちゃんと呼ばれ続けている。ミカちゃんという歳ではない!!!
「ミランダさんいつまでミカちゃんなのでしょう。」
「お気に入りには渾名を付けるのが私のやり方よ。」
何したかな。私。ミカエラは手続きを終えると表から出ると勧誘に捕まってしまうからと言われて裏口から出る。
円満退職なのだろうか。こじれてないから円満でいいのかな?
さてと、あの低賃金工房とはサヨナラしたし、技術も機材も揃った。好きな作品作るぞー!!!!!
いつも誤字報告や感想、評価などありがとうございます。 ここまで読んでみて面白かったら評価をお願いします。