表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
行を跨がず言えること  作者: 烏合衆国
第一章 言いたいことが/ある
8/46

フウ・ドリットの場合③


 それから一ヵ月後。


 場所はミアプラキドゥス平原。前に霰虎を追いかけた場所だ。


 今回は、その討伐した虎の子供たちを保護するというクエストで、“オリーブの鱗”総員で対処している。


 子供は全部で七匹。



「スキル【廟】使用!」


 ヒッツがドームを広げ、手早く三匹を生け捕る。小柄であるためきょうだいの下から三匹だろうか。


「スキル【獵神の運命】使用」


 リョーは一番大柄な――恐らく長子に立ち向かう。体躯は親の三分の一くらいのサイズは既にあり、少しばかり手強いと思われたが、まだ経験の浅い子供だからか、決着はあっさりついた。


「スキル【不屈】使用!」


 フウは三番目と四番目を担当した。地面を削ってそこに脚を引っかけるという単純な策だが、すぐ捕獲できた。


「『人は集う――集うは空気』」


 ゲンは上から二番目を任された。長子ほどではないがゲンよりは大きい体躯。相手の突進に対

し、彼はそう詠唱する。


「『空気は()す――圧すは』――ッ!?」虎はゲンの思ったより速く、彼に突撃した。空気による防御が遅れる。ゲンは吹っ飛ばされ――リョーが受け止める。虎はフウが足下にスキルで作った剣を投げ、怯んだところをヒッツがドームに閉じ込める。


 これにて子虎七匹の捕獲クエスト完了である。




「す、すみません、詠唱が間に合わなくて」


 ヒッツが報酬を受け取りにいっている間、ゲンはリョーに謝る。


「貸し借り的なのはなしって言ったでしょ。頭上げて」リョーは言いながらゲンの頭を撫でる。「それに、詠唱速度はそこまで問題じゃない。どちらかというと深刻なのは」


HP(ヒットポイント)だな」


 フウが続きを受けた。


「?」


「私が受け止めてなかったら――比喩じゃなく、全身の骨が砕けてたと思う」


 リョーの言葉に、ゲンは冷や汗を流す。


「HPはそのままどれだけ相手の攻撃を受けられるかに直結する。防御が間に合えばHPは減らされないが、逆に防御が間に合わなくても、HPが高ければ攻撃は耐えられる」フウは言った。「お前の場合、HPが低いから迂闊に攻撃を受けられない。常に防御し続けるくらいじゃないとな」


「常に――」


 彼としては、特に自分のHPが低いという認識はなかった。これまでを思い返しても、ひどい怪我をしたり他のパーティメンバーと比べ戦闘の傷が大きかったりした憶えはない。ここでそれに言及されるということは、それだけ、このパーティの討伐目標の羆が、今まで倒してきた相手と格が違うということか。


「まあさっきのも、避ければ当たらなかったし、いろいろ練習あるのみだよ」ヒッツが戻ってきて言った。「とりあえず新しい装備、買いに行こうか」


「……ありがとうございます」


 ゲンはそう応じる。




  *




「実際どうなんだ? ヒッツ」


「試算してみたけど――防げなかった場合、羆の攻撃一発で死亡するだろうね」


「…………」


「リーダーのサポートってポジションだと、自分を護りにくいからもらっちゃう攻撃はあるだろうね。かといって陣形を変える――つまりオレとゲンを入れ替えるとしても、羆の攻撃は防御を貫通するんでしょ」


「…………」


「私が位置に気をつければ――」


「そうすると攻撃頻度が下がって戦闘が余計に長引く。ただでさえ体力勝負なんだ」


「じゃあ、どうするの?」


「――前のパーティの詠唱手(キャスター)も、HPが低くて、羆に殺された。同じことを繰り返すのは――」


「一度仲間に裏切られ、傷を負ったゲンに」


「…………」


「また、傷を負わせるつもりなの?」


「オレだってしたくてするわけじゃ」


「まあまだ決まってないことだから」


「策はあるはず」


「リョー――」


「話は終わり」


 彼女は言って、部屋に戻った。



読んで頂きありがとうございます!


面白かったら評価・いいね・感想・レビュー・ブクマよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ