表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/44

第16話 お年玉


 1550年1月。


 家臣たちが次々に登城しては新年の挨拶に訪れる。寒い中、移動も大変だろうに。何故そこまでして挨拶に勤しむのか現代人には理解に苦しむ。スマホでメール1本打てば済んでいた現代人にはなんとも理解し難い文化だ。


「若様、昨年は大変お世話になりました。この身を拾って頂いただけでなく、母の看病に加えて、肥溜めを漁る機会を与えてくださるなど、誠に感謝の念に絶えません」


 平伏もせずに背筋をピンと延ばしてそう言う信芳(のぶよし)。肥溜めうんぬんのくだりに、抗議の意思がありありと伝わってくる。


「悪かったよ。だが火薬さえ作れれば戦場(いくさば)で死ぬ人間が激減するんだ、いまは我慢してくれ。というかそもそも人を使うことを覚えろ。なんでも自分でやろうとするのが悪いぞ」


「そうは言いますが....」


「兄上、新年からやめてください。日の本で最先端の仕事をしているんですから、肥溜めくらいなんですか」


「ぐう........」


 妹には弱いらしい。相手に弱みを見せるなど宜しくないぞ。また文句を言ってきたら妹に間に入ってもらおう。


「兄上様、本年もよろしくお願いいたします」


「こちらこそ宜しく頼む。お雪は幾つになったんだ?」


「16になりました」


 16歳か。この時代だとそろそろ適齢期なんだろうな。あまりよく考えずに宇都宮一門にしてみたが、縁談とかも俺が持ってこないといけないのだろうか。


 うーん、これは困ったぞ。一番苦手な分野だ。




*****




 その後も続々と家臣たちが挨拶に来たて少し気が滅入ってきた頃、益子(ましこ)安宗(やすむね)が現れた。

 

「若様、明けましておめでとうございまする」


「ああ、安宗か。明けましておめでとう」


 安宗とはあまり話せていなかったが彼も宇都宮家の重臣の1人だ。よく話しておかなければなと、取り留めのない話を続けると、ふと安宗の顔が陰った。


「何か気になることがあるのか?」


 俺がそう(ただ)すと、益子は声量を抑えて吐露し始めた。


「いやなに。来年の東西攻略の件がどうにも気になりましてな。さして抵抗が少ないと思われる壬生(みぶ)を益子が攻め、抵抗が激しいと思われる那須(なす)を糟谷が攻めるというのが......どうにも腑に落ちず」


「その件か。策は授けるゆえ気にするな。しかしこちらも準備があるからな。なかなか思うように進んでおらんが、まあ何とかなろう」


「例の工業区とやらのことですかな?色々とお造りだそうで」


「そうだ。あれは宇都宮家の極秘の秘だが、安宗は宇都宮家の重臣。ぜひ見て貰いたい。後で一緒に行こうではないか」


「おお、それは楽しみですな!」


 なんで俺が家臣にゴマすりしているのか分からんが、ヘソを曲げられても困るし、新年なのだから気分良く帰ってもらいたい。


 その後、俺は三十路に近いおっさんを連れて工業区をデートした。次々と出来あがる和釘を見ると安宗は大層驚いていた様子だった。

 今はまだこんなもんだが、もっと色々と作って驚かせたいな。




*****




 真岡領。


 結城家への謝礼の品を準備せねばならず、芳賀(はが)高定(たかさだ)と、七井(なない)勝忠(かつただ)は正月の登城を見送り、荷造りに追われていた。


「いやはやしかし大量の物資ですな」


 勝忠の眼前にはずらりと並んだ荷馬の列があった。


 これら全てが、過日の援軍に対する結城(ゆうき)家への謝礼の品だと聞くと、勝忠は開いた口が塞がらなくなった。


「いささか多過ぎやしませんかね」


 高定がやってきて答える。


「多いな。多すぎる。その上、急であったしここまで掻き集めるのにはとにかく苦労したわ。お陰で真岡の蓄えは空っぽよ。若様の宇都宮城からすぐに物資を手配せねば」


「若様が何故にここまで譲歩したのか理解ができませぬ。この金品がいずれ宇都宮家の脅威になりやしませんかね?」


「さてな。しかし手は打ってある」


 高定はそう言いながら荷馬の背を撫で、南方を遠くみた。その目は結城領のさらに南方、小田領を見ていた。


「手とは?」


「結城の仇敵、小田と佐竹に、金品受け渡しの段取りを流したのだ」


「んん....?兄上、それは宜しくないのでは?」


 勝忠は謀略には向いておらんな。これが若様であったなら、聞いた途端にゲラゲラと笑っていたであろうよと、高定は思った。


「まあ分からんでも良い。お前の役目は荷運びの護衛だ。鬼怒川を舟で下り、結城領で待つ水谷(みずたに)に引き渡すだけだ。くれぐれも真岡領内でしくじったり、結城の挑発に乗るではないぞ」


「分かり申した。荷運びの護衛など、この勝忠には容易いことです」


 大丈夫だろうか、高定の胸に一抹の不安が過ぎる。


 いずれにせよ、荷を受け渡した後のことなど宇都宮家の知ったことではない。せいぜい、小田と佐竹と、欲にまみれた醜い争いをするが良かろう。なんなら兵を損耗しつつ、金品を三等分してくれるのが最良か。


「くくくく.....若様のお耳に入れるのが楽しみでならんな。くっ....ははははは!!」


 晴れわたる冬の空、高定の怪しい笑い声が響いていた。



関東見取図

挿絵(By みてみん)





本編では書く予定にないのですが、この金品2000貫の物資を巡って、結城と小田と佐竹が泥試合をして消耗する話とか書きたいなぁ.....と思いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

もしよろしければ↓の新作もどうぞ!

シバイヌが戦国時代を無双する

犬視点のコメディ戦国改変ですが、関東のイヌ大好き武将に拾われて御主人様を助けるストーリーを予定しています。 1作目とほぼ同時期の年代ですので、この辺の関東史に興味が湧けばお楽しみ頂けるかと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
[良い点] 芳賀高定は十分大河ドラマの主人公を張れるだけの活躍はしてるが高定が引退してからの宇都宮家は坂道を転げるように破滅していくからどうしても評価低いんだよな。 まあ宇都宮家再興に燃え尽きなけれ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ