表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おもいつくままに  作者: 真澄
5月
20/43

床づくり

 5月の連休は、田んぼ仕事です。田んぼの中を区切って小さな水田を作って、モミを筋蒔きした枠を伏せこむ床を作ります。この作業、使う田植え機や地域のよって微妙に違います。安曇野だと5月の連休には田植えなので、この作業はもっと早い時期に行われますし、大規模に農協で一括してビニールハウスの行われたりもします。

 床づくりの最初は、床の周りをビニールシートで囲うところから始まります。水田の粘土層まで掘り、シートを入れて埋めます。この時にシートを持っていてくれる手があるとかなりなくになります。

「おーい自立式重石になって」と、暇で死にそうになっていた息子に声を掛けました。余程暇だったのか、田んぼに出てきました。鍬を使って溝を掘りシートを埋めていく作業を不思議そうに見ています。そんな息子に、

「ゲームだったら、クリックしてれば溝が出来るのにねぇ。現実はこうなのよ」というのと、苦笑いをしていました。もっと手伝ってほしかったのにねぇ、シートが埋まるとさっさと帰ってしまいました。。

 その後、シートの中に床を作ります。私が、

「幅どのくらい?」と聞けば、

「4尺半」と父が答えます。

「って、この尺棒半分の印ないじゃん」と私。父は農作業をするときに、お手製の1尺ごとの印をつけた棒を持参しています。でも、半って真ん中に印ないんですけど。

「4尺半って?一尺30㎝だから、135㎝でいいの?」と結局、結局巻き尺を使って測ってしまったのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ