表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/93

バトル!

スライムが現れた!

どうする?


→戦う  道具

 逃げる 魔法


って感じでターン制だったら良いんだけどなぁ。


おっと、混乱中です。

踏んだまま硬直しております。

そして何故かスライムも動きません。

何か俺と目が合ってる気がします。

スライムに目が有るかは知りませんが。

目を離した方が負けな感じがします。

負けられない戦いがここにある!



3分くらい経っただろうか。

スライムがモゾッと動いた。

その瞬間、勝ったと思ったね。目を逸らしたな、と。


俺はもうスライムに恐怖感は無くなってた。

3分も見続けたからだろうか?


スライムは火に弱いと言ってたな。

たいまつとか買い忘れたので、ここは魔法を使おうじゃないか。

指先にライター程度の火が灯るだけだが、少しは違うだろ。


『トーチ』の魔法を使い、指先に火を灯す。

それを足元に居るスライムに近づける。

あ~、薄暗くて解らなかったけど、緑色なんだな。


火が触れる寸前に、スライムはグニッと形を変える。

確かに嫌がっている。

でもこれ、人間でも同じじゃね?

皮膚に火を近づけられたら避けるよな。

俺は燃えやすいのかな?とか考えてたよ。


効果が薄い事が判ったので、今度は剣で切ってみる。

思いっきり振り下ろすと、真っ二つになった。

コンニャクを切ったみたいな感触。こんな大きさのは切った事無いけどさ。


そんな事を考えてたら、分裂したスライムはゆっくりと繋がろうとしていた。

ラノベではスライムには核があり、それを切れば死ぬってのが定番だけど……見当たらないな。

ならば聞いてた通り、バラバラにしてみよう。




10分後。

なんとか20くらいにまで分断した。

そこまで来ると、固まらずに溶けてしまう。

最後の1つが溶けた所で戦闘終了。

いやぁ、なかなか面倒だね。


梯子まで戻り、スライムについて考える。

ただの推論だけど、分断する事でHPも分かれるんじゃないだろうか?

HP20なら、半分にされたらHPが10になる、みたいな。

で、1未満になったら消滅。

これが一番納得出来る。切られた事でのダメージとか無さそうだったし。

後、経験値はいくらなんだろうか?

これで某RPGみたいに経験値1とかだったら悲し過ぎる。

10分も戦闘して、1では割に合わない。


あっ! RPGを考えてて気づいた!

今、俺ってレベル15じゃん?

あの神の事だから、RPGっぽくなってるはずだ。

だとしたら、レベルアップに必要な経験値って多くないか?

ほら、RPGってレベル1の時はスライムとかでも上がるでしょ?

でも15くらいになると、スライム倒しても上がりにくい。

ゲームによっては、スライムでは経験値が貰えないってのもあったな!


くっ、実はレベル1からスタートの方が良かったのか?

本当の意味での経験値って重要だわ。

レベル15だけど、戦闘経験無しって問題。

チートで異世界来てるやつ、よく戦えるよな。

あっ、だから俺の前の奴らは死んだのか。納得。




結局、この後は地上に出て馬車を待った。

夕方には来たので助かった。帰りの便の時間を聞いておかないとダメだなぁ。

他の3人は帰って来なかったが、死んでない事を祈ろう。

来た馬車からは6人が降りて、ダンジョンに入っていった。

帰りは俺一人だけ。


宿に戻り、対策を練る。

やっぱりダンジョンに行くには連れが必要。

慣れてる人に教えてもらわないとキツイ。

冒険者ギルドがあれば、依頼を出すのになぁ……。


んんん? 無ければ作れば良いのでは?!

よし! 商人に相談だ!


食堂に行ったら、もう部屋に戻ったって言われた……。

次話も明日の17時に投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ