表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
征空の海鷲  作者: j
1945年 さらば愛機よ
44/52

従兵

サイドストーリーです

人物別にお話、また"IF"等のストーリーをここにあげたりします。


従兵の回想がおかしかったので修正しました

 二六○海軍航空隊基地・・。

 ラバウルからの戦いから引き上げて、何年ぶりのかの内地に私は嬉しくて、従兵と共に故郷であって私の家のような感じの二六○海軍航空隊基地にご訪問。

 純白の西洋建築物が建つ前で、海軍の将官達が出入りしている。

 従兵を連れて入りたいけど、

「ごめん。ここからは尉官より下は入れないの」

 私は振り向いて言う。

 従兵の(ただし)さんは、

「はい、分かりました。ここで待っています」

 と厳つい顔をして私に言った。

 実は不満げな表情なのか怒ってる顔なのか、無表情なのかと、二重人格なのでは?と言うくらいに感情が読めない。

「タバコ・・吸う?」

 まあ男ならみんな好きだし・・、吸えば機嫌良くなるかな。

「タバコ、ですか?私は吸いませんけど、タバコ好きの友人になら差し入れで貰いますよ」

「あ、ああ・・そう。じゃあこれ」

 防寒ジャケットの内ポケットに手を入れる。冷たい紙箱を掴んで、従兵に手渡した。

 薄ピンク色の箱。桜の絵、"櫻"と言う文字に裏には"CHERRY"の青文字。

「はい、チェリータバコ」

 喜ぶかな?

 私は顔を見た。

「あっ・・。ありがとうございます」

 嬉しいどころか、目を伏せて寂しそうにお礼を言われ、箱を見た途端、浅く唇を噛んでいた。

 そのタバコはポケットに入れ込む所を目で追う。

 顔を見たときは無表情になっていた。

「じゃあ行ってくるね」

「お気をつけて」

 寒気が吹く中、私は玄関まで歩いていく。

 建物内は変わっていない。1941年の時とほぼ一緒で白壁を沿って司令室まで辿って行く。

 確か2階だったかな?

 人の少ない廊下を歩いて、階段を上る。

 2階廊下の奥から賑やかな声が聞こえる。

 

 扉にかけられた"指揮官室"と言う表札を目に駆け足で前に立つ。ドア越しから話が漏れている。

 楽しい会話は盛り上がってる。あの時の司令官の声もあった。

 深呼吸・・緊張をほぐして・・。

 コンコン、と指の関節でドアを叩いた。

 ドアを引いて私は指揮官室に足を入れて、脇を占めて海軍敬礼。

「二六○海軍航空隊所属、赤城美貴中尉です。失礼します」

 と、あの時水上機内で会った小太りの将官と、黒縁メガネの司令官がソファに座っていた。

 最初に気づいたのは司令官のほうだ。

「おお、美貴中尉か。元気にしてたか」

 41年の怖い面影も無く、楽しい顔で私に問いかけた。

「はい。ただ、グラマンと地獄猫とかには悩まされましたね」

「おや中尉。こんにちは」

 小太りの将官の挨拶に私も「こんにちは」と返して「私は挨拶しに来たので・・」と言って部屋を後にすると、外から揉め事のような大きな声が。

 何事だと思い私含めて3人達はカーテンの無い窓へ近寄る。

「あっ!」

 3人の将官と従兵が殴り合っている!

 意外にも従兵の方が優勢で一方的に殴りかかり、3人まとめて相手にしてる。

 こんな事見られれば軍法会議になる!早く止めなきゃ!

 その場から出ようとする。

「これ持っていきなさい」

 振り返る。司令官から投げ渡されたのはキャラメルの箱だ。

「ありがとうございます」と慌てながらお礼を言い、廊下にでて、書類を持った尉官を避けながら私は走る。

 大事にならなければいいけど・・!


 玄関前に人影4人!

 場の雰囲気が悪くなると同時に、強風が一気に流れ、私は殴り合いの場をただ呆然と見ていた。

「もう一度言ってみろ・・!俺の友を馬鹿にするな・・!」

 第二軍装を着用した少尉クラスの男2人が口から血を流して、横になっている。紫色のアザが生々しい。

 従兵に胸倉を掴まれてる所で、私は我に戻る。

「ちょ、ちょっと!やめ・・!」

 こちらを睨んだ従兵は怒りと悲しみに満ち、私はそれを感じた。 

 いつも怖い目、強張った顔には涙が流れていた。

「すみません」

 彼は言う。血管が浮き出る拳が緩み、少尉を解放すると泣きべそをかいて3人達は逃げていく。


「だ、大丈夫・・?」

「・・・。ええ、大丈夫です」

 なにか思うことが心に溜まってるのかな。

 あと、タバコ渡したとき様子がおかしかった・・。

 私は思い切ってその場で言おうとする。

「私でよければ、その・・愚痴でも悩みでも聞くよ・・?行きたい場所もあれば一緒にいくけど・・。」

 とても気まずい・・。

 ずっと無表情だったし、かなり血の気があるようだし・・。

「・・・。ええ、お言葉に甘えます。行きたい場所があるんです。」

「じゃあ行こうか」

 二六○海軍航空隊基地から、くろがね四輪自動車の助手席に座り、横須賀市街地を通りそして郊外へ。

 次第に奥地へ進んでいくと、枯木の山々が増え、薄茶色の芝や緑の草が道路わきに生えていた。

 自動車は横須賀から離れた寺の前に停車する。

 従兵が先に出ると、私も後から車外へ。

 古びた寺の正門をくぐり抜き、手入れがされていない雑草の中を歩くと墓地が見えてくる。

 何平方メートルとびっしり、墓石で埋め付くされて、墓参りに来たお爺さんお婆さんらが居た。

 

 無口に歩き始め、私も後を追う。

 足が止まると私はその墓の名前を見た。

 "斉藤家"と。

 従兵はその墓の前で座り込んだ。ポケットにしまったチェリーを開け、1本の紙煙草に火をつける。

 細長い白煙を揺らす煙草は線香入れに置かれ、従兵は手を合わした。

 私はただ黙ってその姿を見つめていた。

 あのときのガダルカナルの空中戦を終えて帰路に着いたとき、私の列機が地獄猫に襲われて散ったことが、瞼の裏に蘇り胸が痛くなる。

 彼はそっと立ち上がる。

 私のほうに顔を向けて口を開いた。

「実は・・、私は従兵になる前、空母加賀のほうで2番機銃の高角操縦手をやっていました」

「確か前にも言いましたね」

「友も一緒です。旋回操縦手を担当し共に戦いました。でもミッドウェー海戦の時です」

 

 あの時とはまったく別、丁寧な口調で私に語りかける。

「加賀への攻撃が激しくなった時です。爆弾、魚雷に耐えながらも私達は血を流しながらも撃ち続けました・・でも」

 脳内で風景が生まれる。

 対空砲の黒煙に満ちた青空、青い洋上に浮かび必死に回避する空母、投下された爆弾が海面に当たり、水柱を上げるところを映画のように動いていく。

「でも?」

「弾が無くなったとき、私は友と一緒に甲板にでて、25mm弾箱の荷台を取って運んだのです、それを運ぶ補充員はすでに戦死していました・・。敵は空母を沈められると確信したんでしょうか。敵の戦闘機が私達むけて掃射しました。不運に友はそれを浴びて・・戦死しました。装填手、指揮官も死傷者をだしました」

「今でも浮かびます。友は甲板に転がったタバコを見て"櫻をくれ"と微かに言った後、息を引取りました。」

「それで、私が渡したとき・・。」

「はい。でもいいです。友もあの世で大好きなチェリーが吸えてる訳ですし・・。」

 どこだか前より親密な関係になれたような気がした。

 普段なら無口で必要以上の事はまったく喋らない人だから、私は嬉しかった。

 でも彼からは温厚さがわずかだけだけど伝わった。

「そろそろ時間ですし、戻りましょうか。中尉殿」

 と柔らかい笑みで私に言った。


 


 

 





 




 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ