表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワールドクラッキング  作者: 光喜
第2章 聖域編
17/31

第2話 アーツ

 エルフは不必要に森に手を加えない。

 自然を隣人だと思っているからだ。

 獣道と見紛う細い道の先に我が家が見えた。


 ――懐かしい。


 聖域の外れにぽつんと建つ。イヤでも自分の境遇を思い出す。

 だから、あたしは家がスキじゃなかった。

 でも、アリスと出会い世界が一変した。アリスが言うには世界が広がった。聖域は狭い。だから息苦しい。なら出て行けばいい。そう思うと聖域はちっぽけに見えた。

 全部アリスのおかげ……あれ? アリスがいないぞ。

 自然と足取りが早くなっていたらしい。振り返ればアリスと距離が出来ていた。

 アリスは微笑んで頷いた。


「ごめん! 先行く!」

「積もる話もあるだろ。僕らはゆっくり行く」

「茶菓子の用意を忘れないように!」


 あたしは駆け出す。

 ははは、早い、早い。

 見知った場所だからこそ成長が実感出来る。とはいえ、やっと人並みなんだけどな。

 アリスは飛ぶように駆ける。それこそ羽が生えてるみたいに。


「シンラッ! 帰ったぞ!」


 あたしは満面の笑みで扉を開ける。

 するとそこには驚きの表情を浮かべる――


「……うおぅ、ビビったわ」

「おい、アンセル、これか」

「……あ、はい。片割れで間違いねェっす」

「そうか。待ちくたびれたぜ」


 ――男達がいた。

 

 ……………………は?


 見るからに下っ端の男と、上から下まで黒尽くめの男だった。

 二人は我が物顔で寛いでいた。テーブルに足を伸ばしている。家中荒らされていて、無事なのは男達の周囲だけだった。


「ぷはァ、あァ、うめぇ」


 《黒尽くめ》がカップを置く。

 ……あれ、見覚えのあるカップだ……どこで見たんだっけ………………ああ、そうか、あたしのか……


「アンセルぅ。固まってんぞ」

「知らない男が家にいたら驚きますぜ」

「んー、そーゆーのと違げぇ。なんつーの、俺達のこと知ってる、みてぇな」

「へ? 俺達のことを知って? そういわれて見れば――」

「会ったコトはねぇぞ。あァ、うまくいえねェな」


 男達が何か言っている。だが、頭に入って来ない。


「……シンラはどうした」


 辛うじてあたしはそれだけ言った。


「シンラ?」

「双子の片割れじゃねぇですか」

「あん、知らねぇのか。冷たいねぇ。二人きりの家族だろよォ。教えてやれ、アンセル」


 《黒尽くめ》が言う。

 せせら笑うような言い方は――リーダーを思い出す。


「や、兄貴。待ってくだせぇ。このエルフ、俺達が捕まえたヤツかも。見覚えがあるんでさァ」

「あァ!? おい、アンセル。嘘はいけねぇなァ」

「はッ、はひィ」


 《黒尽くめ》の怒りは《下っ端》に向けられたものだ。

 ……なのに……なんで……身体がこわばるんだ。あたしの。


「セリオんトコがしくじったっつーのかよ」

「……せ、セリオ?」

「おまえんトコのリーダーだ。名前も知らねぇのか、あァ?」

「……す、すいやせん。リーダー、リーダーって呼んでたんで。名前までは。へ、へへ」

「あァまァ、そうだな。アイツもお前らなんかに名前呼ばれたかねぇか。すまんすまん」

「あ、兄貴には感謝してます。兄貴に拾って貰えなきゃ森で野垂れ死んでました。お、俺が兄貴に嘘をつくハズないじゃねぇッすか」

「セリオはよォ。エルフを激しく憎んでた。ネチネチと陰険になァ。そのセリオがエルフを逃がすのはあり得ねぇんだ。セリオが死んでる(・・・・・・・・)とかじゃなきゃよ」

「……な、なるほどぅ」

「…………」


 話の中心はあたしのハズなのに、二人はあたしを無視していた。

 だから……なのか? 現実感が無いんだ。


「嫌な妄想が膨らんで来るんだわ。アイツ、天才だぜ。アイツがくたばったんなら汚ねぇ手使われたに違いねぇんだ。血筋もいいしよ。未来の幹部サマだ。死んだとか嘘でもよォ。言われるとよォ。な、分かるだろ」

「……あ、はい。分かり、やす」

「あ。でも、嘘をついたら殺すぜ。お前から」

「…………え、ええ?」

「で、どうなんだ、アンセル?」

「す、すいやせんッ。嘘ついてました! へ、へへ。考えてみりゃ双子ですもんね。似てて当たり前って言うか」

「誤魔化してねーだろーな」

「う、ううう嘘じゃありやせん。あ、あの腕。見てくだせぇ。二本あります。忌み子は一人だけって聞いてます」

「あ~~。そーいや。捕まえたの忌み子の方だっけ。双子の片割れ捕まえよーとして迷子になったっつってたもんなァ。忌み子で満足しとけ。欲かくからだ」

「そ、それは言わないでくだせぇ」


 《下っ端》が近づいて来る。下品な笑みを浮かべて。

 ……は、はは。なんでなんだ。

 悪夢は覚めたハズ。

 なのに、どうして。

 日常へ続くはずの扉が。

 悪夢に通じていたんだ?

 

「へへへ、身体検査しような」

「チッ。節操ねぇなァ。これだから人族は」

「あ、兄貴ぃ。違いますよ。俺は兄貴のために」


 《下っ端》に腕を掴まれた。ぞわぞわ、と背筋が凍る。

 屋敷。大勢の男達。鎖。じゃら。鎖。鎖。じゃらじゃら――


「ふ、ふひっ。危ないのはどけとこうな」


 《下っ端》があたしのナイフを取り上げる。


「あっ」


 おい。

 待てよ。

 それは。


 ――手を伸ばす。


 アリスから。

 貰った。

 大切な――


「あたしの宝物だッ!」


 ナイフが淡く光る。

 アーツ発動の光だ。

 【短剣1】――《痛牙》。


「ぬゥがッ、いぃぃ痛てぇぇェェ!」


 ――激しい痛みを与える。

 ただ、それだけ。


「うあああああああああああァァ!」


 刺す。斬る。刺す。


 ――誰かが叫んでいる。


 刺す。刺す。刺す。刺す。刺す。


 ――うん? なんだ、あたしか。


「……がァッ、い、痛てぇよォ、血が、出てッ、あァ……死ぬ、死ぬゥ!」

「…………ハッ……ハッ……ハァ……」


 無我夢中だった。《下っ端》が悶えていた。隙だらけだ。無残な有様。だが、致命傷は一つもない。狙いが甘かったのだろう。とどめをさす気にはなれなかったが。

 

「なァにやってんだか」


 呆れた声が響く。

 あたしはハッと振り返る。


「おォ、おっかね。エルフは温厚とか言うけどよォ。ウソだろ」


 扉を塞ぐように《黒尽くめ》が立っていた。

 あたしが扉に目をやると、《黒尽くめ》がニヤと笑う。


「逃がさねぇよ。よかったなァ、俺で。セリオなら嬲られてたぜ。すぐ楽にしてやるよ」

「…………」


 不意に疑問が湧き上がる。

 おかしくないか。ここはあたしの家だぞ。逃げるのは……あたしなのか?


「あッ、兄貴ィ! た、たす……けてッ……」

「手間のかかる野郎だ」


 そう言って《黒尽くめ》は剣を振り下ろす。《下っ端》に。


「…………あ、ニキ……な……で?」

「あァ。お前、用済み。ガキ、帰って来たし」


 《下っ端》が事切れた。助けを求める彼の指先。床が少し抉れていた。あたしが付けた傷である。ナイフを取り落したのだ。床の傷を血が埋めた。血の海は広がって行く。

 大切な何かが汚されている気がした。

 すごく、不快だ。

 ああ、ようやく、だな。

 ようやく――怒りを覚えられた。


「なんだァ、その目は。やる気か? 調子ノんじゃねぇぞ。ザコやったぐらいで。てめぇが俺に勝てると思ってんのか。アァ!?」


 《黒尽くめ》の声がザラつく。それは鎖の擦れる音のようで。

 イヤでもあの時を……思い出させられる。

 あたしの弱い心が、「あれだけ酷い目にあったのだ。ここで屈しても仕方がない」――そう囁きかけてくる。

 でも……それは、ダメだ。

 鎖に縛られたままじゃ……鎖はここで断ち切らなきゃ。

 そう決心すると見え方が変わった。

 《黒尽くめ》が格好の敵に思えた。

 彼は……リーダーに似てるから。


「わるいケドな。やる気だよっ」

「おいおい、マジで言ってんのかよォ」


 《黒尽くめ》が剣を振る。これ見よがしに。

 威嚇のつもりか。

 フン、それぐらいで怯えるかよ。

 あたしは二刀を構える。

 《黒尽くめ》が舌打ちする。


「チッ。話違うじゃねぇかッ。いい獲物だと思ったのによッ」

「あたしが獲物かどうか! 確かめてみろよッ!」


 先手必勝。

 《黒尽くめ》の懐に飛び込む。

 ナイフを《黒尽くめ》の喉目掛けて繰り出す。かわされた。それはそうだ。見え見えの大振りだしな。狙いは次に繋げる事だ。空振りを回転へと変え――


「《旋風烈牙》!」


 ――バックハンドの一撃を《黒尽くめ》に叩き込む。

 アリス直伝の連撃だ。


「グぅゥゥォッ!」

 

 悲鳴。

 よし!

 逸る気持ちを抑え、ナイフの位置を確認する。

 ちぃッ、肩か。でも、次だ――

 

「クソがァァァッ!」


 《黒尽くめ》が吠えた。

 剣が光った。

 アーツだっ。

 まずい。

 避け――なっ!?

 身体が……重い?

 せめて防がな――

 

「うわァァァ!」


 あたしは勢いよく吹き飛ぶ。天地が何度も逆転した。

 《黒尽くめ》が放ったのは、【片手剣1】――《スラッシュ》。

 【片手剣】の基本となるアーツ。強烈な斬撃を放つ。威力は大した事は無いが、MP消費が少なく火力の底上げに役立つ。クセが無く使い勝手がいい――だっけ、か。

 ……くぅ、どこがだよ、ユニ! すごい威力だったぞ!

 まだ手が痺れている。

 咄嗟にナイフをクロスさせて受け止めたが……威力を完全には殺せなかった。防御が間に合ってコレだ。もし無防備なトコにアーツを食らったら……


「おらァ! 避けられるモンなら避けてみなァ!」


 また、アーツか。今度は突き。《スペルスタブ》。

 ……ダメージが抜けてないのか。身体が思うように動かない。

 ダメだっ!

 当たる!

 その瞬間、不思議なコトが起きた。


「――――――――――――――――――――ァ」


 ……え?

 驚いた事に……時が止まっていた。音が消えている。

 いやいや。ない。ないって。時が止まるなんて……ん? すこしつづ……動いてる、のか? 迫り来る剣の切っ先が観察出来る。一瞬が引き伸ばされたかのようである。

 …………はあ? なんだ、これ。いや、すごいんだが……なんかイミあるのか?

 加速するのは知覚ばかり。早く動けるわけではない。つまり結果は変えられない。不可避の脅威を延々と見せつけられるだけ。ジリジリとした焦燥感はキブンが悪い。

 いや、待てよ。

 本当に打開策は無いのか?

 そういえば……あの、重み。不自然だった。《黒尽くめ》のスキルか?

 ……もしかして……あれ【威圧】じゃないか?

 だったら――


「うゥ――――――――――」


 叫ぶ。声は聞こえない。

 ふっ、と身体が軽くなった。のしかかる重圧が消えていた。

 大声を出すと気分が高揚する。勿論、スキル程の効果は望めない。しかし、《黒尽くめ》の【威圧】に抵抗するにはコレで十分だったらしい。

 

「――――――――――オぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!」


 声が……音が。戻って来た。

 引き伸ばされた一瞬が終わった。


「――――――っ」


 突如。本当に突然。激しい疲労感が。頭もガンガンする。

 無理やり身体を前へ。

 剣がこめかみをかすめる。引き千切られた髪が宙を舞う。


「オゥオゥ! よく出来ました、ってかァ! 本当に避けてんじゃねぇぞォ!」


 《黒尽くめ》が剣を横薙ぎにする。

 なぜか……身体が全く動かない。剣をモロに食らう。脇腹を斬られた。舞い散る血。それを眺めながら……あたしは倒れた。


「…………ハァァァァ……ハァァァッ、ハッ、ハァァァ……」

 

 ……おかしいぞ。

 ……なんだ、これ。

 頭に霧がかかったかのよう。何度も深呼吸して……ようやく霧が晴れて来た。

 ……さっきの……スキルか。一瞬を引き伸ばす。知らないスキルである。

 恐らく習得したのだろう。生死が絡む状況は人を成長させる。ウォーベアから含め、何度も死線を潜って来た。スキルが目覚めたのも不思議ではない……が。

 ……よろこべないな。

 よりにもよって副作用のあるスキルか。

 見上げる。《黒尽くめ》は苛立たしげに髪をガシガシとかいていた。


「うっぷん晴らしに来たのによォ! 溜めてどォすんだって話だぜ!」

「……おまえ、サイテーだな。狩人だって獲物に殺される覚悟あるぞ」


 あたしは震える足に鞭打って立ち上がる。

 吠えてはみたが実力の差は歴然としていた。

 再開された戦いは……もう、戦いとは呼べなかった。

 あたしの攻撃が当たるようになった。いい事に思えるかも知れない。逆だ。避けるまでもないというコト。防ぐのは急所だけ。後は当たるに任せている。

 根本的なステータスが違う。

 更にあたしは先程のスキルの副作用で手足に力が入らない。

 だが、あたしは攻め続ける。

 それはたぶん……子供が駄々をこねている。

 そんな風に《黒尽くめ》の目に映ったのだろう。


「ははッ、はははッ! やっと楽しくなってきたぜ! ったく! ムダなことしなきゃ楽に殺してやったのによォ。セリオの気持ちが少しだけ分かったぜ。いいか、《スラッシュ》いくぞ、《スラッシュ》」


 アーツに殺気はこもっていなかった。遊ばれている。

 たかをくくっているのか。あたしにはもう何もできないと。体力の限界が来ているのは明白。加えて【短剣】のアーツは使えない事で有名だ。


 ――アーツ。

 

 武器スキルで使える技のコトだ。

 武器スキル毎に十種ある。

 スキルレベルが上がると使えるアーツが一つ増える。

 発動にはMPを消費し、一度発動させたアーツは一定時間使えなくなる。

 【片手剣】のアーツに図抜けた強さは無い。

 だが、様々な場面に対応出来る懐の広さがある。

 対して【短剣】のアーツはどうか。

 状態異常を引き起こすアーツが多い。

 毒、出血、麻痺など。決して弱くは無い。むしろ使う人が使えば凶悪なアーツだ。

 なのになぜ使えないと言われているのか。

 それは肝心の状態異常の成功率に問題がある。

 武器スキルのレベルで成功率が変わってくるのだ。

 アーツを頼みにするのは大抵駆け出し。

 しかし、武器スキルが低いうちは状態異常はまず入らない。

 使えないと流布しているのはコレが原因だ。

 だが――


「……ぐ。て、ンめぇ」


 《黒尽くめ》がよろめき、顔を手で覆う。指の隙間から血走った目が見えた。

 《病気》に罹ったのだ。

 【短剣3】――《病牙》。

 一時的にステータス低下を引き起こす《病気》を武器にエンチャントする。


「……好きに撃たせるからだ、バーカ」


 成功率は低い?

 そんな事は知っている。

 でも、二刀で攻撃すれば確率は倍……だいたい倍だ。

 とはいえ、焼け石に水だが。

 せめて【短剣6】――《眠牙》が使えていれば。まだ足掻きようがあったが。残念ながら【短剣4】で出来るのはここまで。

 《病気》を入れてから本番のハズだった。

 だが、思っていた以上に状態異常は入らず。

 名も知らないスキルの暴発が勝負を決した。


「……うざッてぇんだよォォォォ!」


 ただの突き。アーツでもない。だが、避けられなかった。

 もう身体が動かないから。

 腹部に剣が刺さっていた。血がだらだらと流れだす。


「…………くはっ」


 膝が落ちた。前のめりにあたしは倒れる。

 《黒尽くめ》が鬼の形相であたしを見下ろしていた。

 

「――――――――ス」


 ……なあ、アリス。教えてくれ。

 あたしは間違っていたのか? 逃げるべきだったのか?

 命を大事にするのなら逃げた方がいいのは当然だ。だってそうだろう。《黒尽くめ》はどう考えたって格上だ。無謀もいいトコだ。自殺だって言われても否定できないし。

 でも、あそこで逃げたら……あたしは二度と戦えない……戦えなくなる。そんな予感があった。

 アリスは……あたしと根っこの部分が似てるから。

 きっと賢い選択は出来ない。

 気に食わなければ喧嘩を売り。或いは買い。無謀だと知っていても逃げたりはしない。

 だから、足手纏いを連れている余裕はない。


「――――――――リス」


 ああ、そうか。あたしは。

 死にたかったんじゃない。

 生きたいから。

 アリスと生きていきたいから。

 戦う事を選んだんだ。

 …………そっか。じゃー、仕方がないな。

 でも……最後に……


「遊ぶのはヤメだッ。殺すッ!」


 《黒尽くめ》が剣を振り下ろす。

 あたしは思わず目を瞑ってしまう。


「…………?」


 一向に恐れていた衝撃は襲って来ない。

 恐る恐る目を開けると……大剣があたしの頭上にあった。

 それが《黒尽くめ》の剣を受け止めていた。


「イシュ、平気?」


 彼は優しくそう言った。

 瞼の裏に思い描いていたその人だ。

 だから、心で呼びかけていたように、彼の名を口にすれば良かった。


「――――――――アリス!」

【C:コンセントレーション】

【短剣】系スキル。生命の危機に瀕した時のみ発動するパッシブスキル。極限まで集中力を高める。その効果は時間が止まったと錯覚する程。スキル発動中は実感が無いが、脳に多大な負荷がかかっており、スキル解除と共に副作用が襲って来る。場合によっては事態を悪化させる使いどころの難しいスキル。レベルが上がる毎に副作用が軽減される。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ