同じ歌なのに…
・・・
(外交条約を) むぅ~す~んで
(国交を) ひ~らぁい~て
(敵対国と) 手ぇ~を打って
(軍縮条約を) むぅ~すんでぇ~
(戦争を) ま~た開いて(開戦)
(国連の勧告で) 手ぇ~を打って
(にっちもさっちも)そ~のぉ~手~を上に(もうお手上げ)
・・・
(ゆかたの紐を) むぅ~す~んで
(襟元を) ひ~らぁい~て
(さわろうとする) 手ぇ~を打って(びしっ!)
(不機嫌で口もとを)むぅ~すんでぇ~
(いやぁんエッチ) ま~たひらいて
(エロオヤジ大喜び)手ぇ~を打って
(警察につかまって)そ~のぉ手ぇ~を上に~
・・・
想像してる場面を変えると
ぜんぜん ちがった 意味になるね~
・・・
いや・・・元々は
単に、手を ぐっぱ ぐっぱ して
バンザ~イ って だけの歌なんだろうけどさ
どうしても
ワタクシには
なんか 別の意味に
聞こえちゃうんだよねぇ^^
・・・
!と
思って、念のためググってみたら
Wikipediaにて
この歌の驚愕の歴史と事実が判明
あの偉大な思想家・哲学者である
ジャン・ジャック・ルソーさんが原曲の作者なんだってさ!
で 世界中で いろんな アレンジされてて
日本でも賛美歌だったり、唱歌だったり軍歌だったりの変遷の末
戦後になって、今知られる童謡が一般的になったんだって!
びっくりだね。
ということは、ひょっすると
僕が妄想してるようなバージョンも実在・・・するわけないか…
・・・
・・・
そうそう! それと こんなケースもあるよ!
途中で止めると、大金持ちになる歌
ちょっと 次のように 歌ってみてください。
(クラリネットを壊しちゃったのメロディーで・・・ど~ぞ!)
ちゃー らっちゃら らーら らっちゃら らーら ちゃららららん はい
僕の大好きな クラっ!・・・・
パパから貰った 蔵っ!・・・・
・・・
大金持ち 親子…
・・・
※○○○リネットって言わないだけなのにネ(>_<)>
・・・
え~と。そんじゃぁ、こんなパターンにも挑戦してみましょうか!?
業界風にすると古代文明っぽくなる歌!
・・・
す~から の うた
・・・
スーカラー ぜーなー くーなー のー
スーカラーは マヤにー
わいいーかわ つーななーの
こが るーあー らーかーよー
わーいかわ わーいかわ と
スーカーラー は くーなー のー
わーいかわ わーいかわ と
くーなー んだよー
マヤのー すーふるへー
てーいー てーみー らんごー
わーいかわー つーなーなーの
こーいい よーだー
【童謡・七つの子・・・(カラス~・・・で始まるメロディで歌ってね)】
・・・
・・
・
マヤ ・・・ だけじゃん!
うん。 ワタクシも 書いてみて そう 思った。
失敗 ゴメン。