表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/17

興龍の予感

20061216

 孫文が民主革命を起こし、

毛沢東が共産化を実践し、

鄧小平が改革開放路線を実現した。


この勢力争いを調整したのが周恩来だ。

劉少奇は走資に走って謀殺された。

極左と走資の力比べ。


走資の鄧小平は何度も殺されかけたが

周恩来の計らいで生き延びた。


毛周亡き後ついに改革開放路線が確定していく。

文革から天安門にかけて国連加盟をはさんで

それをピークに世界を呑み込む大型爆龍タンカーは


ゆっくりと大きく右に舵を切った。それが定まった今、

中国は大きくゆっくりと全てを呑み込んで

その方向に確実に進んでいく。


年々加速度がついてくるはずだ。どの都市に行っても

どこもかしこも工事と建設の槌音が響いている。

地方や田舎にもテレビと携帯が行き渡ってきた。


ということは中央の情報が広大な中国の隅々にまで

確実に行き渡るということだ。場所と時間に関係なく

大中国は進化の情報を瞬時に地方と中央、老若男女をとわず、


全世界と共有し始めた。ちょうど45年前、日本でテレビが

全国に行き渡った直後と同じだ。追いつき追いこせ、

世界に負けるな、がむしゃら日本、小柄な日本。


今大柄な巨大タンカーが何もかも呑み込んで加速し始めた。

もうどうにも止まらない。この10年でものすごいことになる。

それが中国とインドだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ