表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/3

物語はここから始まった

序章です。

 斎雲寺。月子の生まれ育った大きなお寺。

 月子はいつも裏の屋敷から少し奥のはなれに一人ぼっちだった。お祖父さまからの"言い付け"は絶対服従で、七歳の頃から『屋敷の方にはくるな』とお父さんから言われた。

 食事は家政婦が同じ時間になると毎日運んでくる。 


「月子様。お食事、こちらに置いておきますね」


 五十過ぎの家政婦は御膳を木製の机に置くと、丁寧に一礼して屋敷の方へ戻っていった。

 月子はなに不自由なく過ごしていたが、いつもここに訪れるモノはつくり笑顔を浮かべて、まるで化物をみるような視線をくれた。

 先日、やっとその意味を理解した。

「あの子は悪魔の申し子だよ。見ただろ、あの子の目。先代の由紀子様と同じ冷酷で勝ち誇る目じゃ。いつ取り殺されるか………」

 他の家政婦との会話が脳裏を過ぎる。

 由紀子様と言うのは月子のひいお祖母さまで、ローマの文化に大変興味を持っていた。異宗教のためか、魔女とか悪魔とか一族から非難され、幽閉をよぎなくされたらしい。


 当時、月子が六歳の頃。中学生だった姉は学校でイジメを受けていて、受験を控えノイローゼ気味の同級生に殺された。

「きゃああああぁぁぁぁ」

 姉の最後は無残だった。

 全身カミソリや小型ナイフでズタズタに切り裂かれていて、顔はヤバかった。

 そこには容姿なんて解らないくらいボコボコに殴られた後があり、刃物の傷が何箇所もついていた。警察もとても見ていられるモノじゃないと断言したくらいだ。死因は出血多量。

 お母さんは御通夜を済ませて、一人ぼっちで泣いていた。なんで泣いてるのって聞くと、振り向いて、狂ったように叫んだ。

「アンタが死ねばよかったのよ。お姉ちゃんが死んだのに、何で泣かないのっ!!泣きなさい。泣きなさいよ、ほらっ」

 苦しかった。首を勢いよく閉められて、息が出来なくて、意識がもうろうとする。

 お母さんが狂ったのはその時からだった。

こんにちは。有栖川です。

友人にこの小説を見せたところ、

「飛行少女めっ」

と言われました。私は非行って漢字くらい知ってたけど…

「飛ぶんですか?!」

 と問うた。

「海にダイブしてみるかい?」

「いいねー」

 なんかこのノリって疲れまふ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ